【2025年01月10日】今日のおすすめIT・テクノロジーニュース記事一覧

ニュース
この記事は約21分で読めます。

2025年01月10日に、注目を集めたIT・テクノロジーニュース記事一覧を掲載しました。
速報・トレンド・最新技術などご覧ください。

  1. 【特集】 ソニー「Xperia」はなぜ売れなくなったのか?歴史から理由を紐解く
  2. AI上司を全社員に導入のお知らせ。人間にマネジメントを受けていた時代の理不尽さ。|橘 大地
  3. 「成果なんてすぐに見えるものじゃない」ヨドバシが圧倒的な自前主義と長期的視点に立てる理由 – エンジニアtype | 転職type
  4. 「牛角の女性半額キャンペーン」とはなんだったのか ジェンダー割引という“男性差別”を慶大研究者が考察
  5. 日本語入力で矢印(←↓↑→)を簡単に入力する方法・・・は、どこから? – Qiita
  6. 1000行未満のコードでOSを自作する方法を解説する日本語サイトが公開中
  7. モバイルバッテリーが発火したらどうすべき? 知って得する取説、NITEがXで公開
  8. ブクマカの皆様にお願いがございます
  9. 手放したドメインを「パパ活サイト」に転用されたマカフィー、「別の法人により管理されていた」「非常に遺憾」
  10. スマホをパソコンのショートカットにする「Elgato Stream Deck Mobile」で生産性アップ! [てっぱんアプリ!]
  11. 6年勤めたLINEヤフーを退職します|Toshimitsu Kugimoto
  12. AWS Amplify Gen 2入門- AWS社員が解説する詳細ハンズオン – Findy Tools
  13. GoogleとMicrosoftがトランプ大統領就任式におよそ1億6000万円ドルを寄付したことが明らかに
  14. Raspberry Pi 5のRAM容量16GB版が登場、日本の代理店では2万2440円
  15. 思いつきで作ったAIツールが5000スターを獲得した話
  16. 国産のSQL開発環境「A5:SQL Mk-2」v2.20.0が公開、AIアシスタントが利用可能に/テキストコンポーネントの変更でカラー絵文字にも対応、WindowsのSSHもサポート
  17. [論説]カット野菜の安値縛り 機動的な交渉の機会を / 日本農業新聞公式ウェブサイト
  18. AWS マネジメントコンソールのマルチセッションサポートを試してみた | DevelopersIO
  19. 優秀なエンジニアの人って新しいツールとか技術をすぐにキャッチアップするんだけど、どうやってるんだろう→「目的を考えてるのかな」「技術以前に新しいものが好き」
  20. こういう疑問こそ、生成AIに回答を作ってもらうのが良いと思うよ。 Perplexity ..
  21. TailWind CSS v4は便利だぞ
  22. おジャ魔女カーニバル!! のQUEEN AI COVERがいいので聴いてくれ
  23. XにおけるAI学習の拒否設定、自動解除され許可状態に戻る現象が発生し波紋【やじうまWatch】
  24. 【やじうまミニレビュー】 愛されて12年。ロジクール「G600」は最強の多ボタンマウスだ
  25. Recoil 終了のお知らせ
  26. 2025年、それはスクワットの時代 🏋️ – マンガ〜ノ伊藤ノ〜ト
  27. Appleが「Siriのプライバシー保護機能」について解説、可能な限りオフラインで処理しデータ収集は最小限
  28. 「BS10」が10日19時開局。BSJapanext/スターチャンネルが引っ越し
  29. ChatGPT searchの弱点が露呈。隠しテキストで欺かれるAI(25年前のグーグル的)【SEO情報まとめ】 | 海外&国内SEO情報ウォッチ
  30. Announcing Rust 1.84.0 | Rust Blog
  31. 人をやる気にさせつつダメにもするオフィスチェア
  32. ソフトウェアエンジニアの転職活動で準備したこと、そして使ったもの。|中川 伸一 / Engineer Manager
  33. VLCにAI字幕作成機能と自動翻訳機能が搭載される予定
  34. 1280円買い切りでVPNと広告ブロック機能が使えるAndroidアプリ「SafeSurf VPN」レビュー
  35. AIを使って効果的にプログラミングを行う方法とは?
  36. “針穴のへこみ”でデータ保存する新ストレージ 浅い/深いへこみで同じ面積に4倍のデータを記録 加熱で消去
  37. Metaが独立機関によるファクトチェックを終了した結果、Google検索でFacebook・Instagram・Threadsのアカウント削除方法の検索が急増
  38. GoogleとLinux FoundationがChromiumの開発と維持を支援する基金「Supporters of Chromium-Based Browsers」を設立、MetaやMicrosoftなども参加
  39. 「AFEELA 1」実車をチェック。責任者に聞く「SDVの本当の意味」【西田宗千佳のRandomTracking】
  40. auで通信障害 全国の5G SA契約者の一部で
  41. 大容量化・爆速化につながる! Macの外付けSSD起動のススメ
  42. Google、中立的なChromium開発基金をLinux Foundationと設立
  43. Signing in to multiple accounts – AWS Management Console
  44. ちいさく始めて、おおきく育てる。 週1時間からはじめるデザインシステム構築 – Assured Tech Blog
  45. 月間はてなブックマーク数ランキング(2024年12月) – はてなブックマーク開発ブログ
  46. [新連載]NTTの逆襲、IOWNを国際標準に ルールメーキングで勝つ
  47. Google ドライブの「書類スキャン」が大幅アップグレード。邪魔な自分の影もなかったことに | ライフハッカー・ジャパン
  48. ChatGPTを使ってセントリーガンを開発した開発者にOpenAIが開発停止要請を通知
  49. Finding The Last Editor
スポンサーリンク

【特集】 ソニー「Xperia」はなぜ売れなくなったのか?歴史から理由を紐解く

【特集】 ソニー「Xperia」はなぜ売れなくなったのか?歴史から理由を紐解く
出典:【特集】 ソニー「Xperia」はなぜ売れなくなったのか?歴史から理由を紐解く

 ソニーの「Xperia」と言えば、国内では人気のスマートフォンシリーズとして知られており、国内での関心は高い。実際、Xperiaシリーズの新機種に関する記事はかなり読まれるという話はメディア関係者からもよく聞かれる。

スポンサーリンク

AI上司を全社員に導入のお知らせ。人間にマネジメントを受けていた時代の理不尽さ。|橘 大地

新年からPeopleX社では社員の希望者全員に対して、週次でAIから業務改善フィードバック、現在のストレス度合いのセルフメンタルヘススケア、モチベーション判断が可能となる「AI上司」を導入致しました。 まず週次での目標に対する進捗状況を可視化してくれるので、マネージャーからすると会議や日報での業務進捗確認が不要にしてくれるため、会社から「上司への報告」という無駄な時間を無くすることに成功しました。 私の今週の業務進捗(一部非公開の部分は削除) また全社員の中で、ストレス懸念が最大値だとのアラートが上がってきました。高速なプロジェクト進行とプレッシャーがストレスを引き起こしている

スポンサーリンク

「成果なんてすぐに見えるものじゃない」ヨドバシが圧倒的な自前主義と長期的視点に立てる理由 – エンジニアtype | 転職type

データセンターも、クラウドも、ECサイトも……自前で用意する必要のないこの時代に、圧倒的自前主義を貫く企業がある。国内売上2位のECサイト『ヨドバシ・ドット・コム』でもお馴染みの、ヨドバシカメラを展開するヨドバシグループだ。膨大な時間とお金がかかる道をなぜあえて選ぶのか。その理由を、グループをITで支えるヨドバシリテイルデザインの事業部長・戸田宏司さんに聞いた。

スポンサーリンク

「牛角の女性半額キャンペーン」とはなんだったのか ジェンダー割引という“男性差別”を慶大研究者が考察

慶應義塾大学に所属する國武悠人さんは、大規模な批判を受けた牛角の女性限定半額キャンペーンの事例を通じて、日本における性別に基づく価格設定、特に女性限定割引について、企業が直面するリスクと消費者意識の変化を分析した探索的研究を発表した。

スポンサーリンク

日本語入力で矢印(←↓↑→)を簡単に入力する方法・・・は、どこから? – Qiita

Google 日本語入力で矢印をだす方法ちょっと前に話題になりましたが、こんな入力ショートカットがあります。https://togetter.com/li/1586364とか、https:/…

スポンサーリンク

1000行未満のコードでOSを自作する方法を解説する日本語サイトが公開中

「OSの開発」と聞くと、大企業や大規模組織にしか作れない複雑なものをイメージしがちです。「OS in 1,000 Lines」はOS専門家の怒田晟也氏が記した無料の教材で、OSの基本的な仕組みを学びつつ1000行未満のシンプルなコードでOSを作成することができます。

スポンサーリンク

モバイルバッテリーが発火したらどうすべき? 知って得する取説、NITEがXで公開

スマートフォンなどの充電に利用できるモバイルバッテリー。その安全な使用方法や保管方法について、製品評価技術基盤機構(NITE)はXアカウントで紹介している。モバイルバッテリーを所有する人にとって、知っておきたい重要な4つのポイントがある。

スポンサーリンク

ブクマカの皆様にお願いがございます

https://anond.hatelabo.jp/images/og-image-1500.gif

スポンサーリンク

手放したドメインを「パパ活サイト」に転用されたマカフィー、「別の法人により管理されていた」「非常に遺憾」

「ドロップキャッチ」という言葉をご存じだろうか。そうしたリスクについて啓蒙しているセキュリティベンダーでも完全には防げなかったようだ。どうすれば良いのか。

スポンサーリンク

スマホをパソコンのショートカットにする「Elgato Stream Deck Mobile」で生産性アップ! [てっぱんアプリ!]

 スマホを、もっと楽しく快適に使うには、アプリを活用しよう。本コーナーでは、続々登場する旬なアプリの中から編集部が厳選した、スマホユーザー必携の“てっぱん”アプリをご紹介します!

スポンサーリンク

6年勤めたLINEヤフーを退職します|Toshimitsu Kugimoto

2025年1月14日付でLINEヤフーを退職します。私は2018年に千葉大学の大学院を修了後、新卒でヤフーに入社し、そこから6年と9ヶ月間ソフトウェアエンジニアとして働いてきました。途中合計で9ヶ月程育休を取得したので、実際に仕事をしていた期間としては6年程になります。 1月6日に最終出社を終え、1週間程の休みを挟んで1月15日からはウーブン・バイ・トヨタ(Woven by Toyota)という会社で働きます。なお転職活動についての詳細は別途記事を書く予定です。 謝辞 まず始めに、LINEヤフーおよびPayPayでご一緒させていただいた皆様、この度は大変お世話になりました。素晴

スポンサーリンク

AWS Amplify Gen 2入門- AWS社員が解説する詳細ハンズオン – Findy Tools

AWSサービスの一つである、AWS Amplifyは、Webやモバイル向けのフルスタックアプリケーション開発に必要な機能やツールセットを豊富に用意しているサービスです。本記事では、AWS Amplify Gen 2(以下、Amplify Gen 2)をAWSの方から紹介します。

スポンサーリンク

GoogleとMicrosoftがトランプ大統領就任式におよそ1億6000万円ドルを寄付したことが明らかに

2025年1月20日に行われるドナルド・トランプ氏の大統領就任式に向けて、IT業界から多数の寄付が寄せられている件で、新たにGoogleとMicrosoftがそれぞれ100万ドル(約1億5800万円)を寄付したことが明らかになりました。

スポンサーリンク

Raspberry Pi 5のRAM容量16GB版が登場、日本の代理店では2万2440円

2025年1月9日(木)にRaspberry Pi 5のRAM容量16GB版が発売しました。合わせて、脱炭素に向けたクレジット制度の開始も発表されています。

スポンサーリンク

思いつきで作ったAIツールが5000スターを獲得した話

スポンサーリンク

国産のSQL開発環境「A5:SQL Mk-2」v2.20.0が公開、AIアシスタントが利用可能に/テキストコンポーネントの変更でカラー絵文字にも対応、WindowsのSSHもサポート

 国産のSQL開発環境「A5:SQL Mk-2」が1月8日、v2.20.0へとアップデートされた。さまざまな場面で生成AIによる支援を受けられるようにした「AIアシスタント」機能が目玉だ。

スポンサーリンク

[論説]カット野菜の安値縛り 機動的な交渉の機会を / 日本農業新聞公式ウェブサイト

カット野菜業界が長年の「安値縛り」に苦し・・・

スポンサーリンク

AWS マネジメントコンソールのマルチセッションサポートを試してみた | DevelopersIO

AWSマネジメントコンソールで、1つのブラウザから最大5つの異なるIDで同時にサインイン可能になる「マルチセッションサポート」がサポートされました。

スポンサーリンク

優秀なエンジニアの人って新しいツールとか技術をすぐにキャッチアップするんだけど、どうやってるんだろう→「目的を考えてるのかな」「技術以前に新しいものが好き」

優秀なエンジニアが新しいツールや技術をキャッチアップする方法について。

スポンサーリンク

こういう疑問こそ、生成AIに回答を作ってもらうのが良いと思うよ。 Perplexity ..

https://anond.hatelabo.jp/images/og-image-1500.gif

スポンサーリンク

TailWind CSS v4は便利だぞ

スポンサーリンク

おジャ魔女カーニバル!! のQUEEN AI COVERがいいので聴いてくれ

https://anond.hatelabo.jp/images/og-image-1500.gif

スポンサーリンク

XにおけるAI学習の拒否設定、自動解除され許可状態に戻る現象が発生し波紋【やじうまWatch】

 X(旧Twitter)のAI学習の拒否設定が勝手にリセットされる現象が発生し、波紋を呼んでいる。

スポンサーリンク

【やじうまミニレビュー】 愛されて12年。ロジクール「G600」は最強の多ボタンマウスだ

 あなたには推しのデバイスやガジェットはあるだろうか?筆者にとって、それはロジクールの多ボタンマウス「G600」だ。2012年7月の発売から約12年以上、驚異的なロングセラーを続けるこの製品は、12個のサイドボタンを搭載するのが特長。執筆時点のAmazonでの価格は8,800円。

スポンサーリンク

Recoil 終了のお知らせ

スポンサーリンク

2025年、それはスクワットの時代 🏋️ – マンガ〜ノ伊藤ノ〜ト

この記事は「はてなエンジニア Advent Calendar 2024 – Hatena Developer Blog」の 41 日目の記事です。昨日は id:masayosu さんの「AWS EKS Automode のノード管理について」でした。 はてなのマンガアプリチームで Android エンジニアをやっている id:mangano-ito です。 スクワット最強説 スクワットは筋トレの中でもオススメらしいのです。 理屈はよくわかってないけど、筋トレやるならスクワットがオススメだよみたいなことはよくきくと思います: diamond.jp ので、自分は風呂前や風呂中に気休め程度にスクワッ…

スポンサーリンク

Appleが「Siriのプライバシー保護機能」について解説、可能な限りオフラインで処理しデータ収集は最小限

Appleは長らくユーザーデータの保護に全力で取り組んでおり、Apple製品とサービスは革新的なプライバシーを実現するための技術と手法を考慮し、設計・構築されています。これはAppleデバイスで利用できる音声認識アシスタントのSiriも同様です。具体的に、Siriではどのようなプライバシーへの取り組みが行われているのかについて、Appleが公式サイト上で解説しています。

スポンサーリンク

「BS10」が10日19時開局。BSJapanext/スターチャンネルが引っ越し

ジャパネットブロードキャスティングは、10日19時より新しいBSチャンネル「BS10」の放送を開始する。開局を記念し、19時からは4時間生放送の特別番組を放送。また、1月は「開局10Days」と題し、曜日ごとに「○○の日」を設け、各カテゴリに特化した特別編成を行なう。

スポンサーリンク

ChatGPT searchの弱点が露呈。隠しテキストで欺かれるAI(25年前のグーグル的)【SEO情報まとめ】 | 海外&国内SEO情報ウォッチ

「隠しテキスト」という化石のようなスパム手法が、生成AI検索に効いてしまっているようだ。SEO業界の人なら思わず笑ってしまいそうなChatGPT searchの話題をお届けする

スポンサーリンク

Announcing Rust 1.84.0 | Rust Blog

Empowering everyone to build reliable and efficient software.

スポンサーリンク

人をやる気にさせつつダメにもするオフィスチェア

 COFOは、仕事時だけでなく、リラックスした姿勢でゲームプレイする際にも使えるというオフィスチェア「COFO Chair Pro 2」をMakuakeで先行予約販売開始した。現在は早割25%オフにより44,999円で購入可能。

スポンサーリンク

ソフトウェアエンジニアの転職活動で準備したこと、そして使ったもの。|中川 伸一 / Engineer Manager

スポンサーリンク

VLCにAI字幕作成機能と自動翻訳機能が搭載される予定

無料の動画再生ソフト「VLCメディアプレーヤー(VLC)」に、ローカルで動作するAI字幕再生機能と自動翻訳機能が追加されることがわかりました。

スポンサーリンク

1280円買い切りでVPNと広告ブロック機能が使えるAndroidアプリ「SafeSurf VPN」レビュー

ブラウジングしていると、時に重い広告に出会ったり、混雑した電車の中で隣の人に見られたくないような成人向けバナーに出くわしたりすることがあります。また、出先でネットショッピングやオンラインバンキングを利用したいのに、通信量の都合でセキュアではないフリーWi-Fiを使わなければならないこともあるかもしれません。そんなとき、Android向けのアプリ「SafeSurf VPN」は安全なブラウジングを実現してくれて、広告やマルウェアもブロックしてくれるということなので、使ってみました。

スポンサーリンク

AIを使って効果的にプログラミングを行う方法とは?

近年のAI分野の発展により、一部のソフトウェア開発者らはAIを使ってコードを生成するようになったほか、AIを使ってプログラミングをサポートするツールも登場しています。プログラマーのデヴィッド・クローショー氏が、プログラミングに生成AIを使用した個人的な感想を自身のブログで振り返っています。

スポンサーリンク

“針穴のへこみ”でデータ保存する新ストレージ 浅い/深いへこみで同じ面積に4倍のデータを記録 加熱で消去

オーストラリアのフリンダース大学に所属する研究者らがは、探針で穴を開けるようにへこみを付けてデータを書き込み、読み取り、消去を可能にするアプローチを提案した研究報告を発表した。

スポンサーリンク

Metaが独立機関によるファクトチェックを終了した結果、Google検索でFacebook・Instagram・Threadsのアカウント削除方法の検索が急増

MetaはFacebookにおいて、独立機関によるファクトチェックを実施してきたのですが、これを取り止めコミュニティノートでの検閲に移行することを発表しています。しかし、ファクトチェックの廃止によりMetaのFacebook・Instagram・Threadsアカウントを削除する方法をGoogle検索で検索する人が急増していることが明らかになりました。

スポンサーリンク

GoogleとLinux FoundationがChromiumの開発と維持を支援する基金「Supporters of Chromium-Based Browsers」を設立、MetaやMicrosoftなども参加

オープンソースブラウザ開発プロジェクトのChromiumを進めるGoogleと、オープンソースエコシステムの支援を行う非営利団体のLinux Foundationが、Chromiumベースブラウザの開発基金である「Supporters of Chromium-Based Browsers」を立ち上げたことを発表しました。

スポンサーリンク

「AFEELA 1」実車をチェック。責任者に聞く「SDVの本当の意味」【西田宗千佳のRandomTracking】

ソニー・ホンダモビリティは今年もCESに出展し、2026年に北米で出荷を予定しているバッテリーEV「AFEELA 1」を、同社ブースで公開した。

スポンサーリンク

auで通信障害 全国の5G SA契約者の一部で

KDDIは10日、auで通信障害が発生していると発表した。全国の5G SA(スタンドアローン)契約の一部携帯電話でサービスが利用できない、あるいは利用しづらい状況になっている。

スポンサーリンク

大容量化・爆速化につながる! Macの外付けSSD起動のススメ

外付けSSDからmacOSを起動することで内蔵SSDの容量制限を受けることなく、システムのストレージを拡張することができる。

スポンサーリンク

Google、中立的なChromium開発基金をLinux Foundationと設立

GoogleとLinux Foundationは、新たなイニシアチブ「Supporters of Chromium-Based Browsers」を立ち上げた。Chromiumエコシステムのプロジェクトを強化する中立的な場を目指す。

スポンサーリンク

Signing in to multiple accounts – AWS Management Console

スポンサーリンク

ちいさく始めて、おおきく育てる。 週1時間からはじめるデザインシステム構築 – Assured Tech Blog

こんにちは、デザイナーの長尾です。2024年の8月からAssuredにジョインし、プロダクトデザインを担当しています。今回は、その一環として取り組んでいるデザインシステム構築についてお話しします。 着手した当初は「何をすべきか」「どこまでやるべきか」が分からず、手探りで進めていました。また、プロダクトの開発タスクと並行で行うため、デザインシステムに費やす時間をなかなか捻出できないという課題感もありました。 ですが、以下のようなことを大切にしながら、すこしずつ形になってきたので、振り返りを兼ねてこれまでのプロセスをまとめてみます。これからデザインシステムを始めようという方の参考になれば幸いです。…

スポンサーリンク

月間はてなブックマーク数ランキング(2024年12月) – はてなブックマーク開発ブログ

はてなブックマークのブックマーク数が多い順に記事を紹介する「はてなブックマーク数ランキング」。2024年12月のトップ50です*1。 順位 タイトル 1位 無自覚にメンバーの心理的安全性を奪っていた経験から得た学び – Speaker Deck 2位 イケメンだけど街コンのトークがみんな下手すぎるからアドバイス 3位 中毒性とゲーム性が強すぎてハマってしまう『英語学習アプリ』16選 | 40代からのオンライン英会話 4位 人に仕事を振ることが苦手だった私が、「タスクを振る力」を身につけるためにやったこと | Books&Apps 5位 この本がスゴい!2024: わたしが知らないスゴ本は、きっ…

スポンサーリンク

[新連載]NTTの逆襲、IOWNを国際標準に ルールメーキングで勝つ

国際規格や各国の規制といったルールは、もはやビジネスを営む上での「前提条件」ではない。受け身でいては、欧米や中国が決めたルールの上で後手に回りかねない。自らルールをつくれば、新市場を開拓したり自社の強みを引き出したりできる。世界で稼ぐため、経営者は戦略的にルールづくりと向き合うべきだ。ルールを制する者が市場を制するのだ。

スポンサーリンク

Google ドライブの「書類スキャン」が大幅アップグレード。邪魔な自分の影もなかったことに | ライフハッカー・ジャパン

Android版Google ドライブの「ドキュメントスキャナー」に便利な「自動補正機能」が追加されました。これがあれば面倒な再スキャンが不要になるかも?

スポンサーリンク

ChatGPTを使ってセントリーガンを開発した開発者にOpenAIが開発停止要請を通知

チャットAI・ChatGPTを開発するOpenAIは、自社の使用に関するポリシーで、「自傷行為や自殺、武器を開発又は使用、傷害行為又は財産の毀損、サービスやシステムのセキュリティを侵害する不正な活動に従事するために当社サービスを利用しないものとします」と規定しています。そんなOpenAIが、ChatGPTを活用して自動的に銃弾を発射するライフルを作成した開発者に対し開発停止要請を通知しました。

スポンサーリンク

Finding The Last Editor

Some programmers can code under any conditions. Open office? They'll bring headphones. Whatever editor is on their system? They'll make it work. Using a different framework or language every few years? No problem. I envy that level of versatility, but I've come to accept it just isn't me. I bond with a quiet room, an editor, and a prog…