2023年02月24日に、注目を集めたIT・テクノロジーニュース記事一覧を掲載しました。
速報・トレンド・最新技術などご覧ください。
- 非デザイナーの僕が「デザインぽい」ことをする時に使う便利ツール17個|苦しんでプログラミングを学んだ柴犬(くるしば)|note
- ChatGPTをオープンソースで再現、わずか1.6GBのGPUメモリですぐに使用でき7.73倍高速なトレーニングが可能
- GPT-3を使って自分だけのAIアシスタントを作る第一歩 – Taste of Tech Topics
- 遂に2TB SSDが9,980円に!SSDの価格下落止まらず
- yoku0825さんがMySQLスペシャリストになるまでにやってきた勉強法を、私たちにすべて教えてください! – Findy Engineer Lab – ファインディエンジニアラボ
- 篠房六郎 マンガワンにて「姫様はおあずけです」新連載 on Twitter: "ついさっきたまたまAIの作成した、超リアルな児童ポルノ画像を見てしまって、その衝撃で吐き気が収まらない。 今まであった、「実在しない」児童のポルノは表現の自由の枠内で見逃しておくべきだ、という論点が全て吹き飛ぶ程のインパクトがそ… https://t.co/bZ71tTyleY"
- 【レビュー】 最強デスクトップオーディオついに登場、FiiO「R7」を使い倒す
- Transformerに自分の好みのDLsite音声作品を学習させて、癖に刺さる新作を毎日通知するシステムを作った話 – Qiita
- 回転変形で手に持ったり机に置いたりできるメカニカルキーボード
- 「AIで作成したコミックの絵は著作権で保護されない」とアメリカ著作権局が宣言、作者は「素晴らしいニュース」と歓迎
- 「ノーコード」だけで7億円のシリーズAまでスピード調達、HQに聞く | Coral Capital
- 【第2回】TypeScriptもウェブも仕様や原理から楽しむ | GeeklyMedia(ギークリーメディア)
- 受身気質なリーダーの試行錯誤.pdf
- 有効期限を過ぎても消えないインメモリキャッシュの謎 – 私が歌川です
- プログラマーのためのCPU入門 | フューチャー技術ブログ
- Appleにマイナンバー搭載を要請しつつ安全性を下げる規制強要の矛盾
- ChatGPTは、質問するより作業を依頼する方が良さげ
- 2歳の子供にiPhoneを触らせてみて初めて『写真に写る人を長押しする事でその人の背景透過画像が抜き出せる』という神機能を知る父「ほ、ほんとだ!!」
- 食品としてのコオロギのリスク – 西尾泰和のScrapbox
- AMD RyzenやApple A4を生んだ天才エンジニアのジム・ケラーが半導体製造企業「Atomic Semi」を立ち上げ
- ワークマン、ペルチェ素子による直冷型「冷暖房服」 パナ子会社とコラボ
- Microsoftの中の人、「新しいBing」のAIモデル「プロメテウス」を解説
- 運転席に誰もいない 「ロボタクシー」に公道で乗ってみたら想像以上に快適だった話
- 週休3日がベスト説:企業も社員もより幸せになった
- React+Ts+Vite+ESLint+prettier Docker環境構築
- Googleフォトで写真の不要部分を削除できる「消しゴムマジック」がiPhoneでも利用可能になったので「消去」「カモフラージュ」の使い方&性能を確かめてみた
- 大規模言語モデル AI が道具をつかえるようになったという衝撃
- 動画編集アプリ「Final Cut Pro」海賊版にマルウェア発見 勝手に仮想通貨を採掘
- 【主催イベント】アジャイル開発「スクラム」って各社どうしてる?エンジニア知見共有会 – TECH Street (テックストリート)
- 推薦システムの実績をLookerでモニタリングする – ZOZO TECH BLOG
- GitHub – wooorm/markdown-rs: CommonMark compliant markdown parser in Rust with ASTs and extensions
- CHUWI、Intel Processor N100搭載のエントリー向けノート
- containerd/runwasiを読む
- ChatGPTの面白い使い方「テンプレート・固有表現抽出・感情分析・エッセイを書かせる」 – しろっこブログ
- プログラマのためのCPU入門 – ぱたへね
- 【AWS】ぼくのかんがえたさいきょうの運用・監視構成 – Qiita
- 中小企業を強力に後押し IPA提供のサイバーセキュリティ対策ツール・制度とは?
- GitHub – joerdav/xc: Create executable documentation.
- デスクトップ付箋とも同期 ~「OneNote」フィードが「Microsoft Edge」サイドバーに/現在プレビュー版の「Edge」でテスト中。幅広いプラットフォーム対応が魅力【やじうまの杜】
- あのテスラが販売する家庭用蓄電池「Powerwall」を設置してみたよレポート
- あるふ on Twitter: "今、イラスト向け画像生成AI(略して、作画AI)は3つの大きな問題を抱えています。 1つ目はNovel AI Diffusion の漏洩モデルやその漏洩モデルを元としたAnything V3などのモデルがもつ不正競争防止法違反の疑… https://t.co/MASoYnFaB1"
- もし盗まれても最新技術でほぼ返ってくる自転車メーカー・VanMoofのテクノロジーとは?
- ドコモ、eSIM/5G対応の8.4型タブレット
- Introducing Vercel Cron Jobs – Vercel
- DefinitelyTyped がつらいので Prettier の型定義を本体のリポジトリに移すことにした
- Appleの白に見えるシーシェルグレー、レッドソールの魅力的な赤、世界でもっとも酷いと言われている色、デザインやイラストでよく使用する色の見識を深められる一冊 -色のコードを読む
- Pixelの「消しゴムマジック」、iPhoneでも利用可能に 「Google One」ユーザーなら
- R86S レビュー (Ubuntu 22.10 編 その1) – 外部記憶装置
- AdobeのFigma買収は独占禁止法違反だとしてアメリカ司法省が訴訟を準備していると報じられる
非デザイナーの僕が「デザインぽい」ことをする時に使う便利ツール17個|苦しんでプログラミングを学んだ柴犬(くるしば)|note

こんにちは。くるしばです。 元々コンサルタントの仕事をしていましたが、独学でプログラミングを学習し、Webサービスを作って起業しました。 その後個人で開発したサービスを売却したり、また別のIT系の会社を創業したりしています。 去年の8月から下記のTwitterにてプログラミング学習に関して発信し始め、ありがたいことに8000人の方々にフォローして頂きました。 プログラミング初心者に絶対覚えてほしい、ググる時の効率が10倍上がるコツ pic.twitter.com/hK1ZhNavwh — 苦しんでプログラミングを学んだ柴犬(くるしば) (@shiba_program) Sep
ChatGPTをオープンソースで再現、わずか1.6GBのGPUメモリですぐに使用でき7.73倍高速なトレーニングが可能
OpenAIの対話型AI「ChatGPT」は史上最も急速な成長で「月間1億ユーザー」をわずか2カ月で達成するなど、大いに注目を集めています。それに伴い、GoogleがChatGPTのライバルとなる会話型AI「Bard」を発表したり、中国企業が続々とChatGPT風AIを開発していると報道されている一方で、OpenAIはChatGPTのコードを公開していないためChatGPTを効果的に複製することは難しくなっています。AIのディープラーニングトレーニングを最適化するオープンソースプラットフォームのColossal-AIが、ChatGPTトレーニングプロセスをわずか1.6ギガバイトのGPUメモリで7.73倍高速なトレーニングに再現したと告知し、オープンソースで公開しています。
GPT-3を使って自分だけのAIアシスタントを作る第一歩 – Taste of Tech Topics
皆さんこんにちは。健康診断の結果がちょっと気になる年齢になってきたSsk1029Takashiです。GPT-3を扱ってチャットボット作ってみる記事の第2弾になります。第1弾のこちらもぜひご覧ください。 acro-engineer.hatenablog.com前回は質問応答システムとしてGPT-3を活用しましたが、今回はAIアシスタントとしてGPT-3を活用してみます。AIアシスタントとは何かというと、Google Homeのように命令を入力すると、それに沿った処理を実行してくれるシステムを指します。 ChatGPTとの違いは命令の結果は必ずしも文章生成だけではないということです。 ChatGP…
遂に2TB SSDが9,980円に!SSDの価格下落止まらず
SUNEASTのSSD「SE900」シリーズが期間限定で大きく値下がり、浜田電機でセール中。
yoku0825さんがMySQLスペシャリストになるまでにやってきた勉強法を、私たちにすべて教えてください! – Findy Engineer Lab – ファインディエンジニアラボ
日本人として3人目のMySQL分野のOracle ACEであり、2015年には「default_password_lifetime」の功績でMySQL 5.7 Community Contributor Awardに選出されたyoku0825さんに、MySQLスペシャリストになるまでの勉強法についてインタビューしました。
篠房六郎 マンガワンにて「姫様はおあずけです」新連載 on Twitter: "ついさっきたまたまAIの作成した、超リアルな児童ポルノ画像を見てしまって、その衝撃で吐き気が収まらない。 今まであった、「実在しない」児童のポルノは表現の自由の枠内で見逃しておくべきだ、という論点が全て吹き飛ぶ程のインパクトがそ… https://t.co/bZ71tTyleY"
【レビュー】 最強デスクトップオーディオついに登場、FiiO「R7」を使い倒す
パソコン前で過ごす時間が増えた昨今。音楽配信やYouTube、アマプラなどを観る時間も増えたので「どうせなら良い音で聴きたい」、「家でイヤフォンは嫌だからスピーカーで聴きたい」と考えている、私のような人も多いだろう。
Transformerに自分の好みのDLsite音声作品を学習させて、癖に刺さる新作を毎日通知するシステムを作った話 – Qiita
作ったもの
DLsiteの新作音声作品をクローリング -> 好みかどうか推論 -> 好みならSlack通知をするシステムを完全サーバーレス(AWS SAM)で構築しました。さらなる精度向上のため、Slackメッセージのボ…
回転変形で手に持ったり机に置いたりできるメカニカルキーボード
dotBravo株式会社は、左右を回転させて手に持ったり机に置いたりできるメカニカルキーボード「GrabShell」の国内予約受付を開始した。先行予約価格は299ドル。6月より順次発送を開始する予定だとしている。
「AIで作成したコミックの絵は著作権で保護されない」とアメリカ著作権局が宣言、作者は「素晴らしいニュース」と歓迎
アメリカ著作権局が2023年2月21日に、「画像生成AIを使用して制作されたグラフィックノベルの画像は、著作権による保護を受けない」と宣言しました。当該グラフィックノベルの作者は、引き続きアートワークの著作権を追求する予定としつつも、作品のストーリーや画像の配置などに関する創作性が認められた今回の決定を歓迎すると述べています。
「ノーコード」だけで7億円のシリーズAまでスピード調達、HQに聞く | Coral Capital
【第2回】TypeScriptもウェブも仕様や原理から楽しむ | GeeklyMedia(ギークリーメディア)
2022年4月に著書『プロを目指す人のためのTypeScript入門』が発売された鈴木僚太さん(https://twitter.com/uhyo_)。QiitaやTwitterでは「うひょ(uhyo)」さんとして、TypeScriptやフロントエンドの話題を中心にウェブ技術に対する踏み込んだ解説でも知られています。
著書ではあえて触れられなかったという「TypeScriptでウェブアプリケーションをどう書くか」という観点へのヒント、なぜそれを書かなかったのか、そして仕様や原理に立ち返って自ら考えることの楽しさについて、株式会社一休CTOの伊藤直也さん(https://twitter.com/naoya_ito)が聞き出します。
受身気質なリーダーの試行錯誤.pdf
有効期限を過ぎても消えないインメモリキャッシュの謎 – 私が歌川です
tl;dr キーワードは「monotonic clock」です。 あらすじ Goで以下のようなコードを書いていた*1*2。あるAPIを叩くクライアントで、APIコールに必要なアクセストークンを4時間キャッシュしている。c.getToken() で得られたトークンを使ってAPIコールを行えばよい。 type Client struct { mu sync.RWMutex expiresAt time.Time token string } // トークンのキャッシュがあればキャッシュから返し、なければ更新してから返す func (c *Client) getToken() string { if…
プログラマーのためのCPU入門 | フューチャー技術ブログ
読書感想文連載 4冊目のエントリーです。なんか最近、積読が増えてきてしまったなーと思い、社内に読書連載しましょうよ、と投げたところ若い人も含めてぱぱっとすぐに人が集まってこのような連載ができて、良い会社に育っている!と思っているところです。集まるのが早すぎて本を急いで読む必要があって大変だったぐらいです。 で、僕が選びたかった本は、A Philosophy of Software Design
Appleにマイナンバー搭載を要請しつつ安全性を下げる規制強要の矛盾
Appleが提供するiPhoneとApp Storeに、日本政府がいくつかの要請を行っている。その実態や中身はどうなのか、林信行氏がまとめた。
ChatGPTは、質問するより作業を依頼する方が良さげ
賢いチャットAIとして話題のChatGPT。筆者も試しに課金をして、あれこれチャットを楽しんでいます。それで、…
2歳の子供にiPhoneを触らせてみて初めて『写真に写る人を長押しする事でその人の背景透過画像が抜き出せる』という神機能を知る父「ほ、ほんとだ!!」
いつか役立てたい機能
食品としてのコオロギのリスク – 西尾泰和のScrapbox
欧州食品安全機関(EFSA)、新食品としてのヨーロッパイエコオロギ(Acheta domesticus)についてリスクプロファイルを公表 食品安全関係情報詳細 https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05010960149 HACCPタイプのシステムが実施された場合でも、リスクプロファイルにおいて以下に挙げる相当な懸念が特定さ
AMD RyzenやApple A4を生んだ天才エンジニアのジム・ケラーが半導体製造企業「Atomic Semi」を立ち上げ
AppleのA4チップやAMDのZenマイクロアーキテクチャなどに関わったアーキテクトのジム・ケラー氏が、独学で半導体製造を研究するサム・ゼルーフ氏と共に新しい半導体製造企業(ファブ)「Atomic Semi」を立ち上げました。
ワークマン、ペルチェ素子による直冷型「冷暖房服」 パナ子会社とコラボ
ワークマンは、パナソニックホールディングスの100%出資会社であるShiftallと提携し開発した、ペルチェ素子による直冷方式の「冷暖房服」のテスト販売を5月から開始する。価格は20,000円で、1万台限定。
Microsoftの中の人、「新しいBing」のAIモデル「プロメテウス」を解説
Microsoftの「新しいBing」のAIモデル「プロメテウス」について、検索とAI担当CVPが解説した。OpneAIの次世代GPTとプロメテウスを組み合わせることで、最新の情報をチャットで提供できるようにしているという。
運転席に誰もいない 「ロボタクシー」に公道で乗ってみたら想像以上に快適だった話
念願かなってサンフランシスコでロボタクシーに初めて乗車することができました。GMを親会社に持つCruiseのサービスです。今回は実際に乗車した時の様子をレポートしたいと思います。
週休3日がベスト説:企業も社員もより幸せになった
企業と働く人の両者にとって、最もいいバランスはどこにあるのでしょう。それを探るため、イギリスで61社が協力する週休3日制の大規模調査を実施。週休3日、かなりいいらしいです。
React+Ts+Vite+ESLint+prettier Docker環境構築
Googleフォトで写真の不要部分を削除できる「消しゴムマジック」がiPhoneでも利用可能になったので「消去」「カモフラージュ」の使い方&性能を確かめてみた
Googleが開発する写真管理サービス「Googleフォト」では、写真の中の不要な被写体をキレイに削除できる「消しゴムマジック」や、HDR風の効果を付与する「HDR」などの機能を利用できます。これらの機能はこれまでGoogle製スマートフォン「Pixel」シリーズでしか利用できなかったのですが、2023年2月23日から「Google One」加入者ならPixelシリーズ以外のAndroidスマートフォンやiPhoneでも利用可能になったので、消しゴムマジックの使い方や性能を改めて確認してみました。
大規模言語モデル AI が道具をつかえるようになったという衝撃
大規模言語モデルはSFに登場するような超知能AIではない。
最近話題になっているChatGPTの登場によって、会話型AIが注目されるようになりました。
これは大規模言語モデルというAIの技術的な革新に…
動画編集アプリ「Final Cut Pro」海賊版にマルウェア発見 勝手に仮想通貨を採掘
米Jamfは、macOS用動画編集アプリ「Final Cut Pro」の海賊版にマルウェアが含まれていることが分かったと発表した。アプリを実行するとバックグラウンドで仮想通貨を採掘するという。
【主催イベント】アジャイル開発「スクラム」って各社どうしてる?エンジニア知見共有会 – TECH Street (テックストリート)
参加申し込みはコチラ techplay.jp ※外部サイトへ遷移いたします。 こんな方におすすめ ・アジャイル開発経験を持つITエンジニアその他、本テーマに興味関心のある方 開催概要 アジャイル開発「スクラム」って各社どうしてる?エンジニア知見共有会ITテクノロジーに関する様々な職種やテーマで「他社・他の人ってどうしてるの?」を学ぶ、 TECH Streetコミュニティ恒例の事例・知見共有勉強会。今でこそアジャイル開発「スクラム」は様々なプロジェクトで採用され、概念も浸透していますが、具体的なやり方はプロジェクトの数だけ特徴があるかと思います。そこで今回は各社のアジャイル開発「スクラム」に携わ…
推薦システムの実績をLookerでモニタリングする – ZOZO TECH BLOG
はじめに こんにちは。ML・データ部/推薦基盤ブロックの佐藤(@rayuron)です。私たちは、ZOZOTOWNのパーソナライズを実現する機械学習を用いた推薦システムを開発・運用しています。また、推薦システムの実績を定常的に確認するためのシステムも開発しています。本記事では、Lookerを用いて推薦システムの実績をモニタリングするシステムの改善に取り組んだ件についてご紹介します。
GitHub – wooorm/markdown-rs: CommonMark compliant markdown parser in Rust with ASTs and extensions
CommonMark compliant markdown parser in Rust with ASTs and extensions – GitHub – wooorm/markdown-rs: CommonMark compliant markdown parser in Rust with ASTs and extensions
CHUWI、Intel Processor N100搭載のエントリー向けノート
CHUWIは、Intel Processor N100を搭載したエントリー向けの14.1型ノートPC「GemiBook xPro」を発表した。価格は300ドル以下となる見込み。
containerd/runwasiを読む
ChatGPTの面白い使い方「テンプレート・固有表現抽出・感情分析・エッセイを書かせる」 – しろっこブログ
今回はChatGPTの面白い使い方を紹介します。"テンプレートで出力フォーマットが指定する方法"・"固有表現を抽出させる方法"・"エッセイを書いて貰う方法"・"感情分析をさせる方法"です。
プログラマのためのCPU入門 – ぱたへね
プログラマーのためのCPU入門 ― CPUは如何にしてソフトウェアを高速に実行するか 読みました。 ざっくり内容を説明すると、プログラムを速く動かすためにはCPUのパイプラインの密度を高める必要があり、密度を高めるテクニックとそれを台無ししてしまう現象について1冊使っています。 現行の複雑怪奇なCPUで時にバグとしか思えないような奇妙な動作を再現させるのは本当すごいです。 プログラマーのためのCPU入門 ― CPUは如何にしてソフトウェアを高速に実行するかwww.lambdanote.com 後半に知らないことがいっぱい書いてあって、パタヘネ読んでCPU完全理解した!みたいな人が現実を知るのに…
【AWS】ぼくのかんがえたさいきょうの運用・監視構成 – Qiita
はじめに
AWSのインフラを運用・監視する上で使いやすいと思ったサービスを組み合わせて構成図を作成しました。それぞれのサービスの簡単な説明と類似サービスの紹介、また構成の詳細について説明していきます。
(開発で使用するようなサービス…
中小企業を強力に後押し IPA提供のサイバーセキュリティ対策ツール・制度とは?
昨今のサプライチェーン攻撃の流行によって、中小企業にとってランサムウェアなどへのサイバーセキュリティ対策が急務になっている。だが予算やリソースの兼ね合いから対処が困難な中小企業も多いはずだ。こうした企業を支援するためにIPAがさまざまな資料や制度を提供しているのを知っているだろうか。
GitHub – joerdav/xc: Create executable documentation.
Markdown defined task runner. Contribute to joerdav/xc development by creating an account on GitHub.
デスクトップ付箋とも同期 ~「OneNote」フィードが「Microsoft Edge」サイドバーに/現在プレビュー版の「Edge」でテスト中。幅広いプラットフォーム対応が魅力【やじうまの杜】
「やじうまの杜」では、ニュース・レビューにこだわらない幅広い話題をお伝えします。
あのテスラが販売する家庭用蓄電池「Powerwall」を設置してみたよレポート
日夜サーバーを動かしているGIGAZINE編集部では電力の確保が何よりも大事。停電に備えて発電機やUPSなどをしっかり用意しています。新たに電気自動車メーカーのテスラが家庭用蓄電池の「Powerwall」を開発して日本でも導入できるようになったので、このPowerwallと、発電に必要なソーラーパネルをGIGAZINE編集部に設置してみました。
あるふ on Twitter: "今、イラスト向け画像生成AI(略して、作画AI)は3つの大きな問題を抱えています。 1つ目はNovel AI Diffusion の漏洩モデルやその漏洩モデルを元としたAnything V3などのモデルがもつ不正競争防止法違反の疑… https://t.co/MASoYnFaB1"
もし盗まれても最新技術でほぼ返ってくる自転車メーカー・VanMoofのテクノロジーとは?
過去に自分の自転車をまるごと盗まれたり、サドルやタイヤといった部品を持ち去られたりして、悔しい思いをした人もいるはず。オランダの自転車メーカー・VanMoofは、電動アシスト自転車に搭載したテクノロジーとマーケティングを通して自転車盗難問題に対抗し、盗難件数を減らす試みを行なっています。
ドコモ、eSIM/5G対応の8.4型タブレット
株式会社NTTドコモは、eSIMおよび5G通信に対応した8.4型タブレット「dtab Compact d-52C」を3月3日に発売する。
Introducing Vercel Cron Jobs – Vercel
https://assets.vercel.com/image/upload/contentful/image/e5382hct74si/4hzAsTsH3EViBFCX3rA5iC/1471933f3a60a10ffde78a3ca98ffc52/OG_Image__1_.png
DefinitelyTyped がつらいので Prettier の型定義を本体のリポジトリに移すことにした
sosukesuzuki’s personal website
Appleの白に見えるシーシェルグレー、レッドソールの魅力的な赤、世界でもっとも酷いと言われている色、デザインやイラストでよく使用する色の見識を深められる一冊 -色のコードを読む
色をどのような仕組みで感じていると思いますか? 諸説ありますが、ヤングとヘルムホルツの学説によると、網膜の奥に赤・緑・青の波長を感知する錐体細胞があり、その波長の強弱の組み合わせを脳が色として解釈しま
Pixelの「消しゴムマジック」、iPhoneでも利用可能に 「Google One」ユーザーなら
Googleは、クラウドストレージ「Google One」の特権機能を追加する。これまで一部のPixel向けだった写真編集機能の「消しゴムマジック」などを、Pixel以外のスマートフォンでも利用可能にする。Androidだけでなく、iPhoneでも使えるようになる。
R86S レビュー (Ubuntu 22.10 編 その1) – 外部記憶装置
謎の小型PC、R86S を購入し、簡単な計測を行った時の記録 R86S について R86S は aliexpress で販売されている謎の小型PCである。 SFP+ が2個と 2.5Gbps Ethernet(RJ-45) が3個搭載されていることが最大の特徴となっている。 docs.r86s.net 購入はここから。 R86S Soft Routing Multi net port, Intel mini host N5105 8GB/16GB 10 Gigabit fiber port 2.5G| | – AliExpress 購入したモデルは GW-R86S-G1 である。 CPU In…
AdobeのFigma買収は独占禁止法違反だとしてアメリカ司法省が訴訟を準備していると報じられる
Adobeが2022年9月15日に発表したデザイン管理ツール・Figmaの買収に対し、アメリカ司法省は独占禁止法違反の疑いでAdobeを提訴する準備を進めていることが報じられています。