NewsPicks→Twitter→WordPressと連携して個人ニュースキューレーションの作り方を紹介します。
コード(php)を書く必要がありますのでプログラミング技術が多少必要です。
このような記事があり、私もNewsPicksをよく使うのでやってみました。
概要
参考
必要なもの
- プログラミング技術
- NewsPicksアカウント
- twitterアカウント
- WordPressサイト
- IFTTTもしくはZaiper等のWebサービス連携サービスのアカウント
NewsPicksとWordPress連携のやり方
①NewsPicksのSNS設定でtwitterアカウントを連携させて投稿
②IFTTTもしくはZaiper等のWebサービスを使いtwitterとWordpressを連携させる
③Wordpressの投稿に対してアクションフックで投稿内容を書き換え
①NewsPicksのSNS設定でtwitterアカウントを連携させて投稿

特に難しいことはない。NewsPicksの画面でtwitterアカウントを連携して投稿してください。
Androidアプリの場合の設定手順
ちなみに私の場合はメインアカウントではなく、サブアカウント(鍵)と連携させてます。
②IFTTTもしくはZaiper等のWebサービスを使いtwitterとWordpressを連携させる
IFTTTかZaiperはどちらでもOKです。
IFTTTは無料プランでパターン3つまで作成可能。
Zaiperは無料プランでパターン5つまで作成可能。月100タスクまで。投稿タイプを変えられる。
ちなみに私は月100タスクの上限があるZaiperは一旦やめてIFTTTにしてます。無料プランがさらに改悪されるようなら考えます。
レシピは以下のようにしています。
twitter:#NewsPickにフック
WordPress:Titleは好みな文字列(次の書き換え時に条件に指定)、Bodyに[TextNoHashtag]にしてます。
WordPressの連携でエラーが発生した時の対処法はこちら
③Wordpressの投稿に対してアクションフックで投稿内容を書き換え
ここが一番の重要ポイントです。
テーマエディターからfunction.phpを編集して投稿時に投稿内容を書き換えるようにします。
IFTTTで連携させて即投稿させているなら、add_actionで’publish_post’指定。
Zaiperで投稿タイプ変えているなら’publish_**’ **を投稿タイプ名にすればできます。
add_action('publish_post', '関数名');
あとは正規表現やスクレイピング等でごにょごにょして、デザインを整えって書き換えれば完成です☆ミ
おまけ
自動化によって便利になる処理を紹介します。
アイキャッチ画像の自動設定
Cocoonのアイキャッチ自動設定がうまく動かなかったので投稿内容の書き換え時に設定するようにしました。以下、参考記事です。

タグの自動設定
登録してあるすべてのタグを取得して、全文の中にあれば自動設定するようにしました。
以下の記事にサンプルがあります。