2022年04月22日に、注目を集めたIT・テクノロジーニュース記事一覧を掲載しました。
速報・トレンド・最新技術などご覧ください。
- 【翻訳】Googleのエンジニアがソフトウェア開発する時に必ず書くドキュメント「Design Docs at Google」 – BppLOG
- 休日でもつよつよエンジニアは勉強してる。勉強しないと不安が止まらない病を倒すために必要なこと⚔️
- Navigation API による「JS での画面遷移」と SPA の改善 | blog.jxck.io
- プログラマー1年目に社長に「教えてほしいという態度を取るな。学校で先生が教えてくれるのは君の親がお金を払ってるからだ」と言われた
- VRで口の中を触られている感覚を再現 VRヘッドセットから超音波を放射 「虫が唇を這う」などが再現可能
- ユニットテストのガイドラインを作成しました
- 質問を”聴く”技術
- 海外のガチHTMLコーダーに阿部寛のホームページを見てもらった – Qiita
- kindleの本が全部消えた話 – 覚書
- Androidに音楽再生で乗っ取りの脆弱性。パッチは公開済み
- 電動キックボード開発者が“免許不要”のリスクを指摘 「後で大きなしっぺ返しが来る」
- 裁判所がAppleに「電源アダプターなしでiPhoneを販売したのは違法」として賠償金支払いを命じる、環境保護との言い訳も否定
- ahamoが「ワンナンバー」対応へ Apple Watchセルラーモデルが使用可能に
- Google、欧州でCookie同意バナーの全拒否ボタン提供開始へ
- 乱立するメタバース関連団体 養老氏率いる「メタバース推進協議会」に“不思議さ”を感じるワケ
- ユーザーの言う「欲しい」はウソなのか? UXデザイナーが教える「本当のユーザー理解」 | 【レポート】デジタルマーケターズサミット2022 Winter
- 国会議員103人 靖国神社を一斉参拝 「みんなで靖国神社に参拝する会」
- NTTがAlNトランジスタ、SiCやGaN超えの超低損失パワーデバイスへ
- メルペイDataPlatformのCDC DataPipeline
- またLightning…でも、来年はスピードアップするかも
- エンガジェット日本版後継は「テクノコア」 Ittousai編集長で6月立ち上げへ
- AWS リソースが知らないうちに消えていました。なぜでしょうか。 | DevelopersIO
- Canonical Ubuntu 22.04 LTS is released | Ubuntu
- ECSでマルチステージング環境を実現した設計と実装 | PR TIMES 開発者ブログ
- イーサリアム開発の暴露本『The Cryptopians』は、クリプト界の教科書か【コラム】 | coindesk JAPAN | コインデスク・ジャパン
- 「実践的データ基盤への処方箋」から読み解く「データを扱うビジネスパーソン」のキャリアパス – Lean Baseball
- はてなリモートインターンシップ2022 – 株式会社はてな
- Googleがサードパーティの通話録音アプリを2022年5月11日からブロック開始
- 樹脂化でEVモーター2割小型化 住友ベークライト、23年度量産へ
- チームの心理的安全性を可視化するワークショップ「片思いマッピング」 / Kataomoi Mapping at furiconf2022
- TerraformのAWS Provider Version 4へのアップグレードに伴うコード改修がおっくうな方へ 便利なツールありますよ | DevelopersIO
- Python’s “Type Hints” are a bit of a disappointment to me
- 拡張機能に安心を ~Googleが「Chrome ウェブストア」に2つの認定バッジを導入/「Google Chrome」チームが審査し、基準を満たした拡張機能にのみ付与
- M1 Macで三井住友銀行法人口座にICカード認証ログインする時のFirefox設定
- LMのフロントエンドを支える組織「フロント会」の紹介 – Link and Motivation Developers' Blog
- Why RustPython?
- Javaに革命を起こすGraalVM Native Image
- AWSのリソースを棚卸してみた | DevelopersIO
- オバマ元米大統領、「SNSは米国の二極化に影響を及ぼした」と語り対策を提示
- Apple、2022年04月21日リリースのmacOS Server v5.12.2アップデートをもって「macOS Server」の提供を終了したと発表。
- Windowsタスクバーの時計の『秒』表示はパフォーマンスへの影響が大きい | スラド
- JS を wasm 化とは何か、あるいは不正確な情報
- パソコン+iPadで作業効率が上がる、同時に使うメリットとは?
- もしかして鎌倉幕府は御家人たちの不満度が溜まると生贄に相応しい家を差し出してその所領を分配する事を繰り返す事で存続する邪悪なシステムなんですか?
- ランドセルの体感重量が10分の1になる小学生発案のスティック、4カ月待ちの大人気【やじうまWatch】
- The Shelf Life of Food | Visual.ly
- Rust9x: Compile Rust code for Windows 95, NT and above
- 知っておくとちょっと便利な「Googleマップ」10の設定
- クックパッド生鮮 EC お届けの裏側 2022 年版 – クックパッド開発者ブログ
【翻訳】Googleのエンジニアがソフトウェア開発する時に必ず書くドキュメント「Design Docs at Google」 – BppLOG

Google のソフトウェアエンジニアリング文化の重要な要素の 1 つは、デザインドキュメントを通じてソフトウェア設計を定義することです。これは、ソフトウェアシステムやアプリケーションの作成者が、コーディングに着手する前に作成する比較的形式ばらないドキュメントです。設計書には、実装のアプローチと主要な設計上の決定事項が記載されており、その際に考慮されたトレードオフにも重点を置いて文書化されています。
休日でもつよつよエンジニアは勉強してる。勉強しないと不安が止まらない病を倒すために必要なこと⚔️
Navigation API による「JS での画面遷移」と SPA の改善 | blog.jxck.io
プログラマー1年目に社長に「教えてほしいという態度を取るな。学校で先生が教えてくれるのは君の親がお金を払ってるからだ」と言われた
何が分からないのか分からない問題もあるが
VRで口の中を触られている感覚を再現 VRヘッドセットから超音波を放射 「虫が唇を這う」などが再現可能
米Carnegie Mellon UniversityのFuture Interfaces Groupは、VR HMD(ヘッドマウントディスプレイ)に空中超音波フェーズドアレイを統合し、VR体験に応じて超音波で唇や口腔内に触覚を与えるシステムを開発した。
ユニットテストのガイドラインを作成しました
この記事は Merpay Tech Openness Month 2022 の15日目の記事です。はじめにこんにちは。Credit Design Teamでバックエンドエンジニアをしている@tanaka0325です。主にメルペイスマート払い
質問を”聴く”技術
2022年4月22日 株式会社万葉の全社集会で発表した内容です。
質問に的確にこたえるためには、まずその背景から理解するといいよという話です。
海外のガチHTMLコーダーに阿部寛のホームページを見てもらった – Qiita
先日投稿した「「阿部寛のホームページ」はHTML界のシーラカンスである」の続編として、MediumのHTML関連の記事でセマンティックではないHTML・CSS(特にTailwind CSS)に対し舌鋒鋭い批判をしていらっしゃるJaso…
kindleの本が全部消えた話 – 覚書
ここに書いたことは2022年4月21日現在の話です。 サマリ kindleの本が全部消えた。その後に新たに買った本も読めないように見える amazon prime videoやmusicなどにも(少なくともAndroidアプリからは)アクセスできなくなっている 問題発生契機は、かつてamazon.co.jpのアカウントと統合したamazon.comのアカウントを消したこと アカウント統合は鬼門のようなのでおすすめできない あらすじ しばらく前にamazon kids+についてトラブルが発生したのでamazonのサポートに問い合わせたところ、どうやら前節において書いたアカウント統合に起因する問題…
Androidに音楽再生で乗っ取りの脆弱性。パッチは公開済み
セキュリティ研究企業のCheck Point Researchは21日(現地時間)、AndroidではALAC(Apple Lossless Audio Codec)形式のファイルのデコード処理に、リモートからコードを実行される可能性のある脆弱性「ALHACK」があることを明らかにした。これは既に修正パッチが提供されている。
電動キックボード開発者が“免許不要”のリスクを指摘 「後で大きなしっぺ返しが来る」
最高速度が時速20km以下の電動キックボードは16歳以上であれば免許不要で乗車できるようになったが、これについてSNS上ではさまざまな意見が飛び交った。中でも、ある電動キックボード開発者の投稿がTwitter上で話題となっている。
裁判所がAppleに「電源アダプターなしでiPhoneを販売したのは違法」として賠償金支払いを命じる、環境保護との言い訳も否定
ブラジルの裁判所が、「電源アダプターを付属させずにiPhoneを販売したのは、不可欠な製品を別売りにするブラジルの法律に違反する」として、Appleに対し消費者への賠償金支払いを命じました。Apple側は「電源アダプターを付属させないのは環境保護のため」と主張していましたが、退けられました。
ahamoが「ワンナンバー」対応へ Apple Watchセルラーモデルが使用可能に
ドコモのオンライン専用料金プラン「ahamo」が、「ワンナンバーサービス」に対応することが分かった。モバイル回線に対応した周辺機器と電話番号を共有できるサービス。Apple Watchのセルラーモデルが、ahamoでも利用できるようになる。
Google、欧州でCookie同意バナーの全拒否ボタン提供開始へ
Googleは、まずはフランスでCookie同意バナーに「すべて拒否」ボタンを追加すると発表した。同社は1月仏当局からバナーの表現が紛らわしいとして1億5000万ユーロの罰金を科された。全拒否ボタンは今後、欧州で提供を拡大していく。
乱立するメタバース関連団体 養老氏率いる「メタバース推進協議会」に“不思議さ”を感じるワケ
2021年末以降、メタバースには急速に注目が集まっている。その関係からか、日本国内だけでも、筆者が把握できる限り、すでに4つの関連団体が作られ、乱立との指摘もある。養老孟司氏率いる「メタバース推進協議会」はどんな目的を持って作られたものなのか、会見に参加した筆者の視点から考えてみた。
ユーザーの言う「欲しい」はウソなのか? UXデザイナーが教える「本当のユーザー理解」 | 【レポート】デジタルマーケターズサミット2022 Winter
「お客様の目線になって考えよう」とカンタンに言うけれど……。 日本ウェブデザイン株式会社CEOの羽山氏が、誰でも実践できるUXデザイン・UXリサーチをレクチャー。
国会議員103人 靖国神社を一斉参拝 「みんなで靖国神社に参拝する会」
与野党の国会議員103人が、春の例大祭に合わせて、東京・九段北の靖国神社に集団参拝した。超党派の議員連盟「みんなで靖国神社に参拝する国会議員の会」の議員103人は、春の例大祭に合わせ、22日に靖国神社をそろって参拝した。みんなで靖国神社に参拝する国会議員の会・尾辻秀久会長「いま世界の平和が大変危機にひんしております。世界の平和を祈らせていただきました」また、岸田首相が「真榊(まさかき)」と呼ばれる供え物を奉納しているが、例大祭期間中の参拝を見送っていることについて、尾辻会長は「総理が参拝いただ…
NTTがAlNトランジスタ、SiCやGaN超えの超低損失パワーデバイスへ
NTTは2022年4月22日、窒化アルミニウム(AlN)トランジスタを開発したと発表した。AlNは、次世代パワーデバイスの材料として、NTTなど一部の研究所で基礎研究が進められている。物性上は炭化ケイ素(SiC)や窒化ガリウム(GaN)よりも損失が小さく耐圧が高いことから、カーボンニュートラルとの親和性が高い。
メルペイDataPlatformのCDC DataPipeline
こんにちは、メルペイ DataPlatformチーム(@rerorero, @darklore, @laughingman7743)です。この記事は、Merpay Tech Openness Month 2022 の14日目の記事です。今日
またLightning…でも、来年はスピードアップするかも
Apple(アップル)が意固地になっているとも思える、「Lightningコネクタ」の採用。アップルさんには、諦めてUSB-Cを採用してほしいところですが、どうやら、アップルは別方向の進化を考えているようです。海外報道によると、今年のiPhone 14 ProではUSB 3.0対応のLightningコネクタが採用されるかもしれません。
エンガジェット日本版後継は「テクノコア」 Ittousai編集長で6月立ち上げへ
エンガジェット日本版は4月末で消えるが、6月には後継新媒体が立ち上がる。
AWS リソースが知らないうちに消えていました。なぜでしょうか。 | DevelopersIO
困っていた内容 ECS でアプリを稼働させています。先日、アプリに接続できなくなったと社内から問い合わせがあり確認したところ、ECS クラスターごと消えていました。なぜ ECS クラスターは消えたのでしょうか。 なお、何 …
Canonical Ubuntu 22.04 LTS is released | Ubuntu
London, 21 April 2022. Canonical Ubuntu 22.04 LTS is now generally available, featuring significant leaps forward in cloud confidential computing, real-time kernel for industrial applications, and enterprise Active Directory, PCI-DSS, HIPAA, FIPS and FedRAMP compliance – raising the bar for open source from cloud to edge, IoT and workstat […]
ECSでマルチステージング環境を実現した設計と実装 | PR TIMES 開発者ブログ
こんにちは、普段PR TIMES STORY(以下STORY)の開発リーダーをしている岩下(@SardineTa23)です。 PR TIMES STORYは弊社のMissionである「行動者発の情報が、人の心を揺さぶる時代へ」をそのまま体現
イーサリアム開発の暴露本『The Cryptopians』は、クリプト界の教科書か【コラム】 | coindesk JAPAN | コインデスク・ジャパン
先月発売された『The Cryptopians』は、イーサリアムの開発・立ち上げに伴う舞台裏での確執を暴露して、話題となった。しかし、暗号資産(仮想通貨)につい …
「実践的データ基盤への処方箋」から読み解く「データを扱うビジネスパーソン」のキャリアパス – Lean Baseball
なんやかんやで, ITコンサルタント(復帰)生活から半年経ったマンです. マネジメントからアーキテクチャ, はたまた技術的なLTまでやらせてもらえて楽しく過ごしております*1. 昨年の話になりますが, コミュニティーやその他の活動で色々とお世話になってる @yuzutas0さん達が執筆しました, 「実践的データ基盤への処方箋」を頂戴いたしました. 実践的データ基盤への処方箋〜 ビジネス価値創出のためのデータ・システム・ヒトのノウハウ作者:ゆずたそ,渡部 徹太郎,伊藤 徹郎技術評論社Amazon ひと言で言うと, データ活用のためにこういう本が欲しかったんや!!! というくらい良著で, データ活…
はてなリモートインターンシップ2022 – 株式会社はてな
はてなサマーインターンシップは、はてなでのサービス開発や研究を体験できる学生向けのインターンシッププログラムです。カリキュラムでは、学生のみなさんに、Web開発の技術を見につけてもらったあと、実際のプロダクションで動作しているサービスやインフラ環境での業務を体験してもらいます。カリキュラムでの体験を通じて、Webサービス開発者として働くイメージ持ってもらったり、技術者としての自信をつけてもらうことを目的にしています。2008年よりはてな京都オフィスで開催をスタート。2022年で15年目を迎えました。
Googleがサードパーティの通話録音アプリを2022年5月11日からブロック開始
Google Playストアのポリシー改定により、2022年5月11日から「サードパーティの通話録音アプリ」が新たに禁じられると報じられました。
樹脂化でEVモーター2割小型化 住友ベークライト、23年度量産へ
電気自動車(EV)の駆動用モーターが性能進化のスピードを上げる中で、ある問題が表面化しつつある。熱損失の影響が大きくなってきたのだ。対策を講じないと、駆動電圧の800V化や2万rpm超の高速回転化といったモーター小型化技術の利点を生かせそうにない。
チームの心理的安全性を可視化するワークショップ「片思いマッピング」 / Kataomoi Mapping at furiconf2022
ふりかえりカンファレンス2022で登壇させていただいた際の資料です。
https://confengine.com/conferences/furiconf2022/proposals
https://retrospective.connpass.com/event/239349/
社内で自称ふりかえりエバンジェリストとして活動しています。
チームでのふりかえり経験も100回をこえ、別の開発チームから、ふりかえりの設計・ファシリテーションを頼まれたり、社内でふりかえりで大事なことについて発表した結果、他部署からもふりかえりの相談を持ちかけられるようになってきました。
「このチームのコミュニケーションをもっと良くしたい」
ふりかえりをやろうと思う人の多くが考えていると思います。
ただ厄介なのは、コミュニケーションの課題の多くを占める「遠慮」は「目に見えない」ということです。課題として捉えづらいからこそ、放っておくとジワジワとチームの創造性や生産性は低下していきます。
そこで、チームの心理的安全性を可視化するワークショップ「片思いマッピング」を設計して社内のチームで実施してみました。記事化してみたら「Twitter」や「はてぶ」で思ったよりも反響があったので、チームでのふりかえりをする方々の役に立てればと思い紹介させていただきました。
TerraformのAWS Provider Version 4へのアップグレードに伴うコード改修がおっくうな方へ 便利なツールありますよ | DevelopersIO
先日TerraformのAWS Provider Version 4がリリースされました。 S3バケット周りで大規模なリファクタリングがあり、そのままのコードで単純にproviderだけアップグレードするとエラーになりま …
Python’s “Type Hints” are a bit of a disappointment to me
拡張機能に安心を ~Googleが「Chrome ウェブストア」に2つの認定バッジを導入/「Google Chrome」チームが審査し、基準を満たした拡張機能にのみ付与
米Googleは4月20日(現地時間)、「Chrome ウェブストア」における新しい施策を発表した。「Google Chrome」拡張機能やそのパブリッシャーを同社が評価して、ユーザーが安心して利用できるよう、基準を満たした拡張機能に対して2種類のバッジを付与する。同様の施策はMozillaも行っており、それに追随した格好だ。
M1 Macで三井住友銀行法人口座にICカード認証ログインする時のFirefox設定
https://anond.hatelabo.jp/images/og-image-1500.gif
LMのフロントエンドを支える組織「フロント会」の紹介 – Link and Motivation Developers' Blog
目次 LMのフロントエンド横断組織 フロント会とは? 弊社のフロントエンド開発状況 具体的な取組内容を一部ご紹介 さいごに LMのフロントエンド横断組織 はじめまして、フロントエンド横断組織に所属している鵜木(うのき)です。 今回はプロダクトや開発グループを横断して活動をしている、フロントエンド横断組織、通称フロント会のことをご紹介したいと思います。 フロント会とは? 弊社では「モチベーションクラウド」を中心としたSaaSプロダクト群を自社で開発・運用しています。これらのプロダクト群や開発グループを横断して、フロントエンド技術の向上に取り組んでいる組織のことを、弊社では「フロント会」と呼んでい…
Why RustPython?
An open source Python 3 (CPython >= 3.9.0) interpreter written in Rust 🐍 😱 🤘
Javaに革命を起こすGraalVM Native Image
AWSのリソースを棚卸してみた | DevelopersIO
こんにちは、CX事業本部IoT事業部の高橋雄大です。 AWSで開発やテストを行っていると、消し忘れや使われなくなったリソースが出てきます。これらを放置しておくと、余分なコストが発生したり作業のミスに繋がることもあるため、 …
オバマ元米大統領、「SNSは米国の二極化に影響を及ぼした」と語り対策を提示
バラク・オバマ元米大統領はスタンフォード大学のイベントの基調講演で、SNSの問題について語った。SNSが広告収入のために選択したプラットフォームの設計が米国の二極化に影響を及ぼしたと批判した。
Apple、2022年04月21日リリースのmacOS Server v5.12.2アップデートをもって「macOS Server」の提供を終了したと発表。
Appleが2022年04月21日にリリースしたmacOS Server v5.12.2アップデートをもって「macOS Server」の提供を終了したと発表しています。詳細は以下から。
Windowsタスクバーの時計の『秒』表示はパフォーマンスへの影響が大きい | スラド
Windowsのタスクトレイにある時計は標準では「秒」は表示されない。ただWindows 10まではレジストリを書き換えることで「秒」を表示できたが、Windows 11ではこうしたこともできなくなっているそうだ。Microsoftの公式ブログ記事によると、もともとはWindows 95時代にベータ版から製品版に仕様変更されるとき、メモリパフォ…
JS を wasm 化とは何か、あるいは不正確な情報
この記事はもしかしたら誤りを含むかもしれません。 今週ツイッター眺めてたら色んな人が javy のリンクを共有していて、なんじゃこれ?と思ったのでそのまとめ。 FYI: https://github.com/Shopify/javy javy は Run your…
パソコン+iPadで作業効率が上がる、同時に使うメリットとは?
パソコン+iPadで作業効率が大幅にアップする──そう聞くと「パソコンに外部ディスプレイをつなぐマルチディスプレイでもよいのでは?」と思う人も少なくないだろう。確かにそれも便利で、導入コストは低い。だが、iPadとパソコンなら、2つの異なる環境を同時に使えるのがポイントだ。
もしかして鎌倉幕府は御家人たちの不満度が溜まると生贄に相応しい家を差し出してその所領を分配する事を繰り返す事で存続する邪悪なシステムなんですか?
ややネタバレになるかもしれませんが…
ランドセルの体感重量が10分の1になる小学生発案のスティック、4カ月待ちの大人気【やじうまWatch】
ランドセルの体感重量が10分の1になるスティック「さんぽセル」の出荷が開始された。すでに次回出荷まで4カ月待ちという人気となっている。
The Shelf Life of Food | Visual.ly
Rust9x: Compile Rust code for Windows 95, NT and above
知っておくとちょっと便利な「Googleマップ」10の設定
Googleマップ使ってます、もちろん使ってます、しょっちゅう使ってます。お世話になってはいるものの、もしかしたら慣れてる定番使いだけで見逃している機能があるかも。Googleマップはちょいちょいアップデートが入っているので、知らない間に機能追加も。なので、毎日がちょっと便利になるGoogleマップの設定(Andoid/iOSアプリ)、10個まとめてみました。
クックパッド生鮮 EC お届けの裏側 2022 年版 – クックパッド開発者ブログ
クックパッドマートは生鮮食品の EC サービスで、商品を届ける流通を内製しています。そんなクックパッドマート流通にエンジニアがどう貢献しているかを今日から 4 日連続でご紹介していきます。 今回はクックパッドマートの裏側の流通がどんな要素で構成されているかを一気にご紹介します。このエントリを読んでおくと今後クックパッドマートの関連エントリを読むときにより具体的にイメージしやすくもなると思います。