2023年05月12日に、注目を集めたIT・テクノロジーニュース記事一覧を掲載しました。
速報・トレンド・最新技術などご覧ください。
- Twitterまとめの「Togetter」が「Twilog」買収 サービスを継続運営
- バルミューダ、スマホ事業を終了
- 「バニラ」の起源について
- 岸田メル @mellco 価値とかではなく、人のものを勝手に使うなよってことだよって意見をもらったけど、今まで何度も瞬間的に絵柄を模倣されてきた身からすると、それって結局人の脳を通すか機械学習を通すかの違いで、あとは物量と時間の問題だと思うんだよね 時間と労力の壁が取っ払われてしまったから問題なのであって
- 「ファイル名に”yyyymmdd_hhmmss”がついてますが同タイミングで動かしたらどうなりますか」とレビューされて震えた話
- 携帯端末事業に関するお知らせ|BALMUDA Technologies
- 生成系人工知能(生成AI)についての学長からのメッセージ | 武蔵野美術大学
- 楽天モバイルから新料金プラン「Rakuten最強プラン」、価格据え置きで国内auローミングエリアでも高速データ無制限に
- ソフトウェアエンジニアは、〇〇を作れと言われた時まず何から考えますか?プログラミング言語ですか?デザパタですか?
- Design Doc の書き方 / How to Write a Design Doc (Ja ver.)
- 「プロ驚き屋」の意味と英訳(2023年 新語ネットスラング) – 言葉を嗜む – 日英翻訳辞典
- 「画像生成AI」驚きの実力と使い方、写真素材サイトもイラストレーターも不要に?
- ChatGPTの闇、AIのために働く低賃金の人間
- 更新:イーロン・マスク、Twitterの後任CEOを決定。6月中にも就任の見込み | テクノエッジ TechnoEdge
- AIイラスト投稿サイト「ちちぷい」、有償支援機能を実装へ
- Github Copilotを活用する上でのおさえておくべき特徴と活用のTips – Qiita
- ChatGPTがマンガ制作を支援。少年ジャンプ+編集部らがサービス提供
- ソニー、大画面化で没入感がアップした空間再現ディスプレイ「ELF-SR2」
- 楽天モバイルが“最強”の新料金プラン発表、質疑応答で三木谷会長は何を語った?
- 覚え書き:イアン・ハッキングの精神障害の哲学について – memoranda
- 事前告知:Google Analytics埋め込み機能の廃止 – カクヨムからのお知らせ
- マイクロソフト、「Microsoft 365」「Office」を値上げ ~コンシューマー向け/最近の円安を反映、値上げ幅は約15%
- バルミューダ、携帯端末事業から撤退
- Excelの新規データ作成するときの「初手」ってあるじゃないですか。私はB2が初手であることが多いんですが定石はA1ですか??→「A1は空けておきたい」
- AI生成作品に対する、pixivリクエストにおける今後の対応
- AWS Fargateで使われているCPUについて調べてみた
- あお まどか AI受肉Vtuber on Twitter: "AIイラストを投稿してる者の立場から伝えたい FANBOXがAI禁止を発令しAIイラストを問題視する動きが活発化してきた昨今、俗にいうAI絵師の立場からお話しいたします。 プロフィール pixiv投稿歴:6か月 総閲覧数:162万 総ブックマーク数:21万 フォロワー:3万4千名様 https://t.co/AZlRtDlUsz" / Twitter
- Notionをさらに使いこなす! Webクリエイターとエンジニアにフォーカスした作業が捗るNotionの使い方が分かる解説書 -Notionプロジェクト完全入門
- DeepLのクテロフスキーCEOが自民党本部を訪問し、AI活用で意見交換 日本に拠点設置も表明 | TBS NEWS DIG
- [アップデート] AWSマネジメントコンソールにVPCエンドポイント経由でアクセスできるようになりました | DevelopersIO
- AppleがiPhoneやiOSのリークをしていた人物をおとり捜査で特定
- マイナカードをAndroidスマホに入れてみた 何が便利で何ができる? iPhone対応は?
- 楽天モバイルが“重大発表”を予告、12日11時30分からYouTubeでライブ配信
- 裸眼で実物大の立体物を見せる、ソニーが空間再現ディスプレイの第2世代機「ELF-SR2」を発表 (1/2)
- GitHub – shioyama/im: Isolated Module Autoloader for Ruby
- React cache() で Next.js の Per-request Caching が実現できるのはなぜか
- 『岸田メル @mellco 価値とかではなく、人のものを勝手に使うなよってことだよって意見をもらったけど、今まで何度も瞬間的に絵柄を模倣されてきた身からすると、それって結局人の脳を通すか機械学習を通すかの違いで、あとは物量と時間の問題だと思うんだよね 時間と労力の壁が取っ払われてしまったから問題なのであって』へのコメント
- マイクロソフト、Rust言語による開発を含む初めてのWindowsカーネルをInsiderプログラム参加者向けに提供開始
- オープンソースのAIチャットボット「HuggingChat」とは?
- 「ChatGPTには逆立ちしてもできないことがある」平井鳥取県知事が誤解覚悟で「使用禁止」を訴えた真意 | 文春オンライン
- 未経験でもOK、予算も活用可能なエンジニア育成 “商用じゃない”から挑戦しやすい、NTT Comの「Lab」の取り組み
- 「ROG Ally」正式発表。Ryzen Z1搭載で599ドルより
- Collaborative AI: 視覚・言語・行動の融合
- Rust言語で開発されたカーネルがプレビュー版「Windows 11」に/「Windows Sysinternals」で著名なMicrosoftのMark Russinovich氏がTwitterで明かす【やじうまの杜】
- 「AI白書 2023」発売、生成AIの利用事例など最新動向を掲載
- Docker Init: Initialize Dockerfiles and Compose files with a single CLI command | Docker
- この何気ない場面のイラスト、よく見てみると細部が凄すぎてどこにいるか一瞬で分かる「プロの犯行?」「このディティールはAIには…」
- Togetter、Twitter API企業向けプランを契約 停止中のTwilogを買収し機能存続へ
- DeepL、7月に日本法人設立 「責任あるAI議論の時期」
Twitterまとめの「Togetter」が「Twilog」買収 サービスを継続運営

ツイートまとめサービス「Togetter(トゥギャッター)」を運営するトゥギャッターは、5月1日に米TwitterとTwitter APIのエンタープライズプラン利用に関する契約を正式に締結した。これにより、今後も安定したサービス提供が可能になるという。
バルミューダ、スマホ事業を終了
バルミューダが、携帯端末事業を終了する。「現在の事業環境において総合的に検討した結果、携帯端末事業を終了し、ほかの事業に注力するべきと判断したため」としている。
「バニラ」の起源について
岸田メル @mellco 価値とかではなく、人のものを勝手に使うなよってことだよって意見をもらったけど、今まで何度も瞬間的に絵柄を模倣されてきた身からすると、それって結局人の脳を通すか機械学習を通すかの違いで、あとは物量と時間の問題だと思うんだよね 時間と労力の壁が取っ払われてしまったから問題なのであって
「ファイル名に”yyyymmdd_hhmmss”がついてますが同タイミングで動かしたらどうなりますか」とレビューされて震えた話
この世に絶対はない
携帯端末事業に関するお知らせ|BALMUDA Technologies
携帯端末事業に関するお知らせ
生成系人工知能(生成AI)についての学長からのメッセージ | 武蔵野美術大学
武蔵野美術大学の公式webサイトです。大学概要、学部学科・大学院、学生生活、進路・就職、国際交流、研究・社会貢献などの情報や、入試・受験案内、展覧会情報などを掲載しています。
楽天モバイルから新料金プラン「Rakuten最強プラン」、価格据え置きで国内auローミングエリアでも高速データ無制限に
楽天モバイルは12日、新料金プランとして「Rakuten最強プラン」を発表した。価格はこれまでの料金プラン「Rakuten UN-LIMIT VII」と同様、最大3278円。6月1日から提供が始まる。
ソフトウェアエンジニアは、〇〇を作れと言われた時まず何から考えますか?プログラミング言語ですか?デザパタですか?
Design Doc の書き方 / How to Write a Design Doc (Ja ver.)
「Design doc とは何か」・「何を書けばよいのか」を説明するスライドです。
関連するプレゼンテーション「読みやすいコードの書き方」: https://gist.github.com/munetoshi/65a1b563fb2c271f328c121a4ac63571
© 2023 Munetoshi Ishikawa, supported by LINE corporation
「プロ驚き屋」の意味と英訳(2023年 新語ネットスラング) – 言葉を嗜む – 日英翻訳辞典
ネットスラング「プロ驚き屋」の意味、用例、使われ方、および英語への訳し方
「画像生成AI」驚きの実力と使い方、写真素材サイトもイラストレーターも不要に?
ChatGPTのブームで注目が集まる生成型AIだが、写真やイラストを作るAIも日々進化している。プレゼン資料やホームページ作成、オウンドメディアやSNS投稿など、仕事で使えるクオリティかつ商用利用OKの画像生成AIが、誰でも使えるようになったのだ。今回は「仕事に使う」という観点で筆者お勧めの画像生成AIを三つ、基本的な使い方と合わせて紹介する。
ChatGPTの闇、AIのために働く低賃金の人間
ChatGPTは人間のサポートによって成り立っています。しかし、時給15ドル(約2,000円)の彼らの存在が見過ごされている現状を、米メディアが報じています。
更新:イーロン・マスク、Twitterの後任CEOを決定。6月中にも就任の見込み | テクノエッジ TechnoEdge
Twitterを運営するX社の最高経営責任者イーロン・マスク氏が、CEO職の後任となる人物を雇用したことを明らかにしました。
AIイラスト投稿サイト「ちちぷい」、有償支援機能を実装へ
AIイラスト専門の投稿サイト「chichi-pui」(ちちぷい)が、クリエイターを有償で支援する機能を提供へ。
Github Copilotを活用する上でのおさえておくべき特徴と活用のTips – Qiita
目的
個人の学習メモです。以下3点を目的にします。
Github Copilotを利用するにあたって現状で認識しておくべきであることを整理しておく。
Github Copilotを感覚ではなくコントロールして使用できるようになる。…
ChatGPTがマンガ制作を支援。少年ジャンプ+編集部らがサービス提供
アル株式会社は11日、株式会社集英社の少年ジャンプ+編集部と共同で、ChatGPTを活用したマンガ制作支援サービス「Comic-Copilot」を発表した。
ソニー、大画面化で没入感がアップした空間再現ディスプレイ「ELF-SR2」
ソニーは、裸眼での立体視が可能な空間再現ディスプレイの新モデルとして、サイズを従来の15.6インチから27インチに大画面化しつつ、立体空間画質も向上させた「ELF-SR2」を6月12日に発売する。価格はオープンプライスで、店頭予想価格は55万円前後。
楽天モバイルが“最強”の新料金プラン発表、質疑応答で三木谷会長は何を語った?
楽天モバイルは12日、新料金プランとして「Rakuten最強プラン」を発表した。同日に開催された報道陣向けの発表会には、同社代表取締役会長の三木谷浩史氏らが登壇した。
覚え書き:イアン・ハッキングの精神障害の哲学について – memoranda
イアン・ハッキングが亡くなってしまいました。トロント大学の記事によると以前から健康を害していたそうで、たしかにこの10年ほど、まともなアウトプットがなかったことから予想していたのですが、この5月10日に亡くなってしまったとのことです。残念です。また、今回あらためて、ハッキングから学んできたことの多さを感じてもいます。 ご存じのとおり広大な領域において、しかもユニークな手法で仕事をしてきた人です。なので私はそのごく一部、精神障害の哲学の領域を中心に彼から学んで来たにすぎません。にもかかわらず、学んだことはとても多く、そこからまた多くの課題を得てきたと感じています。 彼の精神障害の哲学を考えるさい…
事前告知:Google Analytics埋め込み機能の廃止 – カクヨムからのお知らせ
カクヨム運営です。小説のアクセス解析にご利用いただけるGoogle Analytics埋め込み機能につきまして、2023年6月上旬をもって廃止いたします。 Google Analytics埋め込み機能は2017年2月より提供しており、ご自身の小説のアクセスをより詳細に把握・分析したいという多くの作家の皆様にご利用いただいてきました。 kakuyomu.jp Universal Analyticsの新規発行ができない状態になっていたUA-01234567-1のような形式のタグから、新しい形式へのタグへの対応を検討してまいりましたが、Universal Analyticsの提供終了とインターネット…
マイクロソフト、「Microsoft 365」「Office」を値上げ ~コンシューマー向け/最近の円安を反映、値上げ幅は約15%
日本マイクロソフト(株)は5月12日、コンシューマー向け「Microsoft 365」および「Office」製品の価格改定を発表した。6月1日から適用される。近年の円安が価格に反映された格好だ。
バルミューダ、携帯端末事業から撤退
バルミューダは、携帯端末事業から撤退すると発表した。
Excelの新規データ作成するときの「初手」ってあるじゃないですか。私はB2が初手であることが多いんですが定石はA1ですか??→「A1は空けておきたい」
更新日:5月11日17時11分
AI生成作品に対する、pixivリクエストにおける今後の対応
pixivリクエスト事務局です。
pixivリクエストにおけるAI生成作品の取り扱いに関して多くのご意見をいただいております。急激に発展している技術への対応が追いついておらず、皆さまにご迷惑をおか…
AWS Fargateで使われているCPUについて調べてみた
Fargateで使われているCPUについて調べました。 ArmのCPUはAWS Graviton2 が使われています。 IntelのCPUはIntel(R) Xeon(R) Platinum 8375C CPUが使われています(EC2 M6i インスタンス相当)
あお まどか AI受肉Vtuber on Twitter: "AIイラストを投稿してる者の立場から伝えたい FANBOXがAI禁止を発令しAIイラストを問題視する動きが活発化してきた昨今、俗にいうAI絵師の立場からお話しいたします。 プロフィール pixiv投稿歴:6か月 総閲覧数:162万 総ブックマーク数:21万 フォロワー:3万4千名様 https://t.co/AZlRtDlUsz" / Twitter
Notionをさらに使いこなす! Webクリエイターとエンジニアにフォーカスした作業が捗るNotionの使い方が分かる解説書 -Notionプロジェクト完全入門
Notion(ノーション)をすでに使用している人も多いと思います。簡単に説明すると、iOS, Android, macOS, Windows, macOS対応のアプリで、そしてブラウザでも利用できるド
DeepLのクテロフスキーCEOが自民党本部を訪問し、AI活用で意見交換 日本に拠点設置も表明 | TBS NEWS DIG
AIを使った翻訳サービスを世界で展開する「DeepL」のCEOが自民党本部を訪れ、AIの活用について意見を交わしました。自民党の会合に出席したのは、AIを使い、30以上の言語に対応した翻訳サービスを展開する「DeepL…
[アップデート] AWSマネジメントコンソールにVPCエンドポイント経由でアクセスできるようになりました | DevelopersIO
VPCエンドポイントポリシーでマネジメントコンソールからサインインできるアカウントを制御できるぞ。なお、インターネットに抜けずに閉域網からマネジメントコンソールにアクセスを実現するものではない模様。
AppleがiPhoneやiOSのリークをしていた人物をおとり捜査で特定
2022年秋頃から活動を始め、「iPhone 14 Pro」の上部に表示される黒いアクティビティ表示スペース「Dynamic Island」に関する詳細な情報をリークしたことなどで知られた人物がAppleのおとり捜査により特定されました。Appleは複数の内部関係者に「偽の日付」を伝えて泳がせていたようです。
マイナカードをAndroidスマホに入れてみた 何が便利で何ができる? iPhone対応は?
5月11日に、マイナンバーカードのスマホ用電子証明書搭載サービス、いわゆる「カード機能のスマホ搭載」がスタートした。「マイナカードがスマホに入る」なんて言われているが、何ができて何ができないのか。実際にスマホにマイナカードを搭載してみた。
楽天モバイルが“重大発表”を予告、12日11時30分からYouTubeでライブ配信
楽天モバイルの公式Twitterアカウントは、5月12日に“重大発表”をすることを予告した。12日11時30分からYouTubeでライブ配信が予定されている。
裸眼で実物大の立体物を見せる、ソニーが空間再現ディスプレイの第2世代機「ELF-SR2」を発表 (1/2)
またまた驚いた! 思わず手を伸ばしてしまう立体物の表現。ソニーの空間再現ディスプレイが大画面に!
GitHub – shioyama/im: Isolated Module Autoloader for Ruby
Isolated Module Autoloader for Ruby. Contribute to shioyama/im development by creating an account on GitHub.
React cache() で Next.js の Per-request Caching が実現できるのはなぜか
『岸田メル @mellco 価値とかではなく、人のものを勝手に使うなよってことだよって意見をもらったけど、今まで何度も瞬間的に絵柄を模倣されてきた身からすると、それって結局人の脳を通すか機械学習を通すかの違いで、あとは物量と時間の問題だと思うんだよね 時間と労力の壁が取っ払われてしまったから問題なのであって』へのコメント
この記事に対して128件のコメントがあります。注目されているコメントは「結局トレパク騒動と似たようなことだという辺りを自覚しないといけない。絵柄を模倣されるのはアイデンティティの喪失に近く感情的になるのはわかるが、自らも習熟の過程で同じ事をしてきたことを思い出す必要がある」、「これ「他人の絵柄を真似してる」でA.I.を断罪したら既存の模倣して上手くなる分化も破壊されかねないって危惧の表明じゃないの?人とA.I.を一緒くたにしてるんじゃなくてさ。」、「「時間と労力」が価値の源泉だった時代が長かったのでそりゃ混乱するわな」、「この人は流行りの絵柄として散々模倣されてきただろうから、人は良いけどAIはダメみたいな意見には色々言いたくもなるんだろうね」などです。
マイクロソフト、Rust言語による開発を含む初めてのWindowsカーネルをInsiderプログラム参加者向けに提供開始
Microsoft AzureのCTOを務めるMark Russinovich氏は、Rust言語を採用して開発されたファイルを含む初めてのWindowsカーネルが、正式リリース前のWindowsを試用するWindows Insiderプログ…
オープンソースのAIチャットボット「HuggingChat」とは?
「HuggingChat」という人工知能(AI)チャットボットが最近公開された。このチャットボットはオープンソースであるため、サインイン/ログインをせずとも使え、必要に応じて自分で改変できるという特徴がある。本記事ではその概要を紹介する。
「ChatGPTには逆立ちしてもできないことがある」平井鳥取県知事が誤解覚悟で「使用禁止」を訴えた真意 | 文春オンライン
インターネットで質問すると、人工知能(AI)がまるで人間が書いたかのような文章で回答する対話型AI「ChatGPT」が注目されている。だが、地方公共団体では鳥取県のようにどのような使い方をすべきかの検…
未経験でもOK、予算も活用可能なエンジニア育成 “商用じゃない”から挑戦しやすい、NTT Comの「Lab」の取り組み
NTTコミュニケーションズの検証環境について、大規模な検証環境を持っているからこそ実現できたこと、実際に運用したからこそ発見できたこと、どのようにエンジニアを育成しているかなどについて紹介する「業界最大級(たぶん)の検証設備の運営とエンジニア育成」。続いて、エンジニアの育成について話します。前回はこちらから。
「ROG Ally」正式発表。Ryzen Z1搭載で599ドルより
ASUSは11日(台湾時間)、7型のWindows 11搭載ポータブルゲーミングPC「ROG Ally」を正式発表した。価格はRyzen Z1を搭載した下位モデルが599ドル、Ryzen Z1 Extremeを搭載した上位モデルが699ドル。SSD容量はいずれも512GB。なお、米国での発売は上位モデルが先で、BEST BUYでは6月13日に発売される。下位モデルは第3四半期中。
Collaborative AI: 視覚・言語・行動の融合
Collaborative AI: 視覚・言語・行動の融合
第13回 Language and Robotics研究会 招待講演資料
Rust言語で開発されたカーネルがプレビュー版「Windows 11」に/「Windows Sysinternals」で著名なMicrosoftのMark Russinovich氏がTwitterで明かす【やじうまの杜】
「やじうまの杜」では、ニュース・レビューにこだわらない幅広い話題をお伝えします。
「AI白書 2023」発売、生成AIの利用事例など最新動向を掲載
株式会社角川アスキー総合研究所は5月10日、人工知能の最新動向を解説する「AI白書2023」(AI白書編集委員会 編)を発売した。紙書籍版の定価は5500円(A4判 416ページ)で、電子版も発売中。
Docker Init: Initialize Dockerfiles and Compose files with a single CLI command | Docker
この何気ない場面のイラスト、よく見てみると細部が凄すぎてどこにいるか一瞬で分かる「プロの犯行?」「このディティールはAIには…」
こういうの散りばめられてると嬉しくなる
Togetter、Twitter API企業向けプランを契約 停止中のTwilogを買収し機能存続へ
ツイートまとめサービス「Togetter」を運営するトゥギャッターが、Twitter APIの有料化に伴い「Twitter APIのエンタープライズプラン」を契約した。現在サービス停止中の「Twilog」も買収し、機能を取り込むとしている。
DeepL、7月に日本法人設立 「責任あるAI議論の時期」
翻訳サービスの独DeepLは、日本法人を7月に設立し、法人を中心に日本における事業を強化する。ヤロスワフ・クテロフスキーCEOが来日し、同社の事業戦略や「責任あるAI」について説明した。