2024年06月14日に、注目を集めたIT・テクノロジーニュース記事一覧を掲載しました。
速報・トレンド・最新技術などご覧ください。
- 当社サービスへのサイバー攻撃に関するご報告とお詫び | 株式会社ドワンゴ
- 当社サービスへのサイバー攻撃に関するFAQ集 | 株式会社ドワンゴ
- ニコニコ、復旧まで1カ月以上かかる見通し ランサムウェアを含む大規模なサイバー攻撃だった【追記あり】
- 全社横断で「誰が何をやっているのか」を可視化する取り組み | Recruit Tech Blog
- VMware問題でIIJやNTTコムなどが大幅値上げ、クラウド料金が2~3倍になる場合も
- UUIDとULIDを理解していない方は見た方がいい記事
- 成人向けEC「FANZA」、同人コーナーでのVisa決済を一時利用停止に 理由や期限は不明
- 「ああ、天皇家といえど普通なんだな」Instagramを開いたらめっちゃ普通の和やかな家族写真がフィードに流れてきて誰かと思ったら天皇陛下御一家だった
- 【第2報】KADOKAWAグループにおける システム障害について (pdf)
- 「マジモンの大戦争してたわ」ランサムウェア攻撃に対してサーバーのケーブルを物理的に抜く…ニコニコへのサイバー攻撃と対応の内容が壮絶だった
- モノレポの開発環境でDocker ComposeをやめてTaskfileを導入した話
- ニコ動、N高の被害が報告されているKADOKAWAへのサイバー攻撃、KADOKAWA本体と作家へ与えたダメージもえげつなかった
- Yahoo!知恵袋、ID非公開投稿を廃止「品質の低い投稿が多い」
- 解雇された元従業員が不正アクセスで180台の仮想サーバーを削除し会社に1億円以上の損害を与える
- 「ニコニコ動画(Re:仮)」公開 ニコニコ動画停止中の代替サービス 開発期間は3日
- セメント+カーボンブラック+水。これだけで電気が蓄えられることが判明
- はてな、監視プラットフォームサービス「Vaxila」を事業譲受 – プレスリリース – 株式会社はてな
- もうSoraは不要なのか。動画生成AIの新基準「Luma Dream Machine」をサブスクしてわかった「ハリー・ポッターに出てくるような魔法」の使いこなし術(CloseBox) | テクノエッジ TechnoEdge
- KADOKAWAニコニコ動画などWEBサービス“復旧1か月以上見込み” | NHK
- サカナAIが1年でユニコーン 日本最速、200億円追加調達 【イブニングスクープ】 – 日本経済新聞
- 【特集】 LINEやSuicaなど、スマホ機種変更時の注意点まとめ。データの移行だけではトラブル確実
- ニコニコを襲ったサイバー攻撃の全体像まとめ 動画データは無事か、復旧に1カ月かかる理由は
- 15年前の大ヒットスマホ「iPhone 3GS」は今使うと不便? それともエモい? 意外と最新モデルより優れた部分も…(文春オンライン) – Yahoo!ニュース
- 1枚の写真→5秒の動画に “無料”で使える最高水準の動画生成AI「Dream Machine」が話題に
- 「ニコニコ動画」で発生していたサーバー障害の原因が「ランサムウェアを含む」大規模なサイバー攻撃であったと判明。復旧には1ヶ月以上かかる見通し、開発チームが3日で自発的に開発した「ニコニコ動画(Re:仮)」のサービス開始も発表
- 委託先が私物HDD使用、データ削除せず廃棄 「プレミアムバンダイ」顧客情報漏えいの可能性
- 【第2報】KADOKAWAグループにおけるシステム障害について
- Google、ChromeOSをAndroidベースに AI機能拡充へ
- Rustのデータ可視化ライブラリCharmingに入門した
- 開発者向け万能ナイフの次期版「DevToys 2.0」がプレビュー、Mac/Linuxにも対応/拡張機能、CUI……一から書き直して大幅パワーアップ
- ひどい。。サービスリリース発表と同時にサービス終了のお知らせ。こんなに見事にハシゴを外されるのをみたことない。
- スピード感のあるギークな勉強会のリアル〜実用Git第3版の輪読会を題材に – エムスリーテックブログ
- 生クリーム好きの社員が考えた! 貝印の「生クリッチ」完売、どんな商品なの?
- Luma AIが動画生成AIモデルの「Dream Machine」をリリース、誰でも無料で月に30本まで動画生成可能
- ニコニコ、復旧には「1カ月以上」 サイバー攻撃で影響長期化
- GitHub Copilot Chat 舐めていた – ちなみに
- 【前編】元ヤフーエンジニア社長が考える、挫折しないためのエンジニアマインド – Qiita
- モンスターストライク スタジアムをAmazon EC2からAmazon ECS Fargateに移行しました
- Microsoftはセキュリティより利益を優先し連邦政府や大企業のハッキングにつながる脆弱性を数年間無視していたと元従業員が証言
- ニコニコ動画のコメントを正規表現でNGするユーザースクリプト(Re: 仮) – AdC用にとりあえず用意したブログ
- グーグルの新しい生成AIサービス「NotebookLM」を試す 自分専用のAIデータベースを作って一歩先行くビジネスパーソンに [てっぱんアプリ!]
- 検尿のために2週間3歳児のゾウさんに紙コップを当てていたら地獄の誤学習をしてしまった→割とあることらしい
- 株式会社LayerX に行ってきた! – 941::blog
- ロケットエンジンを72時間で3Dプリントするインドのスタートアップがテスト飛行に成功
- KADOKAWAグループにおけるシステム障害についてのお詫びとお知らせ
- URL.parse を Chromium で Ship するまで | blog.jxck.io
- サーバーの電源ケーブルを抜線しなければいけないほど…「ニコニコ」へのサイバー攻撃の苛烈さが調査報告より明らかに | インサイド
- Appleがかじる禁断の果実 「OpenAI提携」という岐路 本社コメンテーター 村山恵一 – 日本経済新聞
- KADOKAWAとニコニコ、「ランサムウェアを含む大規模なサイバー攻撃」と詳細を発表 「ニコニコ漫画」は影響が少なく、6月末の復旧目指す
当社サービスへのサイバー攻撃に関するご報告とお詫び | 株式会社ドワンゴ
当社サービスへのサイバー攻撃に関するFAQ集 | 株式会社ドワンゴ
ニコニコ、復旧まで1カ月以上かかる見通し ランサムウェアを含む大規模なサイバー攻撃だった【追記あり】
ドワンゴは6月14日、ニコニコのサービス全般が利用できない状況になっている障害について、「ランサムウェアを含む大規模なサイバー攻撃によるものであることが確認された」と明らかにした。今後は段階的な復旧を目指すが、1カ月以上かかる見通しだという。
全社横断で「誰が何をやっているのか」を可視化する取り組み | Recruit Tech Blog
VMware問題でIIJやNTTコムなどが大幅値上げ、クラウド料金が2~3倍になる場合も
米Broadcom(ブロードコム)によるVMware製品ライセンスの変更による影響が、国産クラウドベンダーに波及している。VMware製品を使う国産クラウドベンダーが相次ぎ、値上げを始めたからだ。
UUIDとULIDを理解していない方は見た方がいい記事
成人向けEC「FANZA」、同人コーナーでのVisa決済を一時利用停止に 理由や期限は不明
成人向けECサイト「FANZA」を運営するデジタルコマースは、FANZA内で同人コンテンツを配信している「FANZA同人」でVisaのクレジットカード決済を一時利用停止にした。
「ああ、天皇家といえど普通なんだな」Instagramを開いたらめっちゃ普通の和やかな家族写真がフィードに流れてきて誰かと思ったら天皇陛下御一家だった
更新日:6月14日02時29分
【第2報】KADOKAWAグループにおける システム障害について (pdf)
「マジモンの大戦争してたわ」ランサムウェア攻撃に対してサーバーのケーブルを物理的に抜く…ニコニコへのサイバー攻撃と対応の内容が壮絶だった
ニコニコのサービス停止の原因や復旧についての詳細が発表されました。原因はランサムウェアを含む大規模なサイバー攻撃とのことです。
モノレポの開発環境でDocker ComposeをやめてTaskfileを導入した話
ニコ動、N高の被害が報告されているKADOKAWAへのサイバー攻撃、KADOKAWA本体と作家へ与えたダメージもえげつなかった
電子書籍のみならず紙の本、FAXなどアナログなものも残しておいた方がいい理由が詰まってた。1日も早い復旧を願っています。
Yahoo!知恵袋、ID非公開投稿を廃止「品質の低い投稿が多い」
LINEヤフーは13日、知恵共有サービス「Yahoo!知恵袋」において、「ID非公開機能」を廃止すると発表した。7月10日からID非公開での投稿は不可能となる(アプリは7月8日から)。
解雇された元従業員が不正アクセスで180台の仮想サーバーを削除し会社に1億円以上の損害を与える
IT企業の元従業員が、会社のテストシステムにアクセスして仮想サーバー180台を削除したとして、不正アクセスの罪で2年8カ月の実刑判決を受けました。会社が受けた損害はおよそ91万8000シンガポールドル(約1億1000万円)に上るとのことです。
「ニコニコ動画(Re:仮)」公開 ニコニコ動画停止中の代替サービス 開発期間は3日
ドワンゴが、サイバー攻撃を受けサービスを停止している「ニコニコ動画」の代替サービス「ニコニコ動画(Re:仮)」(にこにこどうが りかり)を公開した。同社の開発チームが3日で制作したという。
セメント+カーボンブラック+水。これだけで電気が蓄えられることが判明
マサチューセッツ工科大学(MIT)の研究チームの最新研究で、セメント、カーボンブラック、そして水という普遍的な材料で、大量な電気エネルギーを蓄えられる「スーパーキャパシタ」を製作することに成功したという。
はてな、監視プラットフォームサービス「Vaxila」を事業譲受 – プレスリリース – 株式会社はてな
株式会社はてな(代表取締役社長:栗栖義臣/本社所在地:京都市中京区)は、本日2024年6月14日開催の取締役会決議のもと、株式会社Vaxila Labs(代表取締役社長:杉中宏亮/本社所在地:東京都新宿区)が運営する「Vaxila(ヴァキシラ)」の事業譲渡契約を締結したことをお知らせします。
もうSoraは不要なのか。動画生成AIの新基準「Luma Dream Machine」をサブスクしてわかった「ハリー・ポッターに出てくるような魔法」の使いこなし術(CloseBox) | テクノエッジ TechnoEdge
テキストプロンプトからリアルな動きのある映像を生成できる動画生成AISora、KLINGが使えずにヤキモキしていた人々が大挙して押し寄せた「Luma Dream Machine」。このサービスの有償プランに申し込んで使ってみたので、その使い方のコツをお伝えします。
KADOKAWAニコニコ動画などWEBサービス“復旧1か月以上見込み” | NHK
【NHK】動画配信の「ニコニコ動画」などグループの複数のウェブサービスが、サイバー攻撃を受けて停止していることについて、出版大手の…
サカナAIが1年でユニコーン 日本最速、200億円追加調達 【イブニングスクープ】 – 日本経済新聞
米グーグル出身の著名な人工知能(AI)研究者らが日本で設立した新興企業、サカナAI(東京・港)が月内にも約200億円の資金を調達することがわかった。企業価値は11億ドル(約1700億円)を超え、2023年7月の創業から1年以内にユニコーン(企業価値10億ドル以上の未上場企業)となる。国内発の企業では最速の到達とみられ、生成AI市場の拡大を背景にした有力スタートアップの台頭が日本にも広がってきた
【特集】 LINEやSuicaなど、スマホ機種変更時の注意点まとめ。データの移行だけではトラブル確実
円安や政府による値引き規制によって買いづらくなったとはいえ、新しいスマホが発売されれば欲しいと思う人は多いことだろう。またそうでなくても、動作が重くなった、バッテリが持たなくなった……などの理由によって、やむなくスマホを買い替える人も少なからずいるのではないだろうか。
ニコニコを襲ったサイバー攻撃の全体像まとめ 動画データは無事か、復旧に1カ月かかる理由は
ドワンゴは6月8日から続く大規模障害に関する詳細を発表した。原因はランサムウェアを含む大規模なサイバー攻撃。復旧には1カ月以上かかる見込みという。
15年前の大ヒットスマホ「iPhone 3GS」は今使うと不便? それともエモい? 意外と最新モデルより優れた部分も…(文春オンライン) – Yahoo!ニュース
日本におけるiPhoneの初代モデルといえば「iPhone 3G」。その後継機であり、同じ外観を持つ「iPhone 3GS」は、2009年6月の登場から、今月でちょうど15周年を迎えます。
i
1枚の写真→5秒の動画に “無料”で使える最高水準の動画生成AI「Dream Machine」が話題に
AIスタートアップの米Luma Labsは6月12日(現地時間)、動画生成AIサービス「Dream Machine」を発表した。動画の内容を指示するプロンプトと1枚の写真から5秒の動画を生成する。生成スピードは1コマ1秒としており、120コマを2分で生成できるとしている。
「ニコニコ動画」で発生していたサーバー障害の原因が「ランサムウェアを含む」大規模なサイバー攻撃であったと判明。復旧には1ヶ月以上かかる見通し、開発チームが3日で自発的に開発した「ニコニコ動画(Re:仮)」のサービス開始も発表
復旧には1ヶ月以上かかる見通し、開発チームが3日で自発的に開発した「ニコニコ動画(Re:仮)」のサービス開始も発表
委託先が私物HDD使用、データ削除せず廃棄 「プレミアムバンダイ」顧客情報漏えいの可能性
通販サイト「プレミアムバンダイ」を運営するBANDAI SPIRITSは、業務委託先が保存していた会員の個人情報が漏えいした可能性があると発表した。
【第2報】KADOKAWAグループにおけるシステム障害について
株式会社KADOKAWAのプレスリリース(2024年6月14日 15時20分)【第2報】KADOKAWAグループにおけるシステム障害について
Google、ChromeOSをAndroidベースに AI機能拡充へ
Googleは、ChromeOSをAndroidベースにしていくと発表した。AndroidのLinuxカーネルとアプリのフレームワークを採用する。これにより、既にAndroidで利用可能なGoogle AI機能をChromebookにも展開していく。
Rustのデータ可視化ライブラリCharmingに入門した
開発者向け万能ナイフの次期版「DevToys 2.0」がプレビュー、Mac/Linuxにも対応/拡張機能、CUI……一から書き直して大幅パワーアップ
「DevToys」の次期バージョンv2.0が6月11日、プレビュー版として公開された。アプリを完全に書き直しており、この1年間の集大成となっているという。
ひどい。。サービスリリース発表と同時にサービス終了のお知らせ。こんなに見事にハシゴを外されるのをみたことない。
更新日:6月13日22時02分
スピード感のあるギークな勉強会のリアル〜実用Git第3版の輪読会を題材に – エムスリーテックブログ
まえがき こんにちは。AI・機械学習チームの三浦 (@mamo3gr) です。2024年5月30日、チーム横断で実施していた「実用Git 第3版」の輪読会が足掛け2ヶ月で大団円を迎えました。振り返ってみると、エムスリーのエンジニアが持つ資質であるリーダーシップ、スピード感、ギークさがにじみ出ていた会でした。本記事ではこの輪読会の様子をお伝えするとともに、エンジニアリンググループの雰囲気を知っていただければと思います。
生クリーム好きの社員が考えた! 貝印の「生クリッチ」完売、どんな商品なの?
刃物メーカーの貝印が発売した自動生クリームホイッパー「生クリッチ」が売れている。「Makuake」に出品したところ、初回生産分は完売し、現在は入荷待ちの状態に。人気の秘密は……。
Luma AIが動画生成AIモデルの「Dream Machine」をリリース、誰でも無料で月に30本まで動画生成可能
2024年6月13日、AI開発企業のLuma AIが、テキストおよび画像から高品質でリアルな動画を生成することができる次世代動画生成AIモデルの「Dream Machine」をリリースしました。
ニコニコ、復旧には「1カ月以上」 サイバー攻撃で影響長期化
ドワンゴは、6月8日早朝か発生している「ニコニコ」のサービス全般を利用できない問題について、14日時点の現状の調査状況と対策などを発表した。現在も調査を進めている段階で、正確な復旧時期は被害状況の調査結果次第だが、「1カ月以上かかる見込み。再開できるサービスから順次再開していく」としている。
GitHub Copilot Chat 舐めていた – ちなみに
marketplace.visualstudio.com GitHub Copilot と直接会話できる Copilot Chat 、皆さん使ってますか? 私は最近まともに使い始めました。 Copilot と言えば補完だけだと思っている人、以前ちょっとだけ触れて使えないと思った人(僕です)、いまのバージョンをもう一度触ってみてください、めっちゃ便利になっている。 www.youtube.com この動画が出来ることを追いかけるのに良さそうなので見てください。 ベースモデルがGPT-4に変わったりとかいろいろ変化はありますが、便利なのは Participant や Context の概念が入った…
【前編】元ヤフーエンジニア社長が考える、挫折しないためのエンジニアマインド – Qiita
対象者未経験からエンジニアを目指したい!と考えている方エンジニアになったけどなかなか成長できてないな・・と感じている方エンジニアになったけど毎日が大変な人もはや挫折寸前の人に読んでいただけ…
モンスターストライク スタジアムをAmazon EC2からAmazon ECS Fargateに移行しました
Microsoftはセキュリティより利益を優先し連邦政府や大企業のハッキングにつながる脆弱性を数年間無視していたと元従業員が証言
2020年12月、アメリカの各種政府機関や大手企業がロシア政府の支援を受けるハッカーにハッキングされ、多くの機密データが流出する事態となりました。このハッキングにはMicrosoftの製品に存在した脆弱(ぜいじゃく)性が悪用されていましたが、Microsoftの従業員はこの脆弱性を2016年から察知して繰り返し警告していたにもかかわらず、Microsoftはセキュリティより利益を優先して無視していたと報じられています。
ニコニコ動画のコメントを正規表現でNGするユーザースクリプト(Re: 仮) – AdC用にとりあえず用意したブログ
ニコニコ動画が復活したと聞いて見に行ってみれば……荒らされているではないか! NG機能のないニコ動がこれほどの無法地帯になろうとは! 昔作ったユーザースクリプトが動いた 以下のコードをTampermonkeyに突っ込めばNG機能の代替になる。 ESCで設定画面が開くので|で区切ってNGワードを好きなだけ登録してほしい。設定はローカルストレージに保存されて永続する。 詳しくは 過去記事 ニコニコ動画のコメントを正規表現でNGするユーザースクリプト – AdC用にとりあえず用意したブログ に書いてある。 gist.github.com
グーグルの新しい生成AIサービス「NotebookLM」を試す 自分専用のAIデータベースを作って一歩先行くビジネスパーソンに [てっぱんアプリ!]
スマホを、もっと楽しく快適に使うには、アプリを活用しよう。本コーナーでは、続々登場する旬なアプリの中から編集部が厳選した、スマホユーザー必携の“てっぱん”アプリをご紹介します!
検尿のために2週間3歳児のゾウさんに紙コップを当てていたら地獄の誤学習をしてしまった→割とあることらしい
更新日:6月14日18時56分
株式会社LayerX に行ってきた! – 941::blog
まいどどうも!くしいです。 ここ最近、技術系のイベントに行くとLayerXの人にめちゃくちゃ会う機会が増えていて「私もしかしてLayerXのこと好きなのかも…」と単純接触効果の影響で気になっている今日このごろ。そんな最中に 「オフィス引っ越したわ〜」なんて言われたら行っちゃうじゃないですか! というわけで、IT系を中心に色々なオフィスにお邪魔しては紹介しまくっている当ブログの行ってきたシリーズは177記事目となりました。えー、すごい!10年以上前からやっているので過去ログも是非どうぞ。 そんなワーキャーいってるLayerXさんは!すべての経済活動を、デジタル化する。 をミッションに、最近だと法…
ロケットエンジンを72時間で3Dプリントするインドのスタートアップがテスト飛行に成功
インドのスタートアップ「Agnikul」がわずか72時間という短時間で3Dプリントしたロケットエンジンを搭載したロケットが、2024年5月下旬にサティシュ・ダワン宇宙センターで実施された打ち上げ実験に成功したことが発表されています。
KADOKAWAグループにおけるシステム障害についてのお詫びとお知らせ
現在発生している当社グループのシステム障害により、読者やユーザー、作家・クリエイター、取引先、株主・投資家をはじめ、関係するすべての皆様に、多大なるご不便とご迷惑をおかけしておりますことを深くお詫び申し上げます。現在、システムの復旧・正常化に向けて、全社を挙げて解決策の検討と対応を迅速に進めております。システム障…
URL.parse を Chromium で Ship するまで | blog.jxck.io
サーバーの電源ケーブルを抜線しなければいけないほど…「ニコニコ」へのサイバー攻撃の苛烈さが調査報告より明らかに | インサイド
サービス停止中の対応として「ニコニコ動画(Re:仮)」もリリース。主に2007年の人気動画を楽しめる、サービス初期を思い出すアプリ。
Appleがかじる禁断の果実 「OpenAI提携」という岐路 本社コメンテーター 村山恵一 – 日本経済新聞
米アップルが10日、世界開発者会議(WWDC)で生成AI(人工知能)の「アップルインテリジェンス」を発表した。iPhoneなど主力製品の基本ソフト(OS)に組み込む。文章や画像の作成に使うほか、声でやりとりできるデジタルアシスタント「Siri(シリ)」の性能を上げる。映画「her」が描いたAIの到来「AI型OS」と言えば、2013年の映画「her」だ。主人公のセオドアが折りたたみ式のスマート
KADOKAWAとニコニコ、「ランサムウェアを含む大規模なサイバー攻撃」と詳細を発表 「ニコニコ漫画」は影響が少なく、6月末の復旧目指す
株式会社KADOKAWAおよび株式会社ドワンゴは6月14日、6月8日未明から「ニコニコ」などKADOKAWAグループの複数のウェブサイトやサービスが停止している問題に関する続報を発表。「ランサムウェアを含む大規模なサイバー攻撃」が原因であるとして、経緯や影響範囲などの詳細を明らかにした。