2022年11月11日に、注目を集めたIT・テクノロジーニュース記事一覧を掲載しました。
速報・トレンド・最新技術などご覧ください。
- 【もっと早く知りたかった…】Excel作業を効率化する”関数”まとめツイートに感謝の声 – 「ありがとうございます! 」「有能過ぎる」
- エンジニア一人しかいないとか言わないでほしいって言われた
- 米アマゾン、不採算事業を見直し 「アレクサ」など対象=WSJ
- これを読むと確かなデザイン力が身につく! 「伝わる」デザインを学べるノンデザイナー向け良書 -パワーポイント・デザインブック
- コードは2回書きたい – Mitsuyuki.Shiiba
- 良い設計と悪い設計の違い
- データベースと向き合う決意 | フューチャー技術ブログ
- ぼくたちは Java アプリケーションの起動速度をどこまで縮められるか
- アメリカ出張中だけど、Big Techとやらに入って数ヶ月経ったので感想を書く – inductor's blog
- イーロン・マスク氏、リモート勤務の終了をTwitter従業員に通知
- クレジットカード決済システムで利用するデータセンターの選定 – カンムテックブログ
- 太陽光がWi-Fiの代わりに? 差し込む日光を窓で変調し、部屋内の無線通信に活用する技術
- Chrome仕事術 – 詩と創作・思索のひろば
- 世界中の伝統音楽のデータベース、慶應大が公開 1026民族、5776件の音声記録を掲載
- Google、揺れやミスのある住所表記を検証、正確な住所の推定、標準的な住所表記などを出力する「Address Validation API」正式リリース。米国や欧州などから順次展開
- 「一家に1台プロジェクター」の時代は来る? 普及しそうでしないワケ
- デジタル庁、Web・アプリデザインの指針まとめた「デザインシステム」公開 地方自治体の活用も見込む
- AWS Lambda の上でいろんなWEB フレームワークを動かそう! / Web Frameworks on Lambda
- 【TURING】3か月でカーハッカーになれた話
- Inside Elon Musk’s first meeting with Twitter employees
- マルチテナントにおけるRow Level Securityの具体的な実装と注意点 – そーだいなるらくがき帳
- 寺田総務大臣、Netflixの広告つきプランは「NHKに説明責任」の見解示す
- Design System 1.2.0 | Figma Community
- Datadogを使った不正ログインのモニタリングの実装
- 【独自】アップルとアマゾンに是正要求へ…経産省、アプリ値上げや苦情対応の改善促す(読売新聞オンライン) – Yahoo!ニュース
- どこからでも実行できるシェルスクリプトの正しい書き方 ~ 冒頭でディレクトリを移動するな! – Qiita
- Twitterの認証バッジを買ったかどうかを表示するブラウザ拡張「eight-dollars」
- GCPサービスで構築したインフラをAWSと比較してみる
- PdMについて学んだら生まれた“優しい目”と“厳しい目” いちエンジニアがPdMについて調べて感じたこと
- 第4世代EPYCのキモはダイサイズの小ささにあり。AMD発表会レポート
- CREのおしごと〜エンジニアチーム編〜 – Link and Motivation Developers' Blog
- スマホで撮影された月、実は合成画像? メーカーは否定 | スラド サイエンス
- イーロン・マスク、既存の公式アカウントから認証済みバッジ剥奪へ「不正多すぎ」とTwitter Blue課金を促す | テクノエッジ TechnoEdge
- NHKの番組でCMが!? 今月スタートしたNetflixの「広告付きベーシックプラン」で物議【やじうまWatch】
- ネットスーパーにおける商品在庫データのアプリケーション構築事例
- Amazon Time Syncに公開NTPが追加されました | DevelopersIO
- 新生オンキヨー・パイオニアのAV機器は誰が作っているのか。人に継承される音のDNA
- 転置インデックスの圧縮技法
- アマゾンの自費出版で月に240万円稼ぐ夫婦。執筆・デザインスキル0でもビジネスとして成功させる方法
- Google Pixelに指紋認証やPINなどをすべて無効化してロックを解除できる脆弱性
- Google、先生の負担を軽減し“3つのDX”を実現する教育向けDXパッケージを提供
- オールインワンの万能ドキュメントアプリ「Notion」が日本で正式リリース/基本的な利用は無償。Web、デスクトップ、モバイルに対応
- 「Microsoft Edge 107」に6件の脆弱性 ~解放後メモリ利用やヒープバッファーオーバーフローの問題/最大深刻度は「High」
- 「奄美でひとり、ブログを書いてたら」 東京でCTOになった元・地方公務員の物語 | ビズリーチ
- 有料版Twitter、利用料は月額900円? 一部日本ユーザーから報告
- 【追記】はてなブックマークの2022年9月〜10月の機能修正・改善をお知らせします – はてなブックマーク開発ブログ
- 【随時更新】AWS Dev Day 2022 Japan スライドまとめ – Qiita
- Amazonが7000億円以上の営業損失を出したAlexa含むデバイス事業などの「コスト削減のための事業見直し」を進めている
- Amazon Time Sync is now available over the internet as a public NTP service
【もっと早く知りたかった…】Excel作業を効率化する”関数”まとめツイートに感謝の声 – 「ありがとうございます! 」「有能過ぎる」

事務作業からプレゼンテーションの準備まで、さまざまな場面で用いられるExcel。便利なソフトである一方で、「条件に当てはまるデータを探すのが大変…」「曜日やふりがなを入力するのが面倒」といったストレスを抱えている方もいらっしゃるのではないでしょうか?人気書籍『Excel最速仕事術』の著者であるExcel医(@Excel_design_Dr)さんは、Excel作業で悩む方々に向けて、多数の役立つ知識を紹介していることで有名な人物。
エンジニア一人しかいないとか言わないでほしいって言われた
https://anond.hatelabo.jp/images/og-image-1500.gif
米アマゾン、不採算事業を見直し 「アレクサ」など対象=WSJ
[10日 ロイター] – 米紙ウォールストリート・ジャーナルは10日、米アマゾン・ドット・コムが、音声アシスタント機能「アレクサ」を擁するデバイス部門を含む不採算事業部門を見直していると報じた。コスト削減が目的という。
これを読むと確かなデザイン力が身につく! 「伝わる」デザインを学べるノンデザイナー向け良書 -パワーポイント・デザインブック
控えめに言って、これはかなりお勧めのデザイン書です! レイアウト・文字・配色・イラスト・画像など、デザインの原則から応用テクニックまでていねいに分かりやすく解説されており、しかも全ページが非常に美しく
コードは2回書きたい – Mitsuyuki.Shiiba
TDD についておさらいしておきたいなと思ったので読んだ t-wada.hatenablog.jp とても良かった。自動テスト、テストファースト、テスト駆動開発のそれぞれについて、どういうものなのか・効果・注意点が分かりやすく説明されている。たしかに、自動テストは必ず使うけど、テストファーストやテスト駆動開発は状況に合わせてやったりやらなかったりする 書籍「テスト駆動開発」の付録Cと対になっているということなので、付録Cも読みたくなって読み直しておいた。そちらにはテスト駆動開発のこれまでとこれからについて書いてあるので、頭の整理ができてとてもよかった Checking Driven Devel…
良い設計と悪い設計の違い
2022年11月7日(月)
「現場で役立つシステム設計の原則 – Forkwell Library #9」
発表資料
データベースと向き合う決意 | フューチャー技術ブログ
秋のブログ週間の9本目のエントリーになります。この企画もこんなに書く人が出てくるように育っていいですね。 「中間層を増やして柔軟性を高めるのがソフトウェアの歴史」 これは大学時代に2つ上の先輩が言っていた言葉です。例えばマシン語を直接書くのではなく、アセンブラで書けば、変換(コンパイル)の手間はかかりますが、他のCPUへの移植はしやすくなります。高級アセンブラと名高いC言語を使えばさらに移植性は上
ぼくたちは Java アプリケーションの起動速度をどこまで縮められるか
AWS Dev Day 2022 で発表したJava アプリケーションの起動速度のアプローチの資料
アメリカ出張中だけど、Big Techとやらに入って数ヶ月経ったので感想を書く – inductor's blog
社内のことは多くは書けないので、部署の雰囲気やチームでのやりとりについて、書ける範囲で書いてみる。お約束っぽくなってしまうが、これはあくまで個人としての経験・意見を書いたもので、会社の意見や思想を代表するようなものではないことに留意いただきたい。また、構造化した文章を書くつもりはないのでMarkdownは使わずにだらだら書いていく。 多くの人が中身や実態について知りたがっている一方で、ちょっとボロを出すとすぐブコメとかでネガキャンしてくる勢力がいて面倒なので書くか大いに迷ったのだが、純粋にその中身にポジティブな方向で興味がある人や、あるいは入社のハードルを少しでも下げたいといった気持ちで実験的…
イーロン・マスク氏、リモート勤務の終了をTwitter従業員に通知
TwitterのCEOに就任したイーロン・マスク氏は従業員に対し、リモート勤務を今後認めず、「少なくとも」週40時間はオフィスで勤務することを求めると通知したという。複数のメディアが報じた。
クレジットカード決済システムで利用するデータセンターの選定 – カンムテックブログ
エンジニアの佐野です。今日はインフラの話です。主に物理インフラの話です。カンムがデータセンター(以下、DC)の選定や契約をした際の勘所について書きます。クラウドと DC の相互接続であったりネットワーク構成や機器のコンフィグレーションなどのテクニカルな話はまた別途書こうと思います。 カンムでは主に AWS や GCP 上にインフラを展開して開発を行っています。メインは AWS、機械学習やデータプロセッシングの一部は GCP です。そして先に書いたとおり DC 契約もしています。基本的にはクラウド中心のインフラ運用ですが DC はビジネスパートナーと専用線接続するための重要な拠点となっていて、シ…
太陽光がWi-Fiの代わりに? 差し込む日光を窓で変調し、部屋内の無線通信に活用する技術
サウジアラビアの研究チームは、ガラスを通過する太陽光を変調させ、データを光にエンコードし、部屋の中のデバイスがそれを検知してデコードできるスマートガラスシステムを提案した研究報告を発表した。
Chrome仕事術 – 詩と創作・思索のひろば
いろいろ工夫した結果、最近 Chrome さばきが良くなってきた気がするので、やっていることを書いておく。 タブが必要になる時刻でグループ化しておく 忙しい一日の予定を立てる際に、あらかじめ必要な資料・会場をタブで開いて時刻を打っておくと便利。終わったらまとめて閉じることもできる。 Chromeのタブを必要になる時刻でグループ化しておくライフハック pic.twitter.com/P8RQLy7h9K— 美顔器 (@motemen) 2022年8月22日 ページのブックマークタイトルを自分用に変更する ブラウザのブックマークはあまり有効活用してなかったけど、タイトルを自分用につけておくとロケー…
世界中の伝統音楽のデータベース、慶應大が公開 1026民族、5776件の音声記録を掲載
慶應義塾大学は、世界中の音楽と伝統芸能の音声記録を検索できるオンラインツール「Global Jukebox」を公開した。1026民族から収集した伝統的な楽曲などの音声データ5776曲を掲載している。利用料は無料。
Google、揺れやミスのある住所表記を検証、正確な住所の推定、標準的な住所表記などを出力する「Address Validation API」正式リリース。米国や欧州などから順次展開
Googleは、入力された揺れのある住所の文字列を検証し、正確な住所表記を出力する「Address Validation API」の正式リリースを発表しました。 Have you ever entered the wrong address…
「一家に1台プロジェクター」の時代は来る? 普及しそうでしないワケ
家庭内におけるセカンドディスプレイのポジションは、チューナーレステレビ以外にも有力な候補があった。プロジェクタである。昨今ではポータブルタイプの製品も多く登場しているが、いまだ一部の好事家のものという域からなかなか出られないのはなぜか。
デジタル庁、Web・アプリデザインの指針まとめた「デザインシステム」公開 地方自治体の活用も見込む
Webサイトやアプリの開発時、一貫したデザインにできるようドキュメントやデータをまとめた「デザインシステム」をデジタル庁が公開した。「デザインシステムに関わる活動をオープンにし、デザインシステムの認知向上や改善につなげる」という。
AWS Lambda の上でいろんなWEB フレームワークを動かそう! / Web Frameworks on Lambda
AWS Lambda はサーバーレスサービスの中で、compute処理を担うサービスになります。その役割はシンプルにロジックを実行することにあります。そして、その他の非機能要件についてはどうするかというと、他のAWSサービスに任せたりします。たとえばログは Amazon CloudWatch Logs、トレースは AWS X-Ray、認証認可は Amazon Cognito などなど。
その中でよく質問にあがるのが、オンプレミスやEC2で使っていたプログラミング言語用のフレームワークをそのまま Lambda関数で使いたい!どうすればよいですか? というものです。
このセッションでは、そういう質問があがる背景から入り、AWS Lambda の機能によるうまいやり方を探っていきます。
【TURING】3か月でカーハッカーになれた話
Inside Elon Musk’s first meeting with Twitter employees
Everything Elon Musk told Twitter employees about what’s next.
マルチテナントにおけるRow Level Securityの具体的な実装と注意点 – そーだいなるらくがき帳
文脈、背景や問題点の説明 マルチテナントを実装するうえで企業情報(以下company)単位で最小限の情報を扱うようにしたいがcompany単位にTableを作ったりDatabaseを作るのはALTERなどの運用が大変。 そこでRLSを採用するために実際の技術検証をした上での注意点と実際の運用について必要な情報をまとめる。 PostgreSQL 14を前提としている 公式ドキュメント CREATE POLICY 必ず一読はすること。 困ったとき、わからないときはまずは公式ドキュメントを都度見ること。 このドキュメントのゴール RLSの概要をつかめる RLSの最低限の注意点を理解し、実装時に罠を踏…
寺田総務大臣、Netflixの広告つきプランは「NHKに説明責任」の見解示す
寺田稔総務大臣は、11月11日に開催した記者会見で、Netflix(ネットフリックス)の新プラン「広告つきベーシック」にて、日本放送協会(NHK)のコンテンツが、Netlifxによる広告つきで配信されている件について見解を示した。
Design System 1.2.0 | Figma Community
Figma Community file – デジタル庁サービスデザインユニットでは、一貫したデザインや操作性でウェブサイトやアプリを提供するための仕組み「デザインシステム」の構築に取り組んでいます。どなたでも構築中のデザインシステムのデザインデータを閲覧することができます。
デザインシステム構築の目的の詳細はデジタル庁ウェブサイトをご覧ください。
更新履歴
2022.11.11
デザインシステムをFigmaCommunityに公開しましたテキスト入力、テキストエリアコンポーネントにテキスト入力済みの状態を追加しましたカラーガイドの凡例を修正しました
Datadogを使った不正ログインのモニタリングの実装
Datadogのセキュリティモニタリングを使った不正ログイン検知の実装方法について
【独自】アップルとアマゾンに是正要求へ…経産省、アプリ値上げや苦情対応の改善促す(読売新聞オンライン) – Yahoo!ニュース
巨大IT企業の取引を巡り、経済産業省は米アップルとアマゾンジャパンに対し、問題行為の是正を求める方針を固めた。アップルが10月に行ったアプリ価格の値上げについて、アプリ会社に通知してから実施までの
どこからでも実行できるシェルスクリプトの正しい書き方 ~ 冒頭でディレクトリを移動するな! – Qiita
はじめに
どこからでもシェルスクリプトを実行できるようにと、冒頭でカレントディレクトリを移動するコードをベストプラクティスかのように書いてある記事がいくつかありますが、それは違います。例えば以下のようなコードは良くないコードです。
…
Twitterの認証バッジを買ったかどうかを表示するブラウザ拡張「eight-dollars」
Twitterの認証バッジが本人確認済みのものなのか、月額8ドルを支払って取得したTwitter Blueユーザーのものなのかが一目で分かるFirefoxとChrome向けのブラウザ拡張、その名も「eight-dollars」がGitHubにおいて配布されている。
GCPサービスで構築したインフラをAWSと比較してみる
こんにちは、GMOアドマーケティング インフラ開発部のhakumaiです。前回の記事「AWSエンジニアから見たGCPサービス(コンピューティング編)」を読んでいただいた方々、ありがとうございます。[b…
PdMについて学んだら生まれた“優しい目”と“厳しい目” いちエンジニアがPdMについて調べて感じたこと
日本XPユーザグループ(XPJUG)が主催になり、毎年秋に開催されている「XP祭り」。ここでナビプラス株式会社の水越氏が登壇。まずは水越氏がこれまで関わってきたプロジェクトを振り返りつつ、PdMの役割などについて話します。
第4世代EPYCのキモはダイサイズの小ささにあり。AMD発表会レポート
米AMDは10日(現地時間)、カリフォルニア州サンフランシスコ市内のホテルで記者会見を開催し、「Genoa」(ジェノア)の開発コードネームで開発してきた第4世代EPYCプロセッサ(以下第4世代EPYC)を正式発表した。
CREのおしごと〜エンジニアチーム編〜 – Link and Motivation Developers' Blog
はじめまして、新卒からCREグループに配属されて2年目のWakaです。 この記事では、CREのエンジニアチームが「日々取り組んでいること」と「心がけていること」をご紹介いたします。 そもそもリンクアンドモチベーションのCREとは? エンジニアチームって何しているの? プロダクト対応 仕様確認 障害対応 イレギュラー対応 顧客が迷わず利用できるようにするための改善 プロダクト改善 ヘルプページの更新の依頼 CSのケイパビリティ向上 CREエンジニアとして、心がけていることは? お客様のお困りごとを想像すること 技術で解決することに誇りをもつこと そもそもリンクアンドモチベーションのCREとは? …
スマホで撮影された月、実は合成画像? メーカーは否定 | スラド サイエンス
あるAnonymous Coward 曰く、日本全国で皆既月食が観測された11月8日、SNSではスマホのカメラで撮影された月の画像が数多く投稿されたが、その中には妙に鮮明な写真があり、月の画像素材がAI合成されたものではないかとして月撮影モードの存在が話題となっている(refeiaさんのツイート)。 月撮影モードは主にHUAWEI、Xiao…
イーロン・マスク、既存の公式アカウントから認証済みバッジ剥奪へ「不正多すぎ」とTwitter Blue課金を促す | テクノエッジ TechnoEdge
Twitter のCEOに就任したイーロン・マスクが、既存の「公式アカウント」から認証済みのバッジを剥奪し、有料のTwitter Blue加入を促すことが分かりました。
NHKの番組でCMが!? 今月スタートしたNetflixの「広告付きベーシックプラン」で物議【やじうまWatch】
Netflixが新たに開始した「広告つきベーシックプラン」でNHKの番組が提供されていることが、一部で物議を醸している。
ネットスーパーにおける商品在庫データのアプリケーション構築事例
Amazon Time Syncに公開NTPが追加されました | DevelopersIO
ども、大瀧です。 本日Amazon Time Syncに公開NTPが追加されました。Amazon Time Syncは衛星接続の原子時計を用いた高精度な時刻同期サービスとして、EC2向けに提供されていました。今回のアップ …
新生オンキヨー・パイオニアのAV機器は誰が作っているのか。人に継承される音のDNA
オンキヨーとパイオニアの復活。復活第1弾製品として両ブランドのAVアンプが、ティアックの直販サイトで先行販売されており、11月19日からは店舗でも購入できるようになる。AV Watch読者には言わずとしれた人気ブランドなので、「待っていた!」という読者も多いだろう。同時に、「大丈夫なのかな」と不安を感じたり、「結局このブランドの製品って誰が作っているんだっけ?」と、現状がよくわからない人も多いはずだ。
転置インデックスの圧縮技法
転置インデックスは、検索エンジンの実装において、中心的な役割を果たすデータ構造である。
転置インデックスのデータ構造とアルゴリズムは、クエリ処理アルゴリズムとともに、検索エンジンの性能に直結する。とくに大規模な検索エンジンにおいては、キャッシュ効率を高めてクエリ処理を高速化するために、転置インデックスの圧縮は必要不可欠となっている。
この記事では、転置インデックス、とくにポスティングリストの圧縮について、近年の手法を簡単にまとめる。
目次
* 転置インデックスの基本
* 転置インデックスのデータ構造と特性
* 転置インデックスのアクセスパターン
* 近年のインデックス圧縮技法
* Variable-Byte Family
* VByte
* Varint-GB
* Varint-G8IU
* Masked-VByte
* Stream-VByte
* Opt-VByte
* Simple Family
* Simple9
アマゾンの自費出版で月に240万円稼ぐ夫婦。執筆・デザインスキル0でもビジネスとして成功させる方法
スー・アーヴェンと夫はパンデミック中に解雇の憂き目に遭った後、Amazonの自費出版の仕組みを使ってビジネスを始めました。今では日記帳やぬり絵帳などの商品を販売し、月に最大240万円を稼いでいます。ライティング・デザインスキルが0でもできる商品の作り方や、売り上げを最大化する方法を解説します。
Google Pixelに指紋認証やPINなどをすべて無効化してロックを解除できる脆弱性
端末をロックするPINや指紋認証をすべて回避し、内部のデータにアクセスできる脆弱(ぜいじゃく)性がGoogle Pixelにあったことが報告されました。このバグは2022年11月5日に配信されたセキュリティアップデートで修正されたばかりでした。
Google、先生の負担を軽減し“3つのDX”を実現する教育向けDXパッケージを提供
Googleは10日、学校の校務をデジタルで効率化する新パッケージ「Google for Education教育DXパッケージ」の提供を始めた。教育のDX、校務のDX、セキュリティのDXという3つのDXを実現する。さらに、DX実現のためのソフトだけでなく、無償の研修プログラム、パートナーによるDX導入サポートをあわせて提供し、学校DX実現を支援していく。
オールインワンの万能ドキュメントアプリ「Notion」が日本で正式リリース/基本的な利用は無償。Web、デスクトップ、モバイルに対応
メモ、タスクリスト、Wikiといったさまざまなデータを一元管理できるコラボレーションツール「Notion」が11月9日(日本時間)、日本での本格展開を開始した。アプリやヘルプのローカライズはもちろん、コミュニティの立ち上げやコンサルティング会社との提携により、日本企業への導入拡大を目指す。
「Microsoft Edge 107」に6件の脆弱性 ~解放後メモリ利用やヒープバッファーオーバーフローの問題/最大深刻度は「High」
米Microsoftは11月10日(現地時間、以下同)、デスクトップ向け「Microsoft Edge」の最新安定(Stable)版v107.0.1418.42を公開した。脆弱性を修正したセキュリティアップデートとなっている。
「奄美でひとり、ブログを書いてたら」 東京でCTOになった元・地方公務員の物語 | ビズリーチ
伝統的な大企業に比べ、多種多様な背景を持つ人材が集まるといわれるインターネット業界。そのなかでも、GMOペパボの取締役CTO(チーフ・テクニカル・オフィサー)栗林健太郎さんの経歴は異色といえるかもしれません。「祖母に紹介された」という地元・鹿児島県奄美市の役所のアルバイトから、上場企業取締役に至る道のりとは。通称「あんちぽ」さんの物語です。
有料版Twitter、利用料は月額900円? 一部日本ユーザーから報告
米Twitter社のサブスクリプションサービス「Twitter Blue」は現時点で日本に対応していないが、一部のユーザーが「利用料は月額900円だった」と報告している。
【追記】はてなブックマークの2022年9月〜10月の機能修正・改善をお知らせします – はてなブックマーク開発ブログ
はてなブックマークでは、日々さまざまな機能修正・改善を行っています。 本記事では、2022年9月から10月までの間に実施した機能修正・改善をダイジェストでお届けします。
【随時更新】AWS Dev Day 2022 Japan スライドまとめ – Qiita
履歴
AWS上に構築したマイクロサービスに対する効率的な性能・負荷テストの実行方法 のスライドを追加しました
どんな低スペックPCが割り振られても泣かないで!開発環境をCloudへ移行した話 のスライドを追加しました
Amazon…
Amazonが7000億円以上の営業損失を出したAlexa含むデバイス事業などの「コスト削減のための事業見直し」を進めている
Amazonのアンディ・ジャシーCEOがAmazon全体のコスト削減の見直しを主導し、利益を上げていない事業を縮小していると報じられています。コスト削減の見直しは数カ月に及んでおり、特に音声アシスタントAIのAlexaを含むデバイス事業部門は年間50億ドル(約7000億円)の営業損失を出しており、綿密な評価を受けているとのことです。