2023年01月13日に、注目を集めたIT・テクノロジーニュース記事一覧を掲載しました。
速報・トレンド・最新技術などご覧ください。
- パソコンに詳しいおじさんたちに聞きたいんだけどネットがもう1段階進化したらどうなる?
- SQLを速くするぞ―お手軽パフォーマンス・チューニング
- サードパーティ製「Twitter」アプリが利用できなくなるトラブルが発生中【14時10分追記】/有志が利用可否をまとめた「Google スプレッドシート」を公開中
- 2022年に見かけたモダンなCSSの書き方を振り返る
- イーロン・マスクの衛星インターネットStarlink、2カ月連続の価格改定。えぐい新料金に驚愕した(CloseBox) | テクノエッジ TechnoEdge
- Qemuのしくみ (の一部) – VA Linux エンジニアブログ
- この10年のプログラミング言語の変化 – 西尾泰和のScrapbox
- senbuu大先生、めでたくはてなブックマークからBANされる
- 【買い物山脈】 読者がたぶん選ばないアイリスオーヤマのモニターを買ったら大当たりだった!
- プログラマーを解雇して新しい人員に置き換えることがソフトウェアにとって致命的になり得るという指摘
- 「AIの進化がすさまじい」悩んでることをAIに相談すると長所と短所を分析して意思決定を支援してくれるツールがすごい
- Twitterのサードパーティーアプリでトラブル相次ぐ 「非公式アプリを締め出しか」と疑う声も
- アジャイルとかいうクソみたいな開発
- 理由はいいから腕を磨け | ベイジの日報
- 最近のオーディオ高すぎ! Amazon音悪すぎ!? 山之内×本田の新春対談【後編】
- 「Starlink」大幅値下げ、衛星インターネットが月額6600円に アンテナも半額
- Microsoftが無制限に休暇を取得できる制度を導入
- Twitter、多数のサードパーティ製アプリが利用できなくなるトラブル発生
- echoコマンドの移植性が低い歴史的理由とPOSIXの改定方針 ~ 次期POSIXでbashのechoはPOSIX準拠になる! – Qiita
- 課金すると恋人になるAIチャットアプリがだんだんセクハラしてくるとの訴えが急増
- 最大6GHzで動作するモンスター級CPU「Core i9-13900KS」をIntelが発表
- Intel、最大6GHz駆動の「Core i9-13900KS」発売。x86の5GHz到達から3,502日ぶり
- 求人広告で企業の魅力を引き出す――画像処理技術の活用プロジェクト – techtekt
- この増田にブクマしてくれたらブコメを非表示してるかどうか答えます ブ..
- 【公開】副業ブログ300記事での収益とPV数|エンジニアブログ
- もはや人と区別がつかない音声合成ソフト、VOICEPEAKがラインナップを大幅拡充。キャラクターシリーズ含め8ボイスがリリースに|藤本健の"DTMステーション"
- Twitter API使う複数のアプリが機能停止、原因不明の認証エラー発生中 | テクノエッジ TechnoEdge
- ゲーム設計とインゲーム開発が学べるインターンシップ「Game Client College」を実施しました。
- 今回の「Android Studio」は「電気ウナギ」 ~設計、ビルド&依存関係、エミュレーターを強化/「Android Studio Electric Eel」(2022.1.1)がリリース
- テスラの最先端ソーラーシステム工場でただのデスクワークが行われているとの告発
- 裁判の結果次第で「インターネットが壊れかねない」とGoogle、ユーザー投稿に関するメディア側の責任を免除した「通信品位法第230条」をめぐる最高裁の裁判で
- 「Docker Desktop 4.16」が公開、「Docker Extensions」の一般提供が開始/イメージの脆弱性解析は最大4倍にまで高速化、メモリ使用量は最大で76%削減
- サードパーティ製Twitterアプリが使えなくなってます
- 「Microsoft Edge 109」が正式版に ~ルートストアをOSから「Chromium」へ移行/Windows 7/8.1のサポートは本バージョンが最後。多数の脆弱性も修正
- 第13世代Core最強!? 数量限定の「Core i9-13900KS」の実力を試す (1/4)
- 【2023年1月版】「メタバースカオスマップ」を公開しました。|株式会社Urth
- 全部無料!AIを活用した思わず使いたくなるWebサービスを厳選してみた! – paiza開発日誌
- アフラックとチューリッヒの情報流出についてまとめてみた – piyolog
- Twitterのサムネが横長に先祖返り? 「バグでした」
- 「GoogleとNVIDIA」がMicrosoftのActivision買収反対キャンペーンに参戦
- ネコかも? いや違うかも? ネコの頭部の形をした遺跡からの出土品、愛称を募集中【やじうまWatch】
- 綱渡りの楽天モバイル、強力な武器なく2023年は大きな正念場に
- ツイッターの有料サブスク「Twitter Blue」ってどんなサービス? 実際に加入してみた
- 【検証】AIが考えたカクテルを再現するとどうなる?【vs酒のエキスパート】 | オモコロ
- Amazon S3 はデフォルトで新しいオブジェクトを暗号化する | Amazon Web Services
- 衛星通信の「Starlink」がほぼ半額、月額料金と初期費用ともに
- アサヒ、ペットボトルの「キャップtoキャップ」リサイクル実現へ
- タイミー、システムアーキテクトなどの難関資格の合格やISUCONなどの競技プログラミングを全力で応援する「エンジニア桜」を開始 |Timee
- 実際「トラックボール型マウス」って良いの?悪いの?ツイッター民の声をまとめてみた
パソコンに詳しいおじさんたちに聞きたいんだけどネットがもう1段階進化したらどうなる?
https://anond.hatelabo.jp/images/og-image-1500.gif
SQLを速くするぞ―お手軽パフォーマンス・チューニング
サードパーティ製「Twitter」アプリが利用できなくなるトラブルが発生中【14時10分追記】/有志が利用可否をまとめた「Google スプレッドシート」を公開中
日本時間1月13日昼頃より、複数のサードパーティ製Twitterアプリでアカウントの再認証を要求されたり、認証エラーが発生してログインできなくなるといった不具合が発生しているようだ。iOS向けTwitterアプリ「feather for Twitter」やAndroid向けTwitterアプリ「TwitPane」の公式アカウントがトラブルに対する注意喚起を行っている。
2022年に見かけたモダンなCSSの書き方を振り返る
イーロン・マスクの衛星インターネットStarlink、2カ月連続の価格改定。えぐい新料金に驚愕した(CloseBox) | テクノエッジ TechnoEdge
Starlinkからまた料金改定のメールが届きました。まずはその差額に驚いたのですが、Starlinkのページに飛んだらさらなる驚愕が待っていました。
Qemuのしくみ (の一部) – VA Linux エンジニアブログ
OSS の開発支援や障害解析サービスなどの仕事柄、Qemu の仕組みや内部動作をお客様に説明する必要がある場合があります。そんな時に「Qemuの〜についてはここを見てね」と言えるような文書があるといいなぁと思い、自分で作ってみることにしました。
この10年のプログラミング言語の変化 – 西尾泰和のScrapbox
https://twitter.com/nishio/status/1613434779009167360?s=20&t=70HdGFTrSHooPvcvaQQ_rg @nishio: この10年の間にあったプログラミング言語の仕様変更で大きなものってなんですかねー 厳密に切らない方がいい https://twitter.com/nishio/status/1613440166617837570?
senbuu大先生、めでたくはてなブックマークからBANされる
https://anond.hatelabo.jp/images/og-image-1500.gif
【買い物山脈】 読者がたぶん選ばないアイリスオーヤマのモニターを買ったら大当たりだった!
先日アイリスオーヤマの新製品発表に行ったときのこと、新作のTV「LUCA」シリーズの横にこっそりと、新型タブレットPCとモニターの新製品が展示されていた。まぁタブレットPCと言っても読者のみなさんが期待するスペックではなく、一般のお客さん向けなので、持ち運べるネットTVという感じだ。注目すべきは、TVと同じ「LUCA」シリーズに入れちゃってるPC用のモニター。TVとPC用モニターを同じシリーズに入れちゃうアイリスオーヤマの“ざっくり”ぶりがとてもプリティーだ。
プログラマーを解雇して新しい人員に置き換えることがソフトウェアにとって致命的になり得るという指摘
IT業界は人材の入れ替わりが激しいことが知られており、有能な開発者は好待遇を求めてさまざまなチームを渡り歩いているほか、企業側も不景気時には積極的に人員整理を行います。ところが、ソフトウェア開発チームの運営に関する複数の著書を持つBaldur Bjarnason氏は、「プログラマーを解雇して新しい人員に置き換えることは、ソフトウェアにとって致命的になり得る」と主張しています。
「AIの進化がすさまじい」悩んでることをAIに相談すると長所と短所を分析して意思決定を支援してくれるツールがすごい
更新日:1月12日19時59分
Twitterのサードパーティーアプリでトラブル相次ぐ 「非公式アプリを締め出しか」と疑う声も
1月13日の昼ごろから、Twitterのサードパーティー製クライアントで相次いでトラブルが発生している。
アジャイルとかいうクソみたいな開発
https://anond.hatelabo.jp/images/og-image-1500.gif
理由はいいから腕を磨け | ベイジの日報
以前勤めていた会社はデザイナーが遠隔地にいたため、クライアントと直接会わないことが多かった。そのためディレクターがクライアントに直接話を聴き、その内容を社内に持ち帰ってデザイナーに伝える、という制作工程が一般的だった。デザイナーの中には、それでも…
最近のオーディオ高すぎ! Amazon音悪すぎ!? 山之内×本田の新春対談【後編】
評論家の山之内正氏と本田雅一氏が、オーディオ・ビジュアルの製品や出来事を本音トークする恒例の対談。2022年の動向を振り返りつつ、両氏が注目した製品や最新技術を語る。
「Starlink」大幅値下げ、衛星インターネットが月額6600円に アンテナも半額
米SpaceXは、同社が展開する衛星インターネットサービス「Starlink」の利用料を改定した。これまで月額1万1100円(サービス当初は1万3200円)だったベースプラン「レジデンシャル」の利用料を月額6600円に大きく引き下げた。
Microsoftが無制限に休暇を取得できる制度を導入
Microsoftが、2023年1月16日から正規社員が制限なしの休暇を取得できる制度を採用することが分かりました。
Twitter、多数のサードパーティ製アプリが利用できなくなるトラブル発生
1月13日のお昼頃から、複数のTwitter(ツイッター)サードーパーティ製クライアントが認証エラーとなり、ツイートの読み込みやツイートが行えない現象が発生している。
echoコマンドの移植性が低い歴史的理由とPOSIXの改定方針 ~ 次期POSIXでbashのechoはPOSIX準拠になる! – Qiita
はじめに
実は bash に組み込まれた echo コマンドは POSIX に準拠していません。しかし 2023 年に予定されている次期 POSIX (Issue 8) の改定で、POSIX 準拠の動作になります。🎉🎉🎉
私のこの言…
課金すると恋人になるAIチャットアプリがだんだんセクハラしてくるとの訴えが急増
自然な会話をリアルタイムで生成し、話しかければ話しかけるほど会話の仕方を学んでいくAIチャットアプリ「Replika」を友達や恋人代わりに使うユーザーが増えています。ロマンティックな会話も行うことができるReplikaですが、行き過ぎてセクハラ状態になっていることが複数のユーザーから報告されました。
最大6GHzで動作するモンスター級CPU「Core i9-13900KS」をIntelが発表
Intelが最大6GHzで動作するデスクトップ向けCPU「Core i9-13900KS」を2023年1月12日(木)に発表しました。Core i9-13900KSは13世代Coreプロセッサ「Raptor Lake」シリーズの最上位モデルに位置付けられており、家庭向けCPUとして初めて出荷状態で6.0GHzを達成したことがアピールされています。
Intel、最大6GHz駆動の「Core i9-13900KS」発売。x86の5GHz到達から3,502日ぶり
米Intelは、かねてより予告していた最大動作周波数6GHzのCPU「Core i9-13900KS」を正式発表し、発売した。秋葉原店頭での価格は12万3,800円となっており、一部店舗では深夜販売も実施された。
求人広告で企業の魅力を引き出す――画像処理技術の活用プロジェクト – techtekt
転職サービス「doda」の求人情報サービス(以下、求人広告)では、求人広告制作のプロフェッショナルが取材、撮影、編集などを行って広告を制作。広告出稿いただいた法人企業様の魅力を余すことなく転職希望者様にお届けしています。 しかし対面撮影の機会が減ったコロナ禍においては、写真や画像は法人企業様から提供いただくことも多く、照明の加減などによって「顔色が不自然になってしまっているけれど、他に素材がない」といったこともしばしば。 そこで今回、コンピュータビジョン領域における補正・加工技術を活用し、画像処理を最適に行うツールを構築。PoCが行われ、作業工数の大幅な削減などの成果をあげています。本プロジェ…
この増田にブクマしてくれたらブコメを非表示してるかどうか答えます ブ..
https://anond.hatelabo.jp/images/og-image-1500.gif
【公開】副業ブログ300記事での収益とPV数|エンジニアブログ
副業ブログ300記事での収益とPV数は?本記事では副業で技術ブログを300記事公開した結果として収益とPV数がどれくらいになったのかを実体験に基づき紹介しております。
もはや人と区別がつかない音声合成ソフト、VOICEPEAKがラインナップを大幅拡充。キャラクターシリーズ含め8ボイスがリリースに|藤本健の"DTMステーション"
昨年2月に発表され、社会に大きな衝撃を与えた音声合成ソフト、VOICEPEAK。その喋り声を聴く限り、もはや人間なのかコンピュータなのか区別がつかないレベルであり、人が喋るより自然で流暢にも聴こえてしまう画期的ソフトです…
Twitter API使う複数のアプリが機能停止、原因不明の認証エラー発生中 | テクノエッジ TechnoEdge
日本時間1月13日お昼過ぎごろから、Twitterがサードパーティ製クライアントアプリとの通信に使用するAPIで認証エラーが発生し、Tweetbotをはじめとする複数のクライアントアプリが使えなくなっています。
ゲーム設計とインゲーム開発が学べるインターンシップ「Game Client College」を実施しました。
ゲーム・エンターテイメント事業部(SGE)では、ゲーム業界を目指す学生の皆様を対象に「Game Cl …
今回の「Android Studio」は「電気ウナギ」 ~設計、ビルド&依存関係、エミュレーターを強化/「Android Studio Electric Eel」(2022.1.1)がリリース
米Googleは1月12日(現地時間)、「Android Studio Electric Eel」(2022.1.1)を安定版としてリリースした。「Android Studio」にはAから順に動物の名前が愛称として付けられているが、4番目のリリースとなる本バージョンでは「電気ウナギ」が採用されている。
テスラの最先端ソーラーシステム工場でただのデスクワークが行われているとの告発
ニューヨーク州バッファローには、大量の雇用を創出すると期待され鳴り物入りで開設されたソーラーシステム生産工場「ギガファクトリー・ニューヨーク」があります。しかし、この工場はテスラがパナソニックとの約束をほごにしたことで重要な部品を得られなくなるなど、さまざまな失敗が積み重なってソーラーシステムがほとんど作れなくなり、代わりにEV生産に関する単純なデスクワークが行われていると地元の報道機関が暴露しました。
裁判の結果次第で「インターネットが壊れかねない」とGoogle、ユーザー投稿に関するメディア側の責任を免除した「通信品位法第230条」をめぐる最高裁の裁判で
2023年2月21日、YouTubeなどのアルゴリズムがテロリストを支援したとしてISISによる攻撃の被害者遺族がGoogleを訴えている「Gonzalez対Google裁判」の審理が最高裁判所で行われる予定です。「アルゴリズムには適用されない」とされている通信品位法第230条の適用範囲が争点となるこの審理を前に、Googleが「もし法律が覆ればインターネットの使われ方が根本的に変わる可能性がある」と訴えました。
「Docker Desktop 4.16」が公開、「Docker Extensions」の一般提供が開始/イメージの脆弱性解析は最大4倍にまで高速化、メモリ使用量は最大で76%削減
米Dockerは1月12日(現地時間)、「Docker Desktop 4.16」を公開した。「Docker Extensions」がベータ版を卒業し、一般提供(GA)へ移行している。
サードパーティ製Twitterアプリが使えなくなってます
(課金してるんですけど)先ほど、サードパーティ製Twitterアプリ「Tweetbot」(iOS)「ツイタマ」(Android)が利用できなくなっていることに気づきました。いずれもTwitterのログイン認証で弾かれてしまいます。調べてみると、「feather」「TwitPane」といったほかのサードパーティ製Twitterアプリのユーザーも「認証できず使えない」と報告していました。各アプリ公式
「Microsoft Edge 109」が正式版に ~ルートストアをOSから「Chromium」へ移行/Windows 7/8.1のサポートは本バージョンが最後。多数の脆弱性も修正
米Microsoftは1月13日(現地時間)、デスクトップ向け「Microsoft Edge」の最新安定(Stable)版v109.0.1518.49を公開した。今年初のメジャーバージョンアップとなる。
第13世代Core最強!? 数量限定の「Core i9-13900KS」の実力を試す (1/4)
昨年の「Intel Innovation」で存在が明かされていた“最大6GHz動作”のCPU、「Core i9-13900KS」が、1月12日23時に販売解禁された。スペシャルエディションの名を冠するフラッグシップCPUの実力を検証していく。
【2023年1月版】「メタバースカオスマップ」を公開しました。|株式会社Urth
株式会社Urthのプレスリリース(2023年1月12日 11時30分) 2023年1月版 [メタバースカオスマップ]を公開しました。|株式会社Urth
全部無料!AIを活用した思わず使いたくなるWebサービスを厳選してみた! – paiza開発日誌
どうも、まさとらん(@0310lan)です!今回は、話題のAIをうまく活用したWebアプリやサービスを厳選してご紹介します!AIを使うことで、これまでのWebサービスがどのように変化するのかをざっくりと確認するのに最適だと思います。誰でも使いやすくて楽しめるものを厳選しているので、初心者の方もぜひ遊びながら試してみてください! ■著名人になりきってAIが質問に回答してくれるサービス 【 AskNow 】 イーロン・マスクやポール・グレアム…など、世界的に名前が知られている著名人に質問できるちょっと変わったサイトです。と言っても…本人が回答するわけではなく、代わりにAIが質問に対して答えになりそ…
アフラックとチューリッヒの情報流出についてまとめてみた – piyolog
2023年1月10日、アフラック生命保険とチューリッヒ保険の2社は顧客情報の一部が流出したことが判明したとして謝罪しました。原因として2社が委託していた事業者が不正アクセスを受けた可能性があると報じられています。ここでは関連する情報をまとめます。 委託先事業者で不正アクセス被害か 顧客情報の流出を公表したのはアフラック生命保険とチューリッヒ保険の2社で、いずれも海外の外部サイトに自社の顧客情報が掲載されているとの情報を把握し発覚したもの。*1 情報流出の原因については詳細な流出の経緯・状況は調査中としているが、2社とも外部委託先の事業者のサーバーが不正アクセスを受けた可能性を説明している。また…
Twitterのサムネが横長に先祖返り? 「バグでした」
Twitterは、iOS版アプリにおいて、縦長の画像や動画のサムネイルが横長にクロップされてしまう挙動について、不具合だとして現在修正を進めていると明らかにした。
「GoogleとNVIDIA」がMicrosoftのActivision買収反対キャンペーンに参戦
GoogleとNVIDIAが、MicrosoftによるActivision Blizzard買収について規制当局に懸念を伝えていたことが分かりました。今回の買収劇をめぐっては、MicrosoftでXbox事業の責任者を務めるフィル・スペンサー氏が「買収の主要な反対者はソニー」と発言したことがありますが、この反対者の陣営に新たに大手IT企業2社が加わりました。
ネコかも? いや違うかも? ネコの頭部の形をした遺跡からの出土品、愛称を募集中【やじうまWatch】
福島県郡山市の遺跡から出土した、ネコの頭部の形をした土製品の愛称の募集が開始された。
綱渡りの楽天モバイル、強力な武器なく2023年は大きな正念場に
官製値下げの影響が色濃く残る携帯電話業界。日経クロステックの担当記者が座談会形式で2022年を振り返り、2023年を展望した。最も注目する事業者として記者3人がそろって挙げたのは楽天モバイルだ。
ツイッターの有料サブスク「Twitter Blue」ってどんなサービス? 実際に加入してみた
ツイッター(Twitter)が日本での受付を開始した、個人向けの有料サブスクリプションサービス「Twitter Blue」。米国やカナダなどで提供が始まっていたサービスで、加入するとさまざまな機能を利用できるようになります。
【検証】AIが考えたカクテルを再現するとどうなる?【vs酒のエキスパート】 | オモコロ
AIが考えたカクテルを、人間が再現することはできるのか!?
Amazon S3 はデフォルトで新しいオブジェクトを暗号化する | Amazon Web Services
AWS では、セキュリティはジョブゼロが大前提です。1月5日より、Amazon Simple Storage […]
衛星通信の「Starlink」がほぼ半額、月額料金と初期費用ともに
米Space Exploration Technologies(SpaceX)による衛星通信サービス「Starlink」の個人向けサービス「レジデンシャル」プランの値下げが案内されている。既存ユーザーもふくめ、ほぼ半額になる。
アサヒ、ペットボトルの「キャップtoキャップ」リサイクル実現へ
アサヒグループジャパン、双日プラネット、日本クロージャーは、ペットボトル用キャップの水平リサイクル「キャップtoキャップ」の実現に向けたコンソーシアムを発足し、技術検証の取り組みを開始する。キャップの水平リサイクルの事業化が実現すれば、飲料業界で初の取り組みとなるとしている。
タイミー、システムアーキテクトなどの難関資格の合格やISUCONなどの競技プログラミングを全力で応援する「エンジニア桜」を開始 |Timee
実際「トラックボール型マウス」って良いの?悪いの?ツイッター民の声をまとめてみた
常に「いつか買おう」の筆頭でおなじみ。