【2023年03月03日】今日のおすすめIT・テクノロジーニュース記事一覧

この記事は約22分で読めます。

2023年03月03日に、注目を集めたIT・テクノロジーニュース記事一覧を掲載しました。
速報・トレンド・最新技術などご覧ください。

  1. 人気コメントのアルゴリズムを一部変更しました – はてなブックマーク開発ブログ
  2. ソフトウェアエンジニアとしての能力を高める方法について考えてみた – joker1007’s diary
  3. 【特集】 高いルーターと安いルーターの速度差はどれくらい?8千円~4万円台の3機種を比較
  4. WordPressの今までの解説書は全部過去のものに、制作の仕様が大きく変わったブロックテーマの使い方がよく分かる解説書 -作って学ぶWordPressブロックテーマ
  5. ChatGPTやAI関連で面白かった・気になった事例まとめ – Qiita
  6. 旅人 on Twitter: "【iPhoneの音声AIチャット(ChatGPT)】の設定方法を、以下ツリーで公開します❗️ Siriより便利❗️(以下の動画参照) iPhoneに「しつもん」と話しかけると自動でAIが立ち上がって「どうした?」と音声で聞いて… https://t.co/iLrgJeniKq"
  7. ChatGPTで1日分のSlackを要約してくれるスクリプトを作りました|masuidrive|note
  8. 「Enter押したら改行じゃなくて送信になるサービス、全部この世から消えて欲しい」に共感の声
  9. スターリンクを設置した。速度は実用的も予想外の課題が……
  10. コイツは田んぼのルンバだ! けなげに働く除草ロボット「ミズニゴール」がハイテクすぎた! – 自動車情報誌「ベストカー」
  11. Stable Diffusion開発元が3Dアニメーション生成AI「Stability For Blender」を発表、アニメーション生成や3Dモデルのテクスチャ生成などが可能
  12. 川崎に1万人収容のアリーナ施設 京急川崎駅に隣接
  13. 実践!大規模言語モデル / 1000億パラメータ越えモデルを動かすには?
  14. はてブの民度が低いとは思わない。 – Everything you've ever Dreamed
  15. ChatGPT APIを使ったLineBotの作り方を、人格の与え方まで完全解説【プログラミング不要】|ChatGPT 研究所
  16. ウッキウキで新しいグラフィックボードを買ってから即座にパソコンが壊れ 壊れた原因を特定するまでの備忘録
  17. ChatGPTに自社データを組み込んで新しい検索体験を模索してみました|masa_kazama|note
  18. Ruby30周年イベント(後編):まつもと氏「Static Compiler for Ruby」を作りたい。道具立ては揃ってきた
  19. サバンナ便り〜自動テストに関する連載で得られた知見のまとめ〜
  20. AIイラスト進化しすぎて怖い、コレで盛り上がってた時代はどこへ行ってしまったんや…「懐かしいな」「凄かったな…」
  21. Emacs最前線 – 最強エディタの現在と未来を俯瞰する
  22. koni | SocialDog CEO🐶 on Twitter: "今日知って感動したこと。Googleのサービス(GmailとかGAとかGCPとか)のURLに埋め込まれているログイン中のアカウントを示す数字は、メールアドレスに変えても動く🎉 ブックマークするURLにメアドを埋め込んでおけば、複… https://t.co/BvKCcWLK8M"
  23. いちいちシェルコマンド思い出せないので、ChatGPTで自然言語からスクリプトを生成するツールつくった – Qiita
  24. エンジニアの事業貢献のために、開発生産性っぽいものを定量化した話 – Adwaysエンジニアブログ
  25. グーグル社員に突然届く“退職パッケージ”。労働組合「違法な解雇は許さない」
  26. CNETがAIで記事生成を始めてわずか数週間後に大規模な人員削減を実施、主要メンバーの10%が解雇され編集長は辞任してAI担当に転身
  27. LINEでChatGPTが使える「AIチャットくん」始め方&使い方 ログイン不要なLINEアプリ
  28. Improve Your VSCode Workflow to the Max
  29. iPhoneのリマインダー「地味」だと思う?この「隠し機能10選」で概念変わる!【今日のワークハック】 | ライフハッカー・ジャパン
  30. 慌てるな 免税事業者はインボイスどうすればいい? 税理士にぶっちゃけて聞いてみた
  31. NTTの占有型100Gbps回線「APN IOWN1.0」、16日スタート 遅延は従来比200分の1、月額198万円
  32. 視覚障害者にはタッチパネル券売機は使いづらい | スラド
  33. 【資料公開】価値をすばやく届けるための改善
  34. 3月新刊情報『ハッキングAPI』
  35. 遠距離でもキスできる装置、ネットで話題に 中国
  36. アジャイルプラクティスマップを公開しました | Agile Studio
  37. 東京・大阪間の遠隔コンサートで通信遅延わずか8msec。ネットワーク遅延が従来比200分の1の「IOWN APN」とは何か 
  38. 安野貴博 on Twitter: "できた〜!ボタン1つ押せばChatGPTにWordで小説を読ませて「ここまで読んだときにこういう感想を持ったよ」とか「こういう疑問を持ったよ」みたいなことをコメントさせられるようになった。仮想モニタ読者の反応をヒントに執筆支援がで… https://t.co/PGH6PrUZud"
  39. デザインシステムを作るのはなぜ難しいのか – クラウドワークス エンジニアブログ
  40. [ChatGPT API][AWSサーバーレス]ChatGPT APIであなたとの会話・文脈を覚えてくれるLINEボットを作る方法まとめ | DevelopersIO
  41. テクニカルトレーナーと学ぶ AWS IAM ロール ~ ここが知りたかった ! つまずきやすい部分を理解してモヤっとを解消 – 変化を求めるデベロッパーを応援するウェブマガジン | AWS
  42. 分岐を低減するinterface設計と発想の転換 / interface_design_idea.pdf
  43. カオスなUSBの規格表記を「Gbps」ベースに エレコムが23年発売の製品から
  44. 【やじうまPC Watch】 Stable Diffusionで世界が描かれ、GPT-3で自然な会話ができるRPG
  45. HelpfeelがChatGPTを活用したFAQ作成支援ツールをリリース
  46. 部屋の写真をAIでまったく別の部屋に変えてしまう「RoomGPT」
  47. Mermaid記法で『「あたし状態遷移図」、あるいは「あたし約5.2MB」』を再現する – 日直地獄
  48. RFIDの最新状況【鈴木淳也のPay Attention】
  49. まだマウスで消耗してるの? キーマップを変えるだけで人生はうまくいく – エムスリーテックブログ
スポンサーリンク

人気コメントのアルゴリズムを一部変更しました – はてなブックマーク開発ブログ

人気コメントのアルゴリズムを一部変更しました - はてなブックマーク開発ブログ
出典:人気コメントのアルゴリズムを一部変更しました – はてなブックマーク開発ブログ

人気エントリーのアルゴリズム改善に続き、前回(2023年1月16日)の告知で予告した通り、はてなブックマークの人気コメントのアルゴリズムに一部変更を加えましたのでお知らせいたします。 人気コメントの順位を決定するアルゴリズムにおいて、これまでよりも「人気コメント全体の健全性・多様性」という観点を重視する変更を行いました。

スポンサーリンク

ソフトウェアエンジニアとしての能力を高める方法について考えてみた – joker1007’s diary

早朝の寝る前ぐらいの時間にぼやっと下記の様なツイートしたらちょっと反応を貰ったので、取り留めは無いが自分なりに考えていることを書いてみる。 人を育てるのも仕事の内というのは完全にその通りなんだが、そこにドキュメントや本があるから読みます、触って作ってみます、生きたコードを読みます、以外に学ぶ方法なんかねえし、知らねえよ。ただやればいいだけの事に説明も何も無いんだよな……。マジ分からん……。— joker1007 (アルフォートおじさん) (@joker1007) March 2, 2023 タイトルは雑に書いたけど、能力を高めるというと範囲が広過ぎるので、技術的な意味でできる事が増える、という…

スポンサーリンク

【特集】 高いルーターと安いルーターの速度差はどれくらい?8千円~4万円台の3機種を比較

 Wi-Fiルーターには、性能や価格の違いによって、モデルが複数存在する。今回は上から下まで、そんなモデルごとの違いに注目してみた。“松・竹・梅”の3つの価格帯でどういった違いがあるのか、性能に差は出るのかを検証してみた。

スポンサーリンク

WordPressの今までの解説書は全部過去のものに、制作の仕様が大きく変わったブロックテーマの使い方がよく分かる解説書 -作って学ぶWordPressブロックテーマ

「ブロックテーマ」とは、WordPressのサイトエディタのために用意された新しいテーマのフォーマットで、Gutenbergのブロックを使用してテンプレートを構成するものです。WordPressが後方

スポンサーリンク

ChatGPTやAI関連で面白かった・気になった事例まとめ – Qiita

はじめに
前回のChatGPTで電卓アプリを作れるか試した件について、Twitter等からも反応を見ることができて嬉しかったです。
おまけの評判が良かったので、私がここ最近で気に入ってるChatGPT関連の情報をまとめさせていただき…

スポンサーリンク

旅人 on Twitter: "【iPhoneの音声AIチャット(ChatGPT)】の設定方法を、以下ツリーで公開します❗️ Siriより便利❗️(以下の動画参照) iPhoneに「しつもん」と話しかけると自動でAIが立ち上がって「どうした?」と音声で聞いて… https://t.co/iLrgJeniKq"

スポンサーリンク

ChatGPTで1日分のSlackを要約してくれるスクリプトを作りました|masuidrive|note

Slackって読むの大変ですよね。っていうかもうみんな追いかけるの無理でメンションしか読んでないですよね? でも、全体感は把握しておきたい。そんな人のために昨日発表されたChatGPT APIを使って、SlackのチャンネルをGPTが読んで短くまとめてくれるスクリプトを作りました。 OpenAIへの登録(要課金)とGitHub Actions(要課金)だけで、朝早くに昨日のSlackのPublic channelの内容をチャンネルごとに要約して投稿してくれます。 Summaryチャンネルに昨日の要約が投稿される かなりの精度で要約してくれるので、普段は目を通さないチャンネルで

スポンサーリンク

「Enter押したら改行じゃなくて送信になるサービス、全部この世から消えて欲しい」に共感の声

更新日:3月3日15時27分

スポンサーリンク

スターリンクを設置した。速度は実用的も予想外の課題が……

通信衛星を使うインターネット接続サービス「STARLINK」(スターリンク)のアンテナ代金やサービス料金が、2023年に入って大きく値下げされました(アンテナ値下げは期間限定)。スターリンクは“もしもの時のバックアップ回線”として使えるのではないかと思っていたので、値下げを期に思い切って購入してみました。果たして本当に想定しているような使い方ができるのでしょうか。今回は設置・稼働編として、実際に設置して稼働させるところを見ていきたいと思います。

スポンサーリンク

コイツは田んぼのルンバだ! けなげに働く除草ロボット「ミズニゴール」がハイテクすぎた! – 自動車情報誌「ベストカー」

農業のIT化が急速に進んでいる。そんななか「ハタケホットケ」という脱力系ネーミングの会社が地味にすごい除草マシンを開発した。その名も「ミズニゴール」。なんでそんな名前なのか? どこがすごいのか? その全貌を紹介しよう!

スポンサーリンク

Stable Diffusion開発元が3Dアニメーション生成AI「Stability For Blender」を発表、アニメーション生成や3Dモデルのテクスチャ生成などが可能

画像生成AI「Stable Diffusion」の開発元であるStability AIが、3DCGソフトウェア「Blender」上で動作するAI搭載拡張機能「Stability For Blender」を公開しました。Stability For Blenderでは「Blenderで作成したラフ画像を元に好みの画像を生成」「テクスチャのラフ画像からリアルなテクスチャ生成」「アニメーションを生成」といったAI機能を無料で使えます。

スポンサーリンク

川崎に1万人収容のアリーナ施設 京急川崎駅に隣接

DeNAと京急電鉄は、京急川崎駅隣接エリアに、約10,000人収容できる新アリーナを含む複合エンターテインメント施設を、2028年10月に開業することを目指し、「川崎新! アリーナシティ・プロジェクト」を始動する。

スポンサーリンク

実践!大規模言語モデル / 1000億パラメータ越えモデルを動かすには?

スポンサーリンク

はてブの民度が低いとは思わない。 – Everything you've ever Dreamed

ヨッピーさんを震源地に、はてなブックマークの民度が話題になっていた。僕も、関連した記事で目にしたものは匿名ダイアリーも含めて読んだ。感想は特にない。個人の考えなので各々違いがあっていい(ヨッピーさんは大変だと思った)。僕個人としては「最近のはてなブックマークの民度は上がっている」という感覚をもっていたので、正直なところ、問題になること自体に少し驚いた。僕自身についていえば、はてブで酷い言葉をぶつけられた経験がほとんどない。というかその類の言葉についての感度が鈍いため、「はてブの民度がー!」という気持ちになったことがない。もう少し礼節をわきまえてもらえたらいいな、と数秒思うくらいだ(なお命の危険…

スポンサーリンク

ChatGPT APIを使ったLineBotの作り方を、人格の与え方まで完全解説【プログラミング不要】|ChatGPT 研究所

スポンサーリンク

ウッキウキで新しいグラフィックボードを買ってから即座にパソコンが壊れ 壊れた原因を特定するまでの備忘録

新しいグラフィックボードを付けたらいきなり電源が入らなくなるというトラブルに見舞われ 原因を特定するまでの流れです。

スポンサーリンク

ChatGPTに自社データを組み込んで新しい検索体験を模索してみました|masa_kazama|note

イントロ ChatGPTやBing、NotionAIなどの大規模自然言語モデル(LLM)を活用したサービスが注目を集めています。対話、要約、翻訳、アイデア生成などの多様なタスクにおいて、とても性能が高いです。ただ、ChatGPTでは、ときどき嘘が混じっていたり、文献が捏造されたりすることがあります。 ChatGPTとの対話画面(結果の書籍は存在しない) それを防ぐために、BingやPerplexityでは、文献を引用した上で、なるべく嘘が紛れ込まない形で回答してくれます。 Perplexityでは引用もつけてくれる しかし、これらのAIは、Web上の公開されている一部のデータを元に学

スポンサーリンク

Ruby30周年イベント(後編):まつもと氏「Static Compiler for Ruby」を作りたい。道具立ては揃ってきた

まつもとゆきひろ氏によって開発が始まったRuby言語の30周年を祝うイベント「プログラミング言語Ruby30周年記念イベント」が2月25日にオンラインで開催されました。 イベントでは関係者やRuby愛好家らによる過去30年の振り返りやRub…

スポンサーリンク

サバンナ便り〜自動テストに関する連載で得られた知見のまとめ〜

2023/03/03(金)
Forkwell エンジニア文化祭 2023

スポンサーリンク

AIイラスト進化しすぎて怖い、コレで盛り上がってた時代はどこへ行ってしまったんや…「懐かしいな」「凄かったな…」

あれはあれで感動的だったな

スポンサーリンク

Emacs最前線 – 最強エディタの現在と未来を俯瞰する

なぜ人類はEmacsを選び続けるのか、最強エディタEmacsの現在地点と未来について語ります。

スポンサーリンク

koni | SocialDog CEO🐶 on Twitter: "今日知って感動したこと。Googleのサービス(GmailとかGAとかGCPとか)のURLに埋め込まれているログイン中のアカウントを示す数字は、メールアドレスに変えても動く🎉 ブックマークするURLにメアドを埋め込んでおけば、複… https://t.co/BvKCcWLK8M"

スポンサーリンク

いちいちシェルコマンド思い出せないので、ChatGPTで自然言語からスクリプトを生成するツールつくった – Qiita

はじめに
ChatGPT APIが出たので早速さわってみました。せっかくなので何か便利なものをということで自分向けに使えそうなツールをつくっていたら
良いかんじに動作したのでご紹介します。
つくったものは、「ChatGPTを用いた自…

スポンサーリンク

エンジニアの事業貢献のために、開発生産性っぽいものを定量化した話 – Adwaysエンジニアブログ

どうも、アドプラットフォーム事業のプロダクト組織の大曲です。 ADWAYS DEEEの子会社化に伴い、組織改編がありプロダクト開発組織(PdM、エンジニア、デザイナー、データサイエンティストが所属している)が子会社の中で一番人数が多い組織になりました。そこを統括する責任を持つ人間として予算額や影響を考えるたびに、「ああ〜なんかヒリヒリする〜」と思うようになりました。 今回は、社内でのアウトプットを出来るだけそのまま貼っているため細かい言葉などが読みづらい点があるかもしれないです。細かく理解するというよりも全体感を理解して貰えたら嬉しいです。 簡単に話すことをまとめると。 – エンジニアの事業貢献のために「仕事の定量化」を求められた – 戦略を策定し、事業貢献を表す指標を決め、運用した – 完璧でなくとも定量化することで方針判断に活用できるが、遅行指標であることを意識すべき

スポンサーリンク

グーグル社員に突然届く“退職パッケージ”。労働組合「違法な解雇は許さない」

グーグル合同会社の社員が労働組合を結成し、記者会見を開きました。会見では日本で働く社員の一部に、退職の条件などをまとめたメールが送られていることも明らかになりました。

スポンサーリンク

CNETがAIで記事生成を始めてわずか数週間後に大規模な人員削減を実施、主要メンバーの10%が解雇され編集長は辞任してAI担当に転身

老舗ニュースサイト「CNET」は、2022年11月頃からAIで生成した記事を公開していたことが発覚しており、AI製記事には競合他社の記事とそっくりな文面が含まれていたことも明らかになっています。そんなCNETで大規模な人員削減が実施されたことが明らかになりました。加えて、CNETの編集長を務めていたConnie Guglielmo氏がAIコンテンツ戦略部門の上級副社長に就任する予定であることも判明しています。

スポンサーリンク

LINEでChatGPTが使える「AIチャットくん」始め方&使い方 ログイン不要なLINEアプリ

LINEで米OpenAIが開発したチャットAIボット「ChatGPT」が使える「AIチャットくん」(旧:ChatGPT Turbo)が、株式会社piconよりリリースされました。「AIチャットくん」とは、3月2日に提供が開始された「ChatGPT」のAPIを利用して開発されたLINEアプリ。ログイン認…

スポンサーリンク

Improve Your VSCode Workflow to the Max

Here's how you can code faster with VSCode.

スポンサーリンク

iPhoneのリマインダー「地味」だと思う?この「隠し機能10選」で概念変わる!【今日のワークハック】 | ライフハッカー・ジャパン

iPhoneの純正アプリ「リマインダー」には隠された機能がたくさん!今回は便利なリマインダー術10選をご紹介します。

スポンサーリンク

慌てるな 免税事業者はインボイスどうすればいい? 税理士にぶっちゃけて聞いてみた

年商1000万円以下の免税事業者は、インボイス制度にどう対応したらいいのか? メリットとデメリットを、税理士の杉山靖彦さん(杉山会計事務所代表)に聞いた。

スポンサーリンク

NTTの占有型100Gbps回線「APN IOWN1.0」、16日スタート 遅延は従来比200分の1、月額198万円

NTT東西が、次世代通信構想「IOWN」の最初のサービス「APN IOWN1.0」を3月16日に始める。既存の光回線に比べて遅延が200分の1になるのが特徴。月額利用料は198万円。

スポンサーリンク

視覚障害者にはタッチパネル券売機は使いづらい | スラド

スマートフォンが普及して以降、世の中にはタッチパネル式の機器があふれているが、この結果、視覚に障害がある人たちが操作に困る場面が増えているようだ。澤田智洋氏のツイートによると次のような問題が起きているようだ(澤田智洋氏のツイート、Togetter)。視覚に障害がある友人が「タッチパネルはどこを押していいか分…

スポンサーリンク

【資料公開】価値をすばやく届けるための改善

2023年3月3日に行われたイベント「エンジニア文化祭 2023」のキーノートセッションの資料です

スポンサーリンク

3月新刊情報『ハッキングAPI』

『ハッキングAPI ―Web APIを攻撃から守るためのテスト技法』 Corey Ball 著、石川 朝久 訳、北原 憲、洲崎 俊 技術監修 2023年3月27日発売予定 432ページ(予定) ISBN978-4-8144-0024-9 定価4,400円(税込) Web APIは近年急速に利用が拡大しています。APIの呼び出しが全Webトラフィックの80%以上を占めるほど、Webサービスに欠かせない技術となっている一方で、Web APIに対するサイバー攻撃も急増しており、そのセキュリティ対策はあらゆる組織で重要な課題となっています。 本書の目的は、Web APIの基本をしっかり押さえ、脆弱性が存在しないかど …

スポンサーリンク

遠距離でもキスできる装置、ネットで話題に 中国

遠くにいる恋人に向けて、本物のようなキスを送ることができたら――。そんな夢をかなえる装置が中国に登場し、SNS上で大きな話題になっている。 – (1/2)

スポンサーリンク

アジャイルプラクティスマップを公開しました | Agile Studio

Agile Studio プロデューサーの木下です。アジャイル開発をはじめるには、基本的な語彙やプラクティスをチームにいる全員が知ることが大切です。また、アジャイル開発を実践していく上ではスクラムのみ… 

スポンサーリンク

東京・大阪間の遠隔コンサートで通信遅延わずか8msec。ネットワーク遅延が従来比200分の1の「IOWN APN」とは何か 

 「IOWN(アイオン:Innovative Optical and Wireless Network)」構想の実現に向けた商用サービスの第1弾として3月16日に提供開始する「APN(All-Photonics Network)IOWN1.0」について、日本電信電話株式会社(NTT)、東日本電信電話株式会社(NTT東日本)、西日本電信電話株式会社(NTT西日本)の3社が3月2日、記者会見を開催した。速報記事に続いて、本記事では、記者会見でのIOWNに関する説明内容についてレポートする。

スポンサーリンク

安野貴博 on Twitter: "できた〜!ボタン1つ押せばChatGPTにWordで小説を読ませて「ここまで読んだときにこういう感想を持ったよ」とか「こういう疑問を持ったよ」みたいなことをコメントさせられるようになった。仮想モニタ読者の反応をヒントに執筆支援がで… https://t.co/PGH6PrUZud"

スポンサーリンク

デザインシステムを作るのはなぜ難しいのか – クラウドワークス エンジニアブログ

こんにちは、crowdworks.jp のデザインシステム構築に携わっているエンジニアの @t0yohei です。最近は日々デザインシステム難しいいいいと思いながらあれやこれやと考えているのですが、開発者の観点から何が難しいと思うのかをせっかくなので共有したいと思います。 デザイナーの観点からのデザインシステム構築については、一緒にやっているデザイナーさんがブログを投稿していました。よろしければ合わせてどうぞ。 デザインシステムを導入する為にやって良かったこと5選|YUCCA|note 余談ですが、デザインシステムに関わるエンジニアって何エンジニアなのでしょうか?デザインエンジニア?フロントエ…

スポンサーリンク

[ChatGPT API][AWSサーバーレス]ChatGPT APIであなたとの会話・文脈を覚えてくれるLINEボットを作る方法まとめ | DevelopersIO

吉川@広島です。 ChatGPT APIが話題ですね。 さて、本記事では掲題の通り、すでにN番煎じ感がある(みんな早すぎ・・・)かもしれませんがChatGPT APIでLINEボットを作ったのでやり方を紹介します。 No …

スポンサーリンク

テクニカルトレーナーと学ぶ AWS IAM ロール ~ ここが知りたかった ! つまずきやすい部分を理解してモヤっとを解消 – 変化を求めるデベロッパーを応援するウェブマガジン | AWS

スポンサーリンク

分岐を低減するinterface設計と発想の転換 / interface_design_idea.pdf

2023/03/03、エンジニア文化祭2023の登壇資料です。
『分岐を低減するinterface設計と発想の転換』
https://forkwell.connpass.com/event/272596/

スポンサーリンク

カオスなUSBの規格表記を「Gbps」ベースに エレコムが23年発売の製品から

エレコムが、USB関連製品の対応規格表記を変更する。例えば、5Gbpsの転送速度を実現する規格として「USB 3.0」「USB 3.1 Gen1」「USB 3.2 Gen1」があるが、これを全て「USB 5Gbps」と表記する。

スポンサーリンク

【やじうまPC Watch】 Stable Diffusionで世界が描かれ、GPT-3で自然な会話ができるRPG

 テキストやパラメータを入力するだけでイラストが描けるAI「Stable Diffusion」を使い生成されたRPG「Tales Of Syn」が現在開発中だ。

スポンサーリンク

HelpfeelがChatGPTを活用したFAQ作成支援ツールをリリース

株式会社Helpfeelのプレスリリース(2023年3月3日 17時45分)HelpfeelがChatGPTを活用したFAQ作成支援ツールをリリース

スポンサーリンク

部屋の写真をAIでまったく別の部屋に変えてしまう「RoomGPT」

AIの力を借りて部屋を夢のようなデザインに変えることができる「RoomGPT」を使い、リビングルームやロッカールームをおしゃれでモダンな見た目に変えてみました。

スポンサーリンク

Mermaid記法で『「あたし状態遷移図」、あるいは「あたし約5.2MB」』を再現する – 日直地獄

技術者向けTips: はてなブログでMermaid記法を利用する方法 – はてなブログ開発ブログ はてなブログ開発ブログでMermaid記法導入の紹介があった。遷移図を見るとどうしたって連想してしまうのが、id:debedebe 氏の名作「あたしオートマトン」及び『「あたし状態遷移図」、あるいは「あたし約5.2MB」』。 残念ながらはてなグループはサービス終了とともに閲覧できなくなっているもののWebArchiveでは見られる。 web.archive.orgせっかくMermaidで簡単に状態遷移図が書けるようになったのだからプロローグだけでも再現してみたいと思う。 graph TD; アタシ…

スポンサーリンク

RFIDの最新状況【鈴木淳也のPay Attention】

今回は1月中旬に米ニューヨークで開催されたNRF Retail's Big Show(以下NRF)の話題の第2弾だ。第1弾では「無人レジ店舗」を扱ったが、今回は「RFID」だ。

スポンサーリンク

まだマウスで消耗してるの? キーマップを変えるだけで人生はうまくいく – エムスリーテックブログ

【デジカルチーム ブログリレー4日目】デジカルチームの末永(asmsuechan)です。最近は7年ぶりに陸上競技にハマっています。 みなさん。キーボードはお好きですか?弊社にはキーボードに情熱を注ぐエンジニアが多数在籍しており、私もそのうちの1人です。エムスリーエンジニアのキーボードについては以下の記事で書かれています。百式Kinesisの存在感が輝いていますね。 www.m3tech.blog さて数年前、キーボードが好きな私はPC操作の全てをキーボードのみで行いたい衝動に駆られていました。というのも、ラップトップに外部キーボードを繋げて好きなキーボードを使っていてもキーボードとトラックパッ…