2025年02月14日に、注目を集めたIT・テクノロジーニュース記事一覧を掲載しました。
速報・トレンド・最新技術などご覧ください。
- 企業のSNS担当してるけどX(旧twitter)以外のSNSは全部使い物にならない
- 全員5月14日までに対応必須、Google マップの「タイムライン」を残すには? [てっぱんアプリ!]
- リーダブルテストコード 〜メンテナンスしやすい テストコードを作成する方法を考える〜 #DevSumi #DevSumiB / Readable test code
- 大学での授業や論文指導に関する生成AI雑感(2024年度版) – 誰がログ
- 10年以上前に現在価値1200億円分のビットコインが入ったHDDを彼女に捨てられたイギリス人男性がゴミ処理場を購入しようとしている
- ホワイトカラーの仕事は全てハッカソン型へ移行する
- プログラマー高橋征義が選ぶ、開発者として“生きる”と向き合うための「お守り本」6冊 | コラム
- エンジニアだけど生まれる時代をミスった
- データの整合性を保つ非同期処理アーキテクチャパターン / Async Architecture Patterns
- 博士号を取った優秀な友人がコンサルになり「博士号の知見は活用できてる?」と聞いてみると、切ない回答が返ってきた
- 認知症になる10年前から“体格”に異変があった――1000人以上の認知症患者を10年以上追跡調査
- 自動テストの世界に、この5年間で起きたこと
- 【特集】 懐かしのテープやフロッピー、CD/DVD、そしてUSBメモリに至るまで。外部記録メディアの変遷
- Reactチームが見てる世界、Reactユーザーが見てる世界
- 30分でわかる『アジャイルデータモデリング』
- バックエンドエンジニアのためのフロントエンド入門 #devsumiC
- 手元のiOS端末やAndroid端末を配信などで使えるワイヤレスカメラにする方法の検討メモ – ぱすたけ日記
- 失われるWebの多様性——AIクローラー戦争が始まった
- 全てのVisual Studioユーザーが無料版「GitHub Copilot」を利用可能に Visual Studioでの開発体験はどう変わる?
- Developer Summit 2025 [14-D-1] Yuki Hattori
- 「Yahoo!カレンダー」アプリ、当面の間サービスを継続
- 野村総合研究所、日本の富裕層・超富裕層は合計約165万世帯、その純金融資産の総額は約469兆円と推計
- OpenAIが多様性・公平性・包括性のページを削除
- 個人開発から公式機能へ: PlaywrightとRailsをつなげた3年の軌跡
- Go 1.24 で map が30%以上高速化!Swiss Tableとは? – カンム テックブログ
- [🔰初心者向け]Linuxを初歩から学びたい方へ🐧 ~ 初級編 全14回 ~ – Qiita
- 【資料公開】チームトポロジーで紐解くプロダクト開発組織の進化とスケーリング
- OpenAI の Reasoningモデル のベストプラクティス|npaka
- スマートリモコン「Nature Remo」、サーバーを介さずエアコンを操作できる新機能【やじうまWatch】
- Githubのプルリクエスト単位で動作確認用のURLを発行する – VISASQ Dev Blog
- イギリス政府によるAppleへのバックドア提供要求は「すべてのユーザーのセキュリティとプライバシーを危険にさらすもの」と109の組織・専門家らが共同書簡を公開
- 「スマホが会話を盗み聞きする」は本当か 不気味なほど正確な広告を出す仕組み
- Railsを扱う時に考えること
- DJI、4K空撮対応で249g未満の軽量ドローン「DJI Mini 4K」
- トランプ米政権、テスラ車の購入保留に マスク氏「利益相反」恐れ(時事通信) – Yahoo!ニュース
- GoogleのAI「Gemini」の長期メモリーをハッキングする間接プロンプトインジェクション攻撃の存在が明らかに
- Metaが「業績下位者」を解雇、対象者は3600人に上る見通し
- いよいよ上陸 最後発「Samsung Wallet」はどう日本を攻略する【鈴木淳也のPay Attention】
- なぜあなたのウェブサイトは遅いのか
- 2025年のReact状態管理、正直どれがいいの? – Zustand, Jotai, Redux, Recoil, Valtio, XState, TanStack Query をざっくり解説 – Qiita
- 完全無料!話題のDeepSeek R1をローカルで動かしてみた。MacやスマホでもOK! (1/6)
- Building Products in the LLM Era
- Armが独自チップを発売し半導体業界をひっくり返す可能性、最初の顧客はMetaか
- AIの恩恵が最もあるのは中の上くらいの知能レベルの人
- AIに依存するほど、批判的思考ができなくなるかもしれない
- セキュリティ人材の採用現場で起きている現実
- 長文が苦手な「鳥頭AI」のまま規模追求は無意味、DeepSeekショックの真の意味
- 見た目はレトロ、中身は最新技術――アドビ、15年の歳月をかけた独自バリアブルフォント「百千鳥」公開
- 「WebAssemblyはコンテナを置き換える」と述べたブログが海外で話題に
企業のSNS担当してるけどX(旧twitter)以外のSNSは全部使い物にならない
https://anond.hatelabo.jp/images/og-image-1500.gif
全員5月14日までに対応必須、Google マップの「タイムライン」を残すには? [てっぱんアプリ!]
スマホを、もっと楽しく快適に使うには、アプリを活用しよう。本コーナーでは、続々登場する旬なアプリの中から編集部が厳選した、スマホユーザー必携の“てっぱん”アプリをご紹介します!
リーダブルテストコード 〜メンテナンスしやすい テストコードを作成する方法を考える〜 #DevSumi #DevSumiB / Readable test code
<a href="https://event.shoeisha.jp/devsumi/20250213">Developers Summit 2025</a>での登壇資料です。
【発表資料中のURL】
◆P12
<a href="https://gihyo.jp/dev/serial/01/s…
大学での授業や論文指導に関する生成AI雑感(2024年度版) – 誰がログ
はじめに 授業 研究(学位論文指導、特に卒論) おわりに はじめに 2024年度に大学で担当している授業や学位論文の指導で、生成AI関連で気になることがいくつかあったので記録も兼ねて簡単に書いておきます。以下どうしてもネガティブなことが多くなっていますが、ちゃんと付き合う/使うためにはこういうことも考えておく必要がありそうだということで。 私自身はあまり技術的に詳しい方ではありませんが、ふだんの業務や研究では生成AIをいろいろ試しています。ChatGPT Proにはまだ手が出せていないものの、有料プランで使っているものもあります。また、生成AI絡みの研究にもちょっとだけ関わっていたりもします。…
10年以上前に現在価値1200億円分のビットコインが入ったHDDを彼女に捨てられたイギリス人男性がゴミ処理場を購入しようとしている
スケールがでかすぎる…
ホワイトカラーの仕事は全てハッカソン型へ移行する
AIはもはや十分進歩してきた。これからのホワイトカラーは、ハッカソン型の仕事へ切り替えることを早晩要求されるようになるだろう。 それは仕事のプロセスがより創造的になることを意味する。創造性を持てない人は、ホワイトカラーで […]
プログラマー高橋征義が選ぶ、開発者として“生きる”と向き合うための「お守り本」6冊 | コラム
エンジニアだけど生まれる時代をミスった
https://anond.hatelabo.jp/images/og-image-1500.gif
データの整合性を保つ非同期処理アーキテクチャパターン / Async Architecture Patterns
Developers Summit 2025 公募セッション "データの整合性を保つ非同期処理アーキテクチャパターン"
https://event.shoeisha.jp/devsumi/20250213/session/5585
—
1つの業務が一連のイベント(出来事)から構成されるシス…
博士号を取った優秀な友人がコンサルになり「博士号の知見は活用できてる?」と聞いてみると、切ない回答が返ってきた
思考力がね
認知症になる10年前から“体格”に異変があった――1000人以上の認知症患者を10年以上追跡調査
オーストラリアのモナシュ大学などに所属する研究者らは、認知症の発症前から身体計測値や代謝指標がどのように変化するのかを調べた研究報告を発表した。
自動テストの世界に、この5年間で起きたこと
自動テストの世界に、この5年間で起きたこと
2025/02/13 Developer Summit 2025
Quality Evangelist 末村拓也による発表
【特集】 懐かしのテープやフロッピー、CD/DVD、そしてUSBメモリに至るまで。外部記録メディアの変遷
いつものように依頼は突然である。「古の外部記録メディアの変遷を追う記事をお願いしたいのですが……」。パピルスあたりから?それとも石板?
Reactチームが見てる世界、Reactユーザーが見てる世界
30分でわかる『アジャイルデータモデリング』
2025年2月14日 Forkwell Library #81 の登壇資料です https://forkwell.connpass.com/event/343084/
バックエンドエンジニアのためのフロントエンド入門 #devsumiC
本スライドはオブジェクト指向プログラミング(OOP)を理解しているバックエンドエンジニアの方向けに、フロントエンドのコンポーネント指向を解説することで、フロントエンドを開発するための足がかりを作ることが狙いです。OOPとの違いを意識することで、フロントエンド特有の設計思考を身につけましょう。Reactと…
手元のiOS端末やAndroid端末を配信などで使えるワイヤレスカメラにする方法の検討メモ – ぱすたけ日記
配信をやるとき、まぁ大体は適当なUSBカメラを繋げば良くて、自分の場合は最近はOsmo Pocket 3のWebカメラモードで事足りることが多い。もう少しリッチな時だと、HDMIが喋れるハンディカムと三脚とかでやる。 もう少し安価に遊びっぽく且つなんかちょっと離れたところとの中継とかみたいなことが出来ると面白いのでは、あと長いHDMIケーブルは高いしムズいとかSDIケーブルは喋れる機材がないとかあるので、そういう感じのときに上手いこと遊べないかな〜と思って、たまに試している。 OBS + アプリ OBSのこのページにまとまっている。大体OBSプラグイン入れて、USBかWi-Fiで繋ぐという世界…
失われるWebの多様性——AIクローラー戦争が始まった
AI企業がモデルの訓練のためにWebサイトから大量のデータを収集する動きに対抗して、クローラーをブロックするサイトが増えている。オープンなWebの理念が危機に瀕している。
全てのVisual Studioユーザーが無料版「GitHub Copilot」を利用可能に Visual Studioでの開発体験はどう変わる?
Microsoftは、Visual StudioでもGitHub Copilotの無料プランであるGitHub Copilot Freeが利用可能になったと明らかにした。
Developer Summit 2025 [14-D-1] Yuki Hattori
「Yahoo!カレンダー」アプリ、当面の間サービスを継続
LINEヤフーは、スマートフォン向け「Yahoo!カレンダー」アプリについて、3月に予定していた機能の提供終了と、5月に予定していたアプリの提供終了について見送ると発表。当面の間、引き続き使えると案内した。
野村総合研究所、日本の富裕層・超富裕層は合計約165万世帯、その純金融資産の総額は約469兆円と推計
株式会社野村総合研究所(本社:東京都千代田区、代表取締役 社長:柳澤花芽、以下「NRI」)は、2023年の日本における純金融資産保有額別の世帯数と資産規模を、各種統計などから推計しました。
OpenAIが多様性・公平性・包括性のページを削除
OpenAIが、多様性・公平性・包括性(DEI)へのコミットメントを表明していたページを削除しました。昨今、大手企業で同様にDEIを廃止する流れが見られます。
個人開発から公式機能へ: PlaywrightとRailsをつなげた3年の軌跡
Developers Summit 2025(2025.02.13-14) – 翔泳社イベント 1日目 13-E-9
あなたのプロダクトが見たい!個人開発リレーセッション で話したときの資料です。

Go 1.24 で map が30%以上高速化!Swiss Tableとは? – カンム テックブログ
Go1.24 がついに公開されましたね。その中でとても興味深い改善内容がありました。 1/14 Go's new map implementation in 1.24 is powered by Swiss Tables, a cutting-edge hash table design that significantly boosts performance. Let's break down why this matters and how @CockroachDB's implementation played a key role. 🧐🚀— Peter Mattis (@peterm…
[🔰初心者向け]Linuxを初歩から学びたい方へ🐧 ~ 初級編 全14回 ~ – Qiita
はじめにこんにちは!ITスクールRareTECHにてCS(Customer Support)を担当している池村です。今回の記事は過去に私が投稿したLinuxの記事のまとめ記事になります。Linux…
【資料公開】チームトポロジーで紐解くプロダクト開発組織の進化とスケーリング
2025年2月13-14日に行われたDevelopers Summit 2025の登壇資料です
OpenAI の Reasoningモデル のベストプラクティス|npaka
以下の記事が面白かったので、簡単にまとめました。 ・Reasoning best practices – OpenAI API 1. Reasoningモデル のベストプラクティス OpenAIは、「Reasoningモデル」(o1 や o3-mini など) と「GPTモデル」(GPT-4o など)の2種類のモデルを提供しています。これらのモデルは動作が異なります。 この記事の内容は次のとおりです。 (1) ReasoningモデルとGPTモデルの違い (2) Reasoningモデルを使用するタイミング (3) Reasoningモデルを効果的に促す方法 2.
スマートリモコン「Nature Remo」、サーバーを介さずエアコンを操作できる新機能【やじうまWatch】
スマートリモコン「Nature Remo」の一部モデルに、サーバーを経由せずにエアコンを操作できる機能が新たに追加された。
Githubのプルリクエスト単位で動作確認用のURLを発行する – VISASQ Dev Blog
2月から急に寒くなりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。 先般、皆様ご存知不朽の名作、Kingdom Come: Deliveranceの続編が遂に発売されましたね。私は今始めると人間性を失ってしまいかねないため、もう少し人生が落ち着いた頃合いに手を付けようと何とか我慢しています。早く無力な凡夫ヘンリーを最強の男にしたいし、ひたすら野に咲く薬草を摘んで錬金術師としての人生も送りたい。 さて、みなさんはこう考えた事はありませんか? 手元の作業ブランチをstagingブランチにマージする前に、検証環境で動作確認ができればいいのに、と。 あったらいいのに 弊社のアプリケーションは Google …
イギリス政府によるAppleへのバックドア提供要求は「すべてのユーザーのセキュリティとプライバシーを危険にさらすもの」と109の組織・専門家らが共同書簡を公開
イギリスの内務省が、2016年捜査権限法に基づいて、Appleに対して「iCloudにアクセス可能なバックドアを設置するように」と求めている一件について、Global Encryption Coalition(グローバル暗号化連合)のメンバーを含む合計109の組織やサイバーセキュリティ専門家らが、要求を撤回するよう求める共同書簡を公開しました。
「スマホが会話を盗み聞きする」は本当か 不気味なほど正確な広告を出す仕組み
Appleが「Siri」の開発目的で利用者の会話を記録していることを認めた。一方、スマホが広告のために会話を盗み聞きしている、といううわさが以前からある。それは「ない」といえるが、技術的には可能。よく分からないアプリなどには注意が必要だ。
Railsを扱う時に考えること
DJI、4K空撮対応で249g未満の軽量ドローン「DJI Mini 4K」
DJIは、1/2.3インチCMOSカメラを搭載した軽量ドローン「DJI Mini 4K」を発表した。価格は47,520円。バッテリー×2個やショルダーバッグなどの付属品を追加した「DJI Mini 4K Fly Moreコンボ」は68,970円。
トランプ米政権、テスラ車の購入保留に マスク氏「利益相反」恐れ(時事通信) – Yahoo!ニュース
【ニューヨーク時事】トランプ米政権は13日、米電気自動車(EV)大手テスラから「装甲車」を購入する計画を保留にしたと明らかにした。
テスラは、トランプ大統領の側近として政府予算の大規模削減を進
GoogleのAI「Gemini」の長期メモリーをハッキングする間接プロンプトインジェクション攻撃の存在が明らかに
チャットボットに機密情報を出力させたり、悪意のあるアクションを実行させたりするために用いられるのが、間接プロンプトインジェクションです。セキュリティ研究者のヨハン・レーバーガー氏は新たに、間接プロンプトインジェクション攻撃によってGoogleのAI「Gemini」の長期メモリーをハッキングする方法を編み出し、公開しています。
Metaが「業績下位者」を解雇、対象者は3600人に上る見通し
Metaが「業績下位者を早期に辞めさせる」という方針を示してからおよそ1カ月、ついにレイオフが実行に移され始めたことがわかりました。ただし、基準が明確ではないとして対象者から不満の声が上がっています。
いよいよ上陸 最後発「Samsung Wallet」はどう日本を攻略する【鈴木淳也のPay Attention】
Samsung Electronicsの最新フラッグシップモデルのスマートフォン「Galaxy S25/Ultra」が、日本でも2月14日より発売される。
なぜあなたのウェブサイトは遅いのか
2025年のReact状態管理、正直どれがいいの? – Zustand, Jotai, Redux, Recoil, Valtio, XState, TanStack Query をざっくり解説 – Qiita
「Redux使ってるけど、もっと軽いの無いのかな…」「Recoilって今でも現役なの?」「ZustandとJotai、どっちがいいんだろう…」Reactの状態管理ライブラリ、みなさんも…
完全無料!話題のDeepSeek R1をローカルで動かしてみた。MacやスマホでもOK! (1/6)
中国DeepSeekが公開した大規模言語モデル「R1」は、オープンソースで提供され、量子化モデルなら一般のPCでも動作可能という。実際にローカル環境での動作を検証する。
Building Products in the LLM Era
@Developers Summit 2025
Armが独自チップを発売し半導体業界をひっくり返す可能性、最初の顧客はMetaか
ソフトバンク傘下のファブレス企業であるArmは、AppleやNVIDIAといったテクノロジー企業にCPUのアーキテクチャをライセンス供与していることで知られています。そんなArmが2025年内に独自開発のチップを発売する可能性があると報じられました。
AIの恩恵が最もあるのは中の上くらいの知能レベルの人
https://anond.hatelabo.jp/images/og-image-1500.gif
AIに依存するほど、批判的思考ができなくなるかもしれない
便利な「使える」テクノロジーに頼り過ぎた結果、自分が使えない存在になってしまうかもしれないという皮肉…。いつの日か、人工知能(AI)が人間を時代遅れで不要な存在にするかもしれません。 でも、それはAIが超進化して完璧にタスクをこなすようになって人間の仕事をすべて奪う、みたいな話じゃありません。むしろ逆で、不完全なAIに頼りすぎた結果、私たち自身の能力が衰えてしまう可能性があるそうなんです。AIに
セキュリティ人材の採用現場で起きている現実
前回は転職市場におけるセキュリティエンジニアのスキルやキャリアパスなどについて触れたが、今回は求人・採用の現場で起こっている実状を述べる。
長文が苦手な「鳥頭AI」のまま規模追求は無意味、DeepSeekショックの真の意味
大規模言語モデル(LLM)をはじめとする生成AIの開発が大きな転換点に来ていることをひしひしと感じている。そのきっかけは「DeepSeekショック」だ。このショックが示したのは、AI開発における規模の競争の「終わりの始まり」だと考えている。
見た目はレトロ、中身は最新技術――アドビ、15年の歳月をかけた独自バリアブルフォント「百千鳥」公開
米Adobeは2月13日、日本語バリアブルフォント「百千鳥」を公開した。同フォントは2024年4月の「フォントの日」に発表されたもので、構想から完成まで15年の歳月をかけたという。
「WebAssemblyはコンテナを置き換える」と述べたブログが海外で話題に
2月11日、Creston Blogが「WASMはコンテナを置き換えるだろう(WASM will replace containers)」と題した記事を公開した。この記事では、WebAssembly(WASM)がコンテナ技術を置き換える可能性について詳しく紹介されている。以下に、その内容を紹介する。