2025年01月24日に、注目を集めたIT・テクノロジーニュース記事一覧を掲載しました。
速報・トレンド・最新技術などご覧ください。
- ChatGPTに撮影時の条件込みで画像の内容を説明してもらって、ImageFXで生成するとほぼ同じ画像を作れておもしろい – hitode909の日記
- 高級ホテルの客室タブレットに潜む危険:他客室も操作、盗聴可能だった脆弱性を発見するまで – ラック・セキュリティごった煮ブログ
- 例年と違うよ! 定額減税が行われた令和6年分「源泉徴収票」の見方【図解で説明】 詳しく分かる! 1分でも分かる!
- Crean
- コンピューターサイエンスの歴史で最も影響力のある論文7本
- CORSガイドの決定版 | POSTD
- AIがブラウザを自動で操作。OpenAIのAIエージェント『Operator』登場。|ChatGPT研究所
- Hacker News 日本語まとめ
- OpenAI、ブラウザ操るAIエージェント「Operator」を発表。ユーザーの代わりに複雑なタスクを処理し、ユーザーの介入も可能 | テクノエッジ TechnoEdge
- 情シス業務をアウトソーシングするメリ・デメ徹底解説!外注に適した業務を知り上手に効率化するコツも紹介 | 情シスマン
- 夜間作業からの脱却!日中リリースのすすめ – ACES エンジニアブログ
- パナソニックのコーヒーメーカー 洗浄まで全自動で2万円切る – 家電 Watch
- 海外の起業家による「2025年のビデオゲームの現状」というレポートが興味深い→「近年のゲーム産業は停滞気味」「AAAタイトルの可処分時間の奪い合い」
- 【ディープフェイク検知精度100%へ】 画像改ざん検知に特化した「電子透かし」技術を東京大学発のAIベンチャーTDAI Labが新規開発
- OpenAI、最新AIモデル「o3 mini」無料開放 「o1」超えるつよつよ性能
- これまでで最も難しいAIテスト「人類最後の試験」リリース、3000の多肢選択問題と短答式の質問で構成
- J-Moshi を試す|ぬこぬこ
- 時の人・安野たかひろ氏はどんな生成AIツールを使ってる? “標準装備”を聞いてみた
- Developer Advocateという仕事
- OpenAI、Webでのタスクを代行するエージェント「Operator」発表
- 僕らのペアプログラミングにはまだ伸びしろがある ─ ユーザベースが策定したペアプロガイドラインについて CTO林尚之さんとエンジニアに聞く – Agile Journey
- Flutter x GraphQLで大変革!求人アプリのアーキテクチャ刷新秘話 – Techouse Developers Blog
- 「Lawson Go」にみるレジレス店舗の課題と進化 小売業界に広がるAI技術【鈴木淳也のPay Attention】
- はてなブックマークの計画メンテナンスのお知らせ(2025年1月31日(金) 深夜1:30〜3:00) – はてなブックマーク開発ブログ
- Fargateメンテナンスの自動適用について調べた – NRIネットコムBlog
- 複雑なタスクをブラウザでこなすOpenAIのAIエージェント「Operator」を使ってみてわかった限界点(CloseBox) | テクノエッジ TechnoEdge
- 東京発Sakana AIが新たな「Transformer」を提案、12月から1月のAI最新論文
- オープンAI 自律的に予約など“AIエージェント”提供開始発表 | NHK
- 「Microsoft アカウント」のサインイン仕様が変更に、2月からは“サインアウト忘れ”に要注意/公共のPC等では意識的にサインアウトを
- HTML Living StandardとモダンCSSに完全対応! 使いやすくて見やすい、期待以上のリファレンス本 -HTML&CSS全事典改訂4版
- Introducing Citations on the Anthropic API
- 「Windows 11 24H2」への更新でライセンスが外れるとの報告……問い合わせてみました/もし遭遇したときはサポートに問合せを【やじうまの杜】
- 「そんなにカネかかるとは……」AIを政策立案に活用の立民、先行する国民民主に焦り募らせ
- カプコンがゲーム作りに画像生成AI活用 Googleの「Imagen2」などで数十万件のアイデア出し効率化
- 客室向けタブレットシステムにおける複数の脆弱性(JVN#42445661) | LAC WATCH
- 話題の中華LLM「DeepSeek R1」は、天安門事件を説明できるか あれこれ質問した
- JAXAとNEC、衛星間光通信で超大容量データ伝送に成功 世界初
- ハロゲンヒーターをつなげたコンセントタップが焼けた
- 9年選手のTUNAG RailsアプリをRuby 3.4にアップデートした – stmn tech blog
- pnpm workspace を利用したモノレポで「この PR の影響を受けるパッケージ」をフィルタする
- SNSは億万長者から解放されるか? Blueskyが描くネットの理想
- Prototyping in Rust | corrode Rust Consulting
- AI搭載で値上げ続くM365とGoogle Workspace 今、企業が選ぶプランはどれ? 【最新調査】
- 「プログラマーのためのCPU入門」を読んだ。よかった。 – ose20の生存報告
- GitHubがオープンソース開発にまつわる8400件のアンケート結果を公開、セキュリティを重視しAI利用が増加
- DeepSeek-R1をローカルで動かして小説を執筆してみた|葦沢かもめ
- フジテレビ社長、「マスメディアのくせに」カメラ拒否の記者会見は「失敗」「ネットメディアの不規則発言警戒」
- プロダクトマネージャーの等級要件をアップデートしました – SmartHR Tech Blog
- NVIDIAエンジニア年収4000万円 不振インテルから流入 – 日本経済新聞
ChatGPTに撮影時の条件込みで画像の内容を説明してもらって、ImageFXで生成するとほぼ同じ画像を作れておもしろい – hitode909の日記

タイムラインで流れてきたポストから、Googleが作っているImageFXが作ってくれる画像のクオリティが高いように見えたので、触ってみていた。 ImageFXの作例 これが自分で撮った紅葉の写真で、 こっちが、Image FXに、京都の紅葉、50mm f1.4バブルボケ、とか伝えて作ってもらったもの。 ChatGPTに同じ入力を渡すと、こんな画像なので、仕上がりの違いがわかると思う。 どこか嘘っぽいというかメルヘンな仕上がりになりがち。 ここまでできるなら、手持ちの画像そっくりな画像を作れるのでは、と思って試してみる。 手持ちのラーメンの画像そっくりなラーメン画像を作る ChatGPTに、自…
高級ホテルの客室タブレットに潜む危険:他客室も操作、盗聴可能だった脆弱性を発見するまで – ラック・セキュリティごった煮ブログ
しゅーとです。 新婚旅行で沖縄に行ってきたのですが、そこで泊まった高級リゾートホテルの客室にタブレットが置いてありました。 このタブレットを調査したところ、客室内の盗聴・盗撮が可能となる脆弱性や、第三者がネットワーク上から他客室のコントロール、チャットの盗聴が可能となる脆弱性を発見しました。この問題はIPAを通して開発者に報告し、報告から2年の年月を経て影響する全ホテルへの改修が完了し、公表されました。 本記事ではキオスクアプリ開発者がよりセキュアなシステムを構成できるように、発見した脆弱性の原因と対策を解説します。 客室に設置されていた脆弱性を有するタブレット ※今回は稼働中システムに対する…
例年と違うよ! 定額減税が行われた令和6年分「源泉徴収票」の見方【図解で説明】 詳しく分かる! 1分でも分かる!
昨年6月から始まり、一部の人はまだ控除が完了していない定額減税。今回の源泉徴収票には定額減税が記載されているため、その内容は例年とは異なっている。1回限り、しかも複雑な方式により減税が行われたため、住民税を担当した自治体や、所得税を担当した企業の給与部門でミスが発生したところもあったようだ。人が作業をするとミスが起こるのは仕方ないが、もしかするとお手元にある源泉徴収票の税額に間違いがあるかもしれない。そのため、今回の源泉徴収票はしっかり確認することをお勧めしたい。
Crean
https://anond.hatelabo.jp/images/og-image-1500.gif
コンピューターサイエンスの歴史で最も影響力のある論文7本
アラン・チューリングの計算機械に始まり、コンピューターサイエンスの歴史を大きく変えて後世に強い影響を与えた科学論文について、ソフトウェアエンジニアのマテウス・リマ氏が代表的な7本を紹介しました。
CORSガイドの決定版 | POSTD
AIがブラウザを自動で操作。OpenAIのAIエージェント『Operator』登場。|ChatGPT研究所
2025年1月24日、OpenAIはウェブ上のタスクを自動実行するAIエージェント「Operator」を公開しました。 ユーザー専用のリモートブラウザを使ってサイトを閲覧・操作し、さまざまなタスクを自動化できます。 現在はアメリカのProユーザー向けの研究プレビュー版として提供されており、OpenAIはユーザーからのフィードバックをもとに機能を改善しながら、将来的にはPlusやTeam、Enterpriseへの展開も検討されています。 「Computer-Using Agent(CUA)」とは? Operatorの中核にあるのが、新しいモデルである Computer-Using
Hacker News 日本語まとめ
Hacker Newsのリンク一覧を日本語に翻訳。コメントの要約も確認できます
OpenAI、ブラウザ操るAIエージェント「Operator」を発表。ユーザーの代わりに複雑なタスクを処理し、ユーザーの介入も可能 | テクノエッジ TechnoEdge
OpenAIは1月23日(米国時間)、ユーザーの代わりにブラウザを操作してタスクを実行するAIエージェント「Operator」を発表しました。
情シス業務をアウトソーシングするメリ・デメ徹底解説!外注に適した業務を知り上手に効率化するコツも紹介 | 情シスマン
業務のIT化やDX推進、また、サイバー犯罪の増加により、企業活動における情報システム(情シス)部門の重要性は年々高まっています。一方で、情シス人材は慢性的に不足しており、採用市場における競争率は高く、多くの企業が優秀な人材の確保に苦労している状況が見られます。特に中小規模の企業は、大企業に比べて大きな人件費をかけることが難しく、より深刻な課題となっていることが多いです。<p>人手が足りない、専門知識が不足している、しかし情シス領域を強化しなければならない。こうした場合、考えられる解決策の一つが、自社の業務を外部の専門業者に委託する「アウトソーシング」です。</p><p>ただし、アウトソーシングによってすべての課題が解決するわけではなく、メリット・デメリットが存在し、また業務の内容によっては外部に委託しにくいものもあります。この記事では、アウトソースしやすい業務とアウトソースしにくい業務を紹介します。</p>
夜間作業からの脱却!日中リリースのすすめ – ACES エンジニアブログ
1. はじめに こんにちは、株式会社ACESでソフトウェアエンジニアをしている豊森です。 最近、家のエアコンの効きが今ひとつで、リモートだと寒さを感じることが増えました。オフィスは暖房が効いて快適なので、出社のありがたみを実感しています。 さて、多くの開発現場では、プロダクトのリリース作業をユーザーの利用が少ない夜間に行うことが一般的です。私自身も、前職では毎週複数回の夜間リリースを実施している時期もあり、生活リズムが乱れることに悩まされました。次第に開発効率に影響が出てきたため、リリース頻度を隔週に落とした経験もあります。 一方、ACES Meetの開発チームではフィードバックサイクルを速く…
パナソニックのコーヒーメーカー 洗浄まで全自動で2万円切る – 家電 Watch
パナソニックは、豆を挽くところから洗浄までを自動で行なえる、コンパクトな全自動コーヒーメーカー「NC-A58」を、4月上旬に発売する。価格はオープンプライス。直販価格は19,800円。
海外の起業家による「2025年のビデオゲームの現状」というレポートが興味深い→「近年のゲーム産業は停滞気味」「AAAタイトルの可処分時間の奪い合い」
他のエンタメもあるし、可処分時間の奪い合いは激しそう

【ディープフェイク検知精度100%へ】 画像改ざん検知に特化した「電子透かし」技術を東京大学発のAIベンチャーTDAI Labが新規開発
株式会社TDAI Labのプレスリリース(2025年1月23日 11時30分)【ディープフェイク検知精度100%へ】 画像改ざん検知に特化した「電子透かし」技術を東京大学発のAIベンチャーTDAI Labが新規開発
OpenAI、最新AIモデル「o3 mini」無料開放 「o1」超えるつよつよ性能
OpenAIのサム・アルトマンCEOは1月24日、自身のXアカウントを通じて、ChatGPTの最新AIモデル「o3 mini」を無料ユーザーにも開放することを明らかにした。
これまでで最も難しいAIテスト「人類最後の試験」リリース、3000の多肢選択問題と短答式の質問で構成
AI企業のScale AIおよびAI研究組織のCenter for AI Safety(CAIS)が共同で、AIの知識の限界をテストするために設計したベンチマーク「人類最後の試験(Humanity's Last Exam)」を公開しました。既存の主要モデルのうち、正解率10%を超えるモデルは存在しなかったとのことです。
J-Moshi を試す|ぬこぬこ
tl;dr J-Moshi は日本語の Speech to Speech モデルだよ Kyutai Labs の Moshi をベースに日本語で追加学習したモデルだよ 日本人と雑に会話している感じが体験できるよ 相槌が多く深い話は期待できない印象(パラメータ数を考えると仕方ない) VRAM 24GB 以上が必要で macOS は非対応だよ Google Colab の L4 GPU で動作確認したよ(T4 では OOM) Google Colab で試す時は –gradio-tunnel オプションに気をつけてね 日本語リアルタイム音
時の人・安野たかひろ氏はどんな生成AIツールを使ってる? “標準装備”を聞いてみた
AIエンジニアの安野貴博は、一体どんな生成AIを活用し、日々の仕事をこなしているのか。普段の“標準装備”から、関心のあるツール・大規模言語モデル(LLM)、その用途や使い方を聞いてみた。
Developer Advocateという仕事
OpenAI、Webでのタスクを代行するエージェント「Operator」発表
OpenAIは、Webでのレストランや宅配の予約などをユーザーに代わって行うというAIエージェント「Operator」を発表した。まずは米国のPro加入者に提供する。
僕らのペアプログラミングにはまだ伸びしろがある ─ ユーザベースが策定したペアプロガイドラインについて CTO林尚之さんとエンジニアに聞く – Agile Journey
あたかも2人が1人になれる理想のペアプログラミングを目指してユーザベースが策定したガイドラインをめぐってスピーダ事業CTO林尚之さん、エンジニアの二木さんと中島さんに聞きました。
Flutter x GraphQLで大変革!求人アプリのアーキテクチャ刷新秘話 – Techouse Developers Blog
2023年10月にリリースしたジョブハウスアプリは、FlutterとGraphQLを組み合わせたモバイルアプリとして開発を進めています。ユーザーが手軽に求人情報を検索・応募できるように毎月機能を追加しながら、成長を続けてきました。この記事では、アプリをさらに速く改善しやすくするために実施した「アーキテクチャの変更」について紹介します。ジョブハウスアプリの技術スタックや主要なパッケージについては以下に列挙しますが、詳細な説明は省略します。ここでは「なぜアーキテクチャを変える必要があったのか」「旧アーキテクチャと新アーキテクチャはどのように違うのか」を中心にお伝えします。
「Lawson Go」にみるレジレス店舗の課題と進化 小売業界に広がるAI技術【鈴木淳也のPay Attention】
今回の話題は“AI”を使った最新の店舗運営にかかわる試みだ。1つめは、弊誌でも2024年末に紹介した「Lawson Go」というレジなしのウォークスルー型店舗の最新情報について。2つめは、AI活用事例としては今後の発展が非常に期待できる「万引き防止対策」に関するもの。
はてなブックマークの計画メンテナンスのお知らせ(2025年1月31日(金) 深夜1:30〜3:00) – はてなブックマーク開発ブログ
2025年1月31日(金) 深夜 1:30〜3:00に合計1時間半のサーバー計画メンテナンスを行います。
Fargateメンテナンスの自動適用について調べた – NRIネットコムBlog
本記事は ブログ書き初めウィーク 4日目の記事です。 📝 3日目 ▶▶ 本記事 ▶▶ 5日目 📅 はじめに Fargateメンテナンスと向き合うモチベーション Fargateメンテナンスとは? Health Dashboard Fargateメンテナンスはどのように適用されるのか? スタンドアロンタスクは廃止される サービスタスクの置き換え手順 手動適用 自動適用 適用単位と時間 タスク置き換え時の通知設定 さいごに はじめに こんにちは。加藤です。 最近、Fargateメンテナンスの運用を「手動適用」から「自動適用」に任せる運用に改善しました。本ブログ記事では、改善対応の中で調査したFarg…
複雑なタスクをブラウザでこなすOpenAIのAIエージェント「Operator」を使ってみてわかった限界点(CloseBox) | テクノエッジ TechnoEdge
米国のChatGPT Proユーザーのみに開放されているOpenAIのAIエージェント「Operator」を試してみました。
東京発Sakana AIが新たな「Transformer」を提案、12月から1月のAI最新論文
東京を拠点とするSakana AIと東京科学大学の研究チームは、大規模言語モデル(LLM)が自律的にタスクを理解し、リアルタイムに適応する新しいフレームワーク「Transformer 2」を発表した。このフレームワークを解説した論文は、世界のSNS言及数ランキングで首位となった。
オープンAI 自律的に予約など“AIエージェント”提供開始発表 | NHK
【NHK】生成AIの「ChatGPT」の開発を手がけるアメリカの「オープンAI」は、AIが人に代わってパソコンを操作し、レストラン…
「Microsoft アカウント」のサインイン仕様が変更に、2月からは“サインアウト忘れ”に要注意/公共のPC等では意識的にサインアウトを
米Microsoftは、個人用の「Microsoft アカウント」について、2月以降、Webブラウザー上のサインインエクスペリエンスを変更し、サインアウトまたはプライベートモードでの閲覧を使用しない限り、サインイン状態が自動的に継続されるようになると明らかにした。同社のサポートドキュメントにて告知している。
HTML Living StandardとモダンCSSに完全対応! 使いやすくて見やすい、期待以上のリファレンス本 -HTML&CSS全事典改訂4版
※本ページは、アフィリエイト広告を利用しています。 本書の改訂版がでるのを待っていた人も多いと思います。私もその一人です。 前書から2年が経ち、その間にも多くのHTMLの要素やCSSのプロパティが増え
Introducing Citations on the Anthropic API
Today, we're launching Citations, a new API feature that lets Claude ground its answers in source documents.
「Windows 11 24H2」への更新でライセンスが外れるとの報告……問い合わせてみました/もし遭遇したときはサポートに問合せを【やじうまの杜】
「やじうまの杜」では、ニュース・レビューにこだわらない幅広い話題をお伝えします。
「そんなにカネかかるとは……」AIを政策立案に活用の立民、先行する国民民主に焦り募らせ
立憲民主党が政策立案への人工知能(AI)活用に乗り出した。立民の小川淳也幹事長はAIエンジニアの安野貴博氏とオンラインで会談し、安野氏が提唱するAIを使った民意解析などの実証実験に立民が参加すると伝えた。国民民主党も参加を予定しており、政界でもAIを巡る競争が激しくなってきた。
カプコンがゲーム作りに画像生成AI活用 Googleの「Imagen2」などで数十万件のアイデア出し効率化
カプコンが、ゲーム開発における画像生成AIの活用を進めている。米Googleの「Imagen 2」などを活用したシステムを開発し、アイデア出しの効率化を目指すという。
客室向けタブレットシステムにおける複数の脆弱性(JVN#42445661) | LAC WATCH
ホテルの客室向けタブレットシステム「Smart-tab」に、デバッグ機能を悪用可能な脆弱性を発見し、権限昇格のほか、他の客室のデバイスになりすましが可能であることを確認しました。2022年9月30日にIPAに届出をおこない、2024年9月30日にJVNにて公表されました。
話題の中華LLM「DeepSeek R1」は、天安門事件を説明できるか あれこれ質問した
AIユーザー・開発者たちの話題をさらった大規模言語モデル(LLM)「DeepSeek-R1」。開発元が中国企業ということもあり、答える内容の偏りなどを懸念する声も多い。筆者も実際に試したが、環境によっては確かに回答が得られない質問が存在した。
JAXAとNEC、衛星間光通信で超大容量データ伝送に成功 世界初
JAXAとNECは、先進レーダ衛星「だいち4号」(ALOS-4)と約40,000km離れた静止軌道の「光データ中継衛星」に搭載する光衛星間通信システム(LUCAS:ルーカス)を利用した世界最速の光通信(通信光波長1.5μm帯、通信速度1.8Gbps)に成功。静止衛星経由で観測データを地上局へ初伝送した。
ハロゲンヒーターをつなげたコンセントタップが焼けた
ハロゲンヒーターが突然、つかなくなった。原因を調べてみると、ヒーターを接続していたコンセントタップのプラグが焼損していた。
9年選手のTUNAG RailsアプリをRuby 3.4にアップデートした – stmn tech blog
TUNAG with Ruby 3.4 昨年末12月25日にRubyの最新バージョン3.4がリリースされました。従業員体験プラットフォームTUNAG(ツナグ)を開発・運用している私たちのチームでは、この最新バージョンにいち早く追従。複数のRuby on Railsアプリケーションのバージョンを、すべて3.4.1にアップデートしました(2025年1月10日現在)。アップデート後1週間ほど問題なく運用できていますので、速報として記事化します。 移行前はRuby 3.3.6+YJIT、移行後はRuby 3.4.1+YJITとなります。 $ ruby -V ruby 3.4.1 (2024-12-25…
pnpm workspace を利用したモノレポで「この PR の影響を受けるパッケージ」をフィルタする
SNSは億万長者から解放されるか? Blueskyが描くネットの理想
ソーシャルメディアは今や、一握りの億万長者のやりたい放題の場になってしまった。ブルースカイはソーシャルメディアを私たちに取り戻すための構造と仕組みを備えており、デジタルの未来を確保するのに重要な役割を果たすだろう。
Prototyping in Rust | corrode Rust Consulting
Programming is an iterative process – as much as we would like to come up with the perfect solution from the start, it rarely works that way.
Good programs often start as quick prototypes.
The bad ones stay prototypes, but the best ones evo…
AI搭載で値上げ続くM365とGoogle Workspace 今、企業が選ぶプランはどれ? 【最新調査】
Microsoft 365の法人向けプランは2022年から3年連続で値上げされ、「2025年も価格改定があるのではないか」と不安になる人もいるだろう。Google WorkspaceもAI機能「Gemini Business」が統合されたことで2025年1月15日に全てのプランが値上げされた。この状況を踏まえて、どのプランを選定するかが重要だ。
「プログラマーのためのCPU入門」を読んだ。よかった。 – ose20の生存報告
歌いだし いい本だいい本だと言われるのをTLで見て本棚に積んでいた『プログラマーのためのCPU入門』をやっと読んで、想像してたよりもずっと自分に刺さる本だったの感想をまとめる。 プログラマーのためのCPU入門 ― CPUは如何にしてソフトウェアを高速に実行するかwww.lambdanote.com 経緯 去年の終わりごろから『並行プログラミング』入門を読んでたんだけど、主にメモリオーダーのところがあんまり腑に落ちなかった。具体的には、サンプルプログラムからメモリオーダーに関する命令が全部消されて、「このプログラムが正しく動くために、適切な位置に、適切な強さのメモリオーダーを指定せよ」と言われる…
GitHubがオープンソース開発にまつわる8400件のアンケート結果を公開、セキュリティを重視しAI利用が増加
ソフトウェア開発プラットフォームのGitHubが、GitHubのユーザーから得られた8400件分のアンケート結果をまとめて公開しました。オープンソースプロジェクトにおけるセキュリティ問題やAIに関連した問題などについて、データが共有されています。
DeepSeek-R1をローカルで動かして小説を執筆してみた|葦沢かもめ
DeepSeek-R1は、中国のDeepSeek社が開発した大規模言語モデル(LLM)です。1月20日に公開され、OpenAI-o1と同等の性能をもつとされています。モデル自体はMITライセンスのオープンソースで公開されており、誰でも利用できます。
2024年12月6日にリリースされたOpenAI-o1は「非常に優秀だ」という共通認識があったので、それと同等のモデルがオープンソースで公開されたことに衝撃が走りました。 ただしメインのモデルである「DeepSeek-R1」のサイズは671Bと非常に大きく、そのままではローカルで実行できません。使いたい場合は、公式から提供されているA
フジテレビ社長、「マスメディアのくせに」カメラ拒否の記者会見は「失敗」「ネットメディアの不規則発言警戒」
「(会見は)失敗したと思いました」「マスメディアのくせになぜカメラを入れないのか…本当に言われてみればその通り」――フジテレビの港浩一社長は、1月23日夕刻に開いた社員向けの説明会でこう述べた。
プロダクトマネージャーの等級要件をアップデートしました – SmartHR Tech Blog
プロダクトマネージャーの等級要件を作り直した話です。強力なマネジメントツールである等級要件の効果を紹介しつつ、今回の設計思想やアップデートの狙いを紹介します!
NVIDIAエンジニア年収4000万円 不振インテルから流入 – 日本経済新聞
世界中の人工知能(AI)開発企業が米エヌビディア製の画像処理半導体(GPU)を入手しようと躍起になる中、テック業界では「もう一つの争奪戦」が繰り広げられている。AI人材の奪い合いだ。戦いに勝ち抜くため、各社は数年来、給与をはじめとする待遇を引き上げ続けている。米半導体メーカー数社の採用に関わるヘッドハンターは現状をこう説明する。「腕の立つエンジニアを採用するのに、5年前は年収15万ドル(約22