2022年10月07日に、注目を集めたIT・テクノロジーニュース記事一覧を掲載しました。
速報・トレンド・最新技術などご覧ください。
- リモートワークで雑談を生み出す仕組み – JMDC TECH BLOG
- 独学でも教えてもらってもダメ、プログラミングができない本当の理由
- 「情シスすごろく」爆誕 「携帯なくした」などトラブル続きの1カ月を乗り切れ HENNGE制作
- トヨタ、ユーザーのメアド約30万件漏えいの可能性 ソースコードの一部、GitHubに5年間放置
- ツノウサ氏の「AIが考える都道府県の女子」シリーズがどれも雰囲気が良い
- Google CEO、日本で1000億円投資 データ拠点など整備
- 総務省の「Excel方眼紙で意見募集」にツッコミ殺到 河野太郎氏「次からフォームで対応」
- ソフトウェアアーキテクチャ・ハードパーツ
- 令和時代のページネーションを考える – Sweet Escape
- 加速するコンポーネント設計入門 / Component Design as an Accelerator
- ネットミーム「宇宙猫」を再現できる箱 月刊ムーがペット通販とコラボ
- axios は v1.0.0 でどう変わるのか
- 「Pixel Watch」正式発表、Fitbitの技術でECG搭載、LTE版も
- googleは11月上旬に大炎上する
- The Future of the Web is on the Edge
- 米グーグル、千葉にデータセンター開設へ-同社としては日本で初めて
- Google、日本に1000億円投資 – Yahoo!ニュース
- これはAI技術なんだよ
- この本を読んだら簡単にできた! 入門書に最適、Dockerで仮想サーバーを構築する方法がよく分かる良書 -Docker&仮想サーバー完全入門
- 「時系列分析」にはグーグルやフェイスブックが考案した最新手法がお薦め
- インボイス公表サイトの「本名バレ」対策は不十分? 国税庁の言い分は……
- お客様のメールアドレス等の漏洩可能性に関するお詫びとお知らせについて | コーポレート | グローバルニュースルーム | トヨタ自動車株式会社 公式企業サイト
- ボストン・ダイナミクスなどロボット企業6社が「自社ロボットを武器化しない」と誓約、武器化はロボットへの信頼を損なうと主張
- 「Pixel Watch」正式発表、Google初のスマートウォッチは3万9800円から Suicaにも対応か
- ニトリやビックカメラ、「受け皿型」IT子会社で厚待遇
- ピクシブ百科事典のフロントエンドをリファクタリングした話 – pixiv inside
- Pixel 6 128GBを下取りしたらPixle 7 128GBが実質無料。Google錬金術じゃん! #MadeByGoogle
- 過度なDRYを行わず、APIドキュメントだと思って書く 脳内メモリを消費させない“リーダブルなテストコード”の書き方
- 「カオスエンジニアリング」を読んだけど、とてもよかった – えいのうにっき
- Core i9-13900Kが到着したので早速写真で外観チェック。発売は10月20日予定
- 地図マピオン、「#私の推し境界」結果発表。3人が投稿した同じエリアとは?
- Google Pixel 7は8万2,500円、7 Proは12万4,300円から。本日予約開始
- 表示するだけでアウト。画像に隠されたマルウェアの脅威とその対処法
- 「VOCALOID」がグッドデザイン賞受賞 「新しい音楽文化の形成に寄与」
- なぜ「iPhone 14 mini」がなくなって「iPhone 14 Plus」が出たのか 実機を触って分かったこと
- git diffコマンドで比較する時のダブルドット(..)とトリプルドット(…)の違いとは? | Yakst
- ランサムウェア「BlackByte」、ウイルス対策ソフトを無力化する攻撃を展開中
- 画像生成AI「Stable Diffusion」がどのような仕組みでテキストから画像を生成するのかを詳しく図解
- 2004年稼働の「ZOZOTOWN」を5年越しで刷新中、AWS上でマイクロサービスを推進
- 【Hothotレビュー】 iPhone 14 Pro Maxはプロの道具として妥協を許さない人が選ぶべきスマホだ
- テックリードとしてサポートに回りつつ、バリバリ開発も | はてなで働く k-murakami0609 にアンケート [#21] – Hatena Developer Blog
- Kazuho Oku on Twitter: "プルリク、たいていmainブランチのHEADよりも古いのをフォークしてるけど、そういうなのを手元でレビューする時は git diff -r $(git merge-base HEAD main) とやると、共通祖先とのdiff… https://t.co/UstVHNFGmv"
- Informal Communication in an all-remote environment
- GraphQL実践ノウハウ/graphql-knowhow
- 海行プログラム on Twitter: "どうやらNovelAIのサーバがハッキングされてモデルやら何もかもリークされてばら撒かれたらしい。ハイ、何かもう、終わりましたね。全部が"
- チームを分割するって難しい – Techtouch Developers Blog
- 降りるときに『怖いな』と感じてしまう階段のデザイン→視力が悪い人の見え方・転んでしまう理由
- 進捗を晒すためにやっていること
- AIで着ぐるみをイラストにしてStable Diffusionの使い方を学ぼう!|日陰工房 響音カゲ|note
リモートワークで雑談を生み出す仕組み – JMDC TECH BLOG

こんにちは。ユーザープラットフォーム開発本部(UP部)の原です。 あなたのチームの雑談チャンネルは1日あたり何回ぐらい発言がありますか? 小さい仲良しチームなら頻繁に発言があるかもしれませんが20人,30人あたりになってくるとだんだん発言が少なくなってきますよね。 チームメンバーのエンゲージメントや生産性を高めるためには少なくともお互いがどんな人なのかを知っているようにしておくべきです。 JMDCは数百人いる組織だし、私の所属するUP部だけでも20名以上の社員が所属しており、しかもほぼ全員リモートで仕事をしている状況なので、いかに "チームメンバーがお互いにどんな人なのかを知っている状態" を…
独学でも教えてもらってもダメ、プログラミングができない本当の理由
今はプログラミングができないけれども、ゆくゆくはできるようになりたい。そう思っている人は多いだろう。そうした人が知りたいのは「独学でプログラミングができるようになるのか」ということではないだろうか。
「情シスすごろく」爆誕 「携帯なくした」などトラブル続きの1カ月を乗り切れ HENNGE制作
HENNGEが企業の情報システム部門をテーマにしたボードゲーム「情シスすごろく」を発表。情シス間のコミュニケーション用に作ったという。ルールは?
トヨタ、ユーザーのメアド約30万件漏えいの可能性 ソースコードの一部、GitHubに5年間放置
トヨタ自動車は7日、クルマ向けネットワークサービス「T-Connect」ユーザーのメールアドレスと「お客様管理番号」、29万6019件が漏えいした可能性があると発表した。開発委託先のミスでユーザーサイトのソースコードの一部がGitHub上に5年間放置されていた。
ツノウサ氏の「AIが考える都道府県の女子」シリーズがどれも雰囲気が良い
県民性というより字面が多いけど、たまにイメージ通りなのがあって面白い。
Google CEO、日本で1000億円投資 データ拠点など整備
米グーグルのスンダー・ピチャイ最高経営責任者(CEO)は7日、日本で2024年までに1000億円を投資する計画を明らかにした。同社では日本で初めてとなるデータセンターの建設などに充てる。景気の減速感が強まるなか業務の効率化を加速する一方、日本を含むアジア・太平洋地域への投資を優先することにより成長を取り込む姿勢を鮮明にする。来日したピチャイ氏が都内で日本経済新聞とテレビ東京の単独取材に応じ、日
総務省の「Excel方眼紙で意見募集」にツッコミ殺到 河野太郎氏「次からフォームで対応」
総務省の研究会が、メタバースの未来像に関する提案書を“Excel方眼紙”で公募していることについて、河野太郎デジタル大臣が「次からちゃんとフォームで対応します」とコメント。
ソフトウェアアーキテクチャ・ハードパーツ
ソフトウェアアーキテクチャに絶対的な正解は存在しません。むしろ、さまざまな妥協点の中から選択を強いる難題、すなわち「ハードパーツ」が多く存在します。そのため、ソフトウェアアーキテクトには常にトレードオフを見極め、状況に合った選択をすることが求められます。本書は、読者が自身のアーキテクチャ上の難題に対して効果的なトレードオフ分析を行い、より良い決定ができるようにするための書籍です。
本書では、サービスの粒度やデータの所有権、コードの再利用やワークフローの調整、可用性や信頼性の実現といった現代のソフトウェアアーキテクチャの難題と、それに対するさまざまなアプローチやパターンを紹介します。そして意思決定を難しくするトレードオフについて、モノリスを分解しマイクロサービスアーキテクチャに再構築する例を通して詳しく説明します。
『ソフトウェアアーキテクチャの基礎』の著者らによる現代的なトレードオフ分析とその実践を学べる本書は、現代のソフトウェアアーキテクチャに関わるソフトウェア開発者にとって必携の一冊です。
令和時代のページネーションを考える – Sweet Escape
今回はバックエンドAPIでページネーションをどうやるかについての話なので、よくある無限スクロールUIのようなフロントエンド側の実装に関する話はしない。あくまでもAPI、もっと言えばRESTfulなAPIのリクエスト・レスポンスにおけるページネーションの話。 本気で深く考えるというよりざっくり検討したときの話です。 はじめに REST APIを実装するにあたってリスト系のAPIを提供する場合に必須といっても過言ではないのがページネーション。大量のリソースをレスポンスする場合にそれらを一気に返してしまうことは応答速度、転送量、クライアントサイドでの扱いづらさなどなどに繋がるので必須と言える。 最近…
加速するコンポーネント設計入門 / Component Design as an Accelerator
社内勉強会用
デザイナーとフロントエンドエンジニアの境界をなくし、UI開発を加速させるためのコンポーネント設計入門
※フロントエンドエンジニア視点
[Keywords]
– 共通認識としてのデザインシステム
– 共通認識としてのコンポーネント設計
ネットミーム「宇宙猫」を再現できる箱 月刊ムーがペット通販とコラボ
ペット関連サービス事業などを展開する新日本カレンダーは、スーパーミステリーマガジン「月刊ムー」とコラボレーションし、ネットミーム「宇宙猫」を再現できる猫用おもちゃ「宇宙猫製造BOX」などの猫グッズを発売した。
axios は v1.0.0 でどう変わるのか
「Pixel Watch」正式発表、Fitbitの技術でECG搭載、LTE版も
米グーグルは、オリジナルのスマートウォッチ「Pixel Watch」を発表した。傘下のFitbitの技術を取り入れ心拍を計測できるほか、Googleマップでナビといった使い方もできる。発表時点では日本で利用できるかどうか不明ながら、ECG(心電図)機能も搭載される。
googleは11月上旬に大炎上する
https://anond.hatelabo.jp/images/og-image-1500.gif
The Future of the Web is on the Edge
A brief history of the internet explaining why building for the edge is faster, more secure, and easier than ever.
米グーグル、千葉にデータセンター開設へ-同社としては日本で初めて
米グーグルは、2023年中に同社にとって日本初となるデータセンターを千葉県印西市に開業する。親会社であるアルファベットの最高経営責任者(CEO)も務めるスンダー・ピチャイ氏が7日に更新したブログポストで明らかにした。
Google、日本に1000億円投資 – Yahoo!ニュース
これはAI技術なんだよ
https://anond.hatelabo.jp/images/og-image-1500.gif
この本を読んだら簡単にできた! 入門書に最適、Dockerで仮想サーバーを構築する方法がよく分かる良書 -Docker&仮想サーバー完全入門
サーバー関連は苦手、でもWebサイトやアプリを理想的な環境で開発したい、Webサーバーや仮想サーバーの知識を身につけたい、そんな人に初心者でも始められるDockerの解説書を紹介します。 表紙に既視感
「時系列分析」にはグーグルやフェイスブックが考案した最新手法がお薦め
現役データサイエンティストがビジネスに使える最新のアルゴリズムを選んで紹介する特集。今回は米Google(グーグル)や米Meta(メタ)が開発した「時系列分析」で使える最新手法を見ていこう。
インボイス公表サイトの「本名バレ」対策は不十分? 国税庁の言い分は……
「本名バレ」リスクを指摘され、国税庁がインボイス事業者のリストから氏名などを削除したが、「削除された項目は簡単に復元でき、対策が不十分だ」との指摘が出ている。
お客様のメールアドレス等の漏洩可能性に関するお詫びとお知らせについて | コーポレート | グローバルニュースルーム | トヨタ自動車株式会社 公式企業サイト
トヨタ自動車株式会社ならびにトヨタコネクティッド株式会社が提供するコネクティッドサービス「T-Connect」をご契約いただいた一部のお客様のメールアドレスおよびお客様管理番号(管理用の目的でお客様お一人お一人に割り振らせていただいている番号)、29万6,019件が漏洩した可能性があることが判明致しました。お客様には大変なご迷惑、ご心配をおかけすることを、心よりお詫び申し上げます。
ボストン・ダイナミクスなどロボット企業6社が「自社ロボットを武器化しない」と誓約、武器化はロボットへの信頼を損なうと主張
「ロボットが軽快に踊る動画」や四足歩行ロボットの「Spot」などで知られるロボット企業のボストン・ダイナミクスが、ロボット企業6社を代表して「ロボットを武器化しない」と誓約するロボット産業およびコミュニティへの公開書簡を発表しました。ボストン・ダイナミクスは公開書簡の中で、ロボットの武器化は深刻なリスクと倫理的問題を引き起こし、技術に対する人々の信頼を損なうと訴えています。
「Pixel Watch」正式発表、Google初のスマートウォッチは3万9800円から Suicaにも対応か
米Googleは10月6日(現地時間)、同社初のスマートウォッチ「Pixel Watch」を発表した。Wi-FiモデルとLTEモデルの2種類を用意しており、価格は前者が3万9800円、後者が4万7800円。
ニトリやビックカメラ、「受け皿型」IT子会社で厚待遇
優秀なIT(情報技術)エンジニアを集めるため、新たな形態のシステム子会社が登場した。IT業界の「標準」に合わせた待遇や勤務形態を備える「受け皿型」の子会社だ。ニトリホールディングス(HD)やビックカメラ、カインズの事例からその効果を読み解く。待遇を業界標準に引き上げるビジネスとITの実行部隊は距離が近いことが求められる。企業がデジタルトランスフォーメーション(DX)を成功させるには、事業部門
ピクシブ百科事典のフロントエンドをリファクタリングした話 – pixiv inside
こんにちは。福岡オフィスで課題解決部に所属しているエンジニアの petamoriken です。趣味で ECMAScript の動向を追ってたりします。よろしくお願いします。 この記事では私がレガシーだったピクシブ百科事典のフロントエンドを如何にしてリファクタリングし、モダン化していったかを紹介していこうと思います。 まずピクシブ百科事典の構成の調査 ピクシブ百科辞典のフロントエンドのコードは複数の JavaScript がクラシックスクリプト形式で読み込まれ、実行されていました。もっと詳しく説明すると、ページ共通のエントリーポイントの中で今どのページにいるかの判定をし、そのページに必要なスクリ…
Pixel 6 128GBを下取りしたらPixle 7 128GBが実質無料。Google錬金術じゃん! #MadeByGoogle
Pixel 6 128GBの下取り価格と購入特典のストアクレジットを合わせると、Pixel 7 128GBモデルは実質0円で入手可能。
過度なDRYを行わず、APIドキュメントだと思って書く 脳内メモリを消費させない“リーダブルなテストコード”の書き方
さまざまなテストレベルとロールで活躍されている方々がテストコードをリーダブルにする方法について語り、それぞれの違いや共通点について議論する、「リーダブルなテストコードについて考えよう」。ここで株式会社ソニックガーデンの伊藤氏が登壇。リーダブルなテストコードとは何か、リーダブルなテストコードを書くための具体的な意識を紹介します。
「カオスエンジニアリング」を読んだけど、とてもよかった – えいのうにっき
今の会社の同僚、というかチームメイトが訳を手掛けた「カオスエンジニアリング」、これを頂戴してから実に4ヶ月弱、先日ようやく読み終わりました…。。遅読にも程がある。 こちら来ました、ご恵贈いただきました!!ありがとうございます、ちょっとスピードは遅めかもなんですが読みます!!! pic.twitter.com/GBxvw9gVjV— a-know | Daisuke Inoue (@a_know) June 10, 2022 この本を読むまでは、「カオスエンジニアリング」という言葉だけは知っていて、……と思っていたけど、実際に読んでみて、「自分は何も知らなかったんや…」ということ…
Core i9-13900Kが到着したので早速写真で外観チェック。発売は10月20日予定
Intelが9月27日(米国時間)に正式に発表した「第13世代Core デスクトップ・プロセッサー」(以下第13世代Core)が、10月20日(米国時間)からグローバルで提供が開始される。
地図マピオン、「#私の推し境界」結果発表。3人が投稿した同じエリアとは?
株式会社ONE COMPATHは、地図アプリ「地図マピオン」のiOS版にて8月1日~31日に開催したTwitter投稿キャンペーン「#私の推し境界」の結果を発表した。
Google Pixel 7は8万2,500円、7 Proは12万4,300円から。本日予約開始
米Googleは、スマートフォン「Pixel 7」と「Pixel 7 Pro」を7日より予約開始、13日より順次出荷開始する。価格はPixel 7 128GBが8万2,500円、同256GBが9万7,900円、Pixel 7 Pro 128GBが12万4,300円、同256GBが13万9,700円。
表示するだけでアウト。画像に隠されたマルウェアの脅威とその対処法
待って! その画像には脅威が潜んでいるかも。ウイルス、フィッシング詐欺、安全でないWi-fiの利用、怪しいUSBメモリなど、デバイスとデータの安全を脅かす危険はたくさんあります。今回は、あまり知られていない脅威の1つ、マルウェア埋め込み画像についてご紹介します。一見、何の変哲もないデジタル写真にもマルウェアが仕込まれている場合があることがあります。この技術はステガノグラフィといい、あるファイルを
「VOCALOID」がグッドデザイン賞受賞 「新しい音楽文化の形成に寄与」
ヤマハの歌声合成ソフト「VOCALOID」がグッドデザイン賞の「ロングライフデザイン賞」を受賞した。「新しい音楽文化の形成に寄与した」点が受賞理由の一つになった。
なぜ「iPhone 14 mini」がなくなって「iPhone 14 Plus」が出たのか 実機を触って分かったこと
他のiPhone 14ファミリーから遅れること2週間、まもなく「iPhone 14 Plus」が発売される。iPhone 12ファミリーから登場した「mini」ではなく、大画面の「Plus」が登場したのはなぜなのだろうか。実機を使いつつ考察してみた。
git diffコマンドで比較する時のダブルドット(..)とトリプルドット(…)の違いとは? | Yakst
Gitでブランチ(コミット)間の違いを表示するgit diffコマンドに存在するダブルドット(..)記法とトリプルドット(…)記法の違いについて、Stackoverflowの分かりやすい回答。
ランサムウェア「BlackByte」、ウイルス対策ソフトを無力化する攻撃を展開中
悪名高いあるランサムウェアグループが新たな攻撃テクニックを用いるようになってきている。この攻撃テクニックでは、ある脆弱性を悪用することでウイルス対策ソフトウェアが使用している1000以上のドライバーに影響を及ぼし、その検出機能を無力化できるようになるという。
画像生成AI「Stable Diffusion」がどのような仕組みでテキストから画像を生成するのかを詳しく図解
高精度な画像を生成できることで話題となっている「Stable Diffusion」が、どのように入力されたテキスト(プロンプト)からイラストを生成しているのかについて、機械学習関連のトピックについての解説動画などを投稿しているジェイ・アラマー氏が解説しています。
2004年稼働の「ZOZOTOWN」を5年越しで刷新中、AWS上でマイクロサービスを推進
年間1000万人超が買い物をする衣料品EC(電子商取引)モール「ZOZOTOWN(ゾゾタウン)」。運営元のZOZOは現在、同社初となるZOZOTOWNのシステム刷新を5年越しで進めている。
【Hothotレビュー】 iPhone 14 Pro Maxはプロの道具として妥協を許さない人が選ぶべきスマホだ
Appleは9月16日、iPhone 14シリーズを発売した。最上位のiPhone 14 Pro Maxおよび無印のProを含めた新要素としては、小型化されたパンチホール「Dynamic Island」、常時表示ディスプレイ、4,800万画素メインカメラ、2倍望遠カメラ(クアッドピクセルセンサーを活用)、Apple ProRAW、ProResビデオ、マクロ撮影、LiDARスキャナなどが挙げられる。ここでは「iPhone 14 Pro Max」の実機レビューをお届けしよう。
テックリードとしてサポートに回りつつ、バリバリ開発も | はてなで働く k-murakami0609 にアンケート [#21] – Hatena Developer Blog
はてなで働くエンジニアにアンケートシリーズ第21回は、ノベルチームのWebアプリケーションエンジニア、id:k-murakami0609です。はてなで働くに至った話や、テックリードとしての働き方などについて聞きました。
Kazuho Oku on Twitter: "プルリク、たいていmainブランチのHEADよりも古いのをフォークしてるけど、そういうなのを手元でレビューする時は git diff -r $(git merge-base HEAD main) とやると、共通祖先とのdiff… https://t.co/UstVHNFGmv"
Informal Communication in an all-remote environment
GraphQL実践ノウハウ/graphql-knowhow
海行プログラム on Twitter: "どうやらNovelAIのサーバがハッキングされてモデルやら何もかもリークされてばら撒かれたらしい。ハイ、何かもう、終わりましたね。全部が"
チームを分割するって難しい – Techtouch Developers Blog
ワンプロダクトSaaSのスクラムチームが規模拡大により機能不全のリスクに晒されていました。なんとか分割することをチームで協力していったプロセスをまとめました。
降りるときに『怖いな』と感じてしまう階段のデザイン→視力が悪い人の見え方・転んでしまう理由
見え方や転ぶ理由が伝わるように整理してみました。転んだことのある方や、視力の悪い方のお話を多めに入れています。

進捗を晒すためにやっていること
AIで着ぐるみをイラストにしてStable Diffusionの使い方を学ぼう!|日陰工房 響音カゲ|note
響音カゲです。 今回はStable Diffusion(ye18)の使い方講座です。 あなたの手元に着ぐるみ写真、いっぱいありますよね? 今回は写真を使います。 今回はこちらにふれぽんさんにかわいく撮っていただいた写真を用意しました。 この写真をイラストにしてみます。 メイド服のにゃんくん Stable Diffusionのモデルにはye18を使います。ye18については以下の記事が詳しいです。私はWebuiで使ってます。
今回使用したプロンプトはおおまかにはこんな感じで、場合に応じて色々足したりと細かくいじりつつ使っています。 uploaded on e621, sta